ラグビーW杯開幕まであと22日ですかね。各国の代表メンバーも発表されてきていますし、日本代表も明日29日に発表予定です。今回も女子ラグビーのユース世代(高校生)の強化について、短めに書きます。
毎年レベルアップを続けるKOBELCOカップ
私は2014年にTKMのコーチになり、そこから今まで5年少し、女子ラグビーに携わってきました。翌年、JICAを通じてウズベキスタンに派遣されて、帰国後は東京フェニックス、そして千葉ペガサスにお世話になりましたが、そこで高校女子も見るきっかけを頂き、3年少しになります。初めてKOBELCOカップを観戦したのが2016年で、その後は教え子の活躍などもあり、2017年と2019年は関東代表チームのスタッフの1人としてお手伝いしてきました。
今年の大会については、関東代表と北海道関東代表の試合は全て撮影係として観戦、他にも日本一を争う決勝リーグでの試合を中心にほとんどの試合を見させていただきましたが、育成リーグでもスキルレベルはかなり上がってきた印象です。具体的にはパスが繋がり、ボールが良く動くようになりました。決勝リーグのチームと比べると、まだキックの蹴れる選手が少なかったり、地域ブロック内での競技人口に違いがあり、試合形式の練習があまり出来ないのが、決勝リーグとの力の差になっているかもしれませんね。
高校女子の強化ビジョンのため、そろそろU18サクラ15を作るべきでは
高校女子ラガールが目標にしている大きな大会は5月の福岡サニックスWY、夏の菅平KOBELCOカップ、秋に熊谷全国U18女子セブンズ、そして冬の花園東西対抗戦といったところでしょうか。競技人口がまだまだ少なかったり、セブンズに注力しているからか15人制のプレーする機会があまり多くないと正直、感じています。
それで個人的には5年後、10年後を見据えたときにFWのプレーヤー、特にフロントファイブのパワーやサイズのある選手を中高生のユース世代からしっかり育成していかないと、将来の日本代表サクラフィフティーンの強化に繋がらないのではないか、といった危機感があります。
今年のKOBELCOカップの参加選手でも、170cmを超えている選手や75kgを超えている選手は数えるほどしかいなかったと思います(もちろん怪我で欠場した選手もいますが)。足の速い選手やアタックで目立つ選手はセブンズユースアカデミーなどに選ばれて、注目する機会は増えています。しかし、セブンズであまり活躍できないサイズの大きな選手が「セブンズに不向き⇒ラグビーは高校まで・・・」といったことになるともったいないですね。彼女たちが活躍する場をもっと作っていかないとまずいなと。
そういう子達をセブンズではなく15人制の代表候補に育てていくのであれば、やはり女子U18サクラフィフティーンを結成すべきだと思います。実は過去に香港が遠征に来るということで高校女子日本代表を結成しています。
昨年からKOBELCOカップでは各地域ブロックから優秀選手を大会側が選出するようになりました。今年の関東代表はSHの高橋沙羅でした。個人的にはKOBELCOカップや花園東西対抗のプレーを見て、男子と同様にU18サクラフィフティーンを結成して出来たら海外遠征、もしくは年度別の高校女子ベスト15を選出するなど将来の日本代表に繋がるようなステップを作ってあげたいなと考えます。もしその経歴が大学の推薦入試に関わるなら夏の早い時期に選ぶとかもありですね。各チームで、各地域代表で、必死に頑張るというところから、日本代表そして世界を目指すステップをユース世代で作って上げられないかと思います。セブンズユースアカデミーで取り組んでいることを拡げられないかと。
もちろん予算とか色々な諸問題はあるはずですが、まずは大人たちが面白くなるビジョンをつくり、選手に向けて語って、見せていかないと。私もまだまだ実力不足ですが、出来ることはしっかりやって、ビジョンを発信し、語っていけるようになります。ユース世代、もっともっと面白くしていきましょう。