サクラセブンズとスコットランドの試合を分析してみた

先週の木曜と金曜に行われた香港セブンズ女子昇格大会、予選と準決勝の2試合を見て、一部をデータ化してみました。

アタックする機会はスコットランドを上回るも、内容には違いが

Excelで作ってみて左の欄がアタックのスタート、日本は桃色でスコットランドのは紺色。試合時間のいつに起きたか、何フェイズATが続いたか、いつボールを失ったか、ボールを保持した (アタックした) 時間をまとめました。

予選は27-19で勝利、日本がボールを手にした回数は全後半共に5回でスコットランドの7回を上回り5トライを獲得
準決勝は19-24で敗退、ボールを手にした回数は11回でスコットランドの9回を上回るも、ノッコンやインターセプトなどのエラーが出て継続できず

勝敗は変わりましたが、予選でも準決勝でもボールを持った回数、アタックしている時間は日本のほうが多かったです。ただ準決勝の後半がわかりやすいですが、トライまで継続できずに相手ボールにしてしまっています。12点差を追いかける展開になり、焦ってしまったのかもしれませんね。スコットランドは驚くようなスキルはなかったですが、ボールを持った機会はしっかり継続して4回連続でトライに結び付けています。Youtubeの試合映像を見ていると、画面にハンドリングエラーとタックルミスの回数が出ましたが明らかに日本のほうが多かったです

予選ではチャンスに外を走り抜けて2トライを奪った堤ほの花選手、準決勝はあまりボールを触れずにノートライに終わった。写真は日本協会HPのギャラリーから。

予選と準決勝を見比べると、準決勝の日本は外にボールを動かす場面がほとんどありませんでした。日本のアタックはボールを動かして相手を疲れさせるプランだったと予測しますが、準決勝のスコットランドは外のDFが前に出る動きが目立ちました。日本はキャリアーが内に入って捕まり、味方に繋ごうとしてノッコンして相手ボールになり、そこを起点に4トライ目を奪われてしまいました。日本対策として外のDFがかぶり気味に出てパスコースを塞ぎ、内に逃げてくれたほうが守りやすいと判断したかもしれません。

マテイトンガ選手のボールキャリー、突破力、スクラムのプッシュは予選、準決勝共に脅威を与えた。写真は日本協会HPのギャラリーから。

予選でも準決勝でもマテイトンガ選手のラック付近でのアタックはトライに結びつきました。しっかり前のDFがいないのを見て、持ち出したりしているかと思います。ただフィットネスが課題としてもあるのか、前半だけでの出場でした。前半のリードを守りきるような戦略だったかもしれませんが、スコットランドのアタックを止め切れませんでしたね。

もっと試合映像を見返したり、色々なデータを拾っていたら、見えてくるのかもしれません。今回は個人のデータを細かく拾うことはしませんでしたが、また試合映像を見てこういった分析を自分のコーチングの向上に繋げていきます。

サクラセブンズは20日からのワールドシリーズ北九州セブンズ大会に向けて、明日12日から久留米で合宿を行います。協会HPにスケジュールと参加メンバーが発表されています⇒こちら。また山梨で行われているSDS合宿では週末にフランスとの練習試合が行われる予定です。改めて合宿のスケジュールと参加メンバーはこちら

コアチーム昇格は果たせませでしたが、強豪国と戦う貴重な機会になる北九州大会、代表の活躍に期待しています!