昨日27日に全国高校ラグビー、花園が開幕しました。開会式後には高校女子の選抜メンバーがあつまる東西対抗戦が3年ぶりに行われました。この3年、女子は何で行われないのかという声もSNSではよく見ましたし、何より花園でプレーする機会を逃した大学生ラガールの子たちも少なくないわけで、まずは無事に開催できたことに感謝です。
高校女子トップレベルの高まりを実感した花園エキシビション
試合に出場予定だったメンバーは内容は事前に日本協会HPで発表されていました、こちら。また試合内容についてはRUGBY JAPAN 365さんのサイトで大友信彦さんが白熱が伝わる写真と共に素早く試合レポートを上げているのでリンク貼っておきます ⇒ 「3年ぶりの開催「花園U18女子15人制」レポート」
試合結果は西軍が7-0で東軍に勝利、前述のリンクの最後にこれまでの通算成績がありますが、西軍は2018年に続き連勝。その前の2017年は東軍がその年のW杯で活躍したSH津久井萌をはじめ、今年のW杯でも活躍した加藤幸子らトッププレーヤーが集まって、西軍から4トライを奪い24-0で勝利しました(この年の西軍にものちの日本代表が多くいたと思いますが、ここでは割愛)。3年ぶりの試合は開始早々のキックの攻防から、レベルの高さを感じさせました。私が2015年に花園で見た女子のエキシビションはキックは飛ばないのが前提、長いパスを放る選手も少なく、いかにショートパスでを繋いでアタックを継続するか。確か先制トライは東軍のNo8鈴木彩夏(2017年のW杯でも活躍)が敵陣中央のスクラムから持ち出してそのまま30mくらい独走して奪ったと思います。ひたむきなタックルは変わりませんが、極端に言えば、敵陣でずっと攻め続けてようやくトライを奪った後は、お返しのキックオフから今度は守り続けるみたいな、アタックディフェンスの延長みたいな試合だったと思います。
岸岡選手の呟きを紹介しましたが、女子ユースの強化としては以前からセブンズユースアカデミーの取り組みはありました。セブンズユースはこの前NZで行われた国際大会に出場し、初優勝を成し遂げてきました。協会HPの遠征レポートは、こちら。それに加えてこの1,2年で日本協会の「Strong Girls」発掘プロジェクトだったり、強化の新たな試みが増えたこと。また高校のチーム数、選手数が増えて、男子と一緒に練習するようなチームも増えてきていること、ラグビーの環境が恵まれてきたことがレベルアップの理由かなと思います。全国各地の高校女子ラグビー関係者の努力、熱量に感謝ですね。
個別に活躍した選手を挙げると長くなるので書きませんが、3年生以外でも活躍が目立った選手もいて、今後もこの花園エキシビションは本当にレベルの高い試合が見れると思います。なので協会の関係者はどうかプレー時間を20分ハーフから伸ばしてほしいと思います。現場的な視点で見ると、選抜された選手をすべて出場させたい一方、試合の勝敗もある以上は、流れ的に選手交代がしにくいところはあるのかなと。高校女子トップレベルの選手たちであれば、30分ハーフでも十分に良いプレーを見せてくれると思います。
女子日本代表HCはレスリーの2024年3月末までの続投が発表
そして女子日本代表サクラフィフティーンの新たな体制について、先日の報道の通りW杯でも指揮したレスリーHCに続投を要請、そして契約更新の発表が日本協会HPでもありました、こちら。W杯を終えた後、以前のブログにもいろいろと書きましたがレスリー体制の継続について、個人的には否定的な部分があり例えば戦術など試合でのパフォーマンスに関することですね。一方で国際的なコネクション、選手の海外へのチャレンジのサポートなど協会関係者のコメントにもあるように評価すべき点もあります。来年秋の新たな国際大会「WXV」に向けての強化というところでは妥当な判断です。
ただラグビー女子日本代表の強化を考えたときに、あくまで個人的な意見ですが、何か新しい人材を招き入れる必要がある段階にきているんじゃないかなと思っています。上手く説明はしにくいのですが、強化システムを作れる人、もしくは戦術の立案、落とし込みに特化した人を登用できないと似たような結果になると感じています。これは外に見えにくい部分でもあるので、ゆえに上手く言えないところもありますが・・・まあ難しい(苦笑)
現場で観戦した関東大会、関西大会の戦いを見ても、選手の数は増えて全体のレベルは年々上がっているなと感じています。一方で世界のレベルも高まる中で、日本代表というハイパフォーマンスなところの強化にも今後は一層高いレベルが求められていくと思います。よく課題として国内のゲーム数についての話がありますが、国内のゲーム数が増えるのと代表強化は直接繋がらないのが個人的な意見です(選手の試合経験が増えるのはもちろんプラスですが)。年明け1月には関東大会の最終日、そして全国女子選手権がありますし、そこでのパフォーマンスを観ながら、また改めて整理したいなと思います。