NZ戦は7点差の健闘、明日3日から関東大会開幕

先月29日に行われた日本代表とニュージーランド代表All Blacksとのテストマッチ、日本代表が終盤まで逆転を狙える点差につける展開で、見ているファンは盛り上がったと思います。最後は逆転を狙うアタックで反則を取られ、PGを決められて31-38で負け。それでも国立競技場に65,000人を超える観客を集めたテストマッチはそれ以上の価値を見せました。All Blacks側のハイライトは見応えたくさん ⇒ https://www.youtube.com/watch?v=wAqpHh7ghgU

ハイライトを見て改めて感じたのは、日本代表のアタックはAll Blacks相手にもしっかりチャンスを作って、大きくゲインしたりトライに結び付ける力がある。そこには事前に相手を分析した上でアタックプランを決めているとお漏れわれますが、この試合では13番のライリー選手が相手の裏に小さいキックを蹴ってチェイスしたり、前半の2トライを見ても大外にキックやオフロードに長けたライリーを置いたことでトライに結び付きました。本来であれば大外にいるのはWTBの松島選手、フィフィタ選手なのですが、チームの意図を感じましたね。DFでも5トライを奪われたもののG前での姫野選手のジャッカル、3トライ目を生んだワーナー選手のキックチャージの前も、素早いプレッシャーとダブルタックルでエリアを前に進めていました。日本代表としてはプラン通りのプレーが多かったんだと思います。

注目していた山沢選手、点差が離れた時間帯でキックチェイスから日本の初トライを奪い、プレースキックを確実に得点に結びつけるなど、期待通りの活躍を見せてくれました。斉藤健仁さんが書いたスポルティーバの記事はこちら ⇒ 「オールブラックス戦でチーム最多の12得点。早熟と言われたSO山沢拓也の才能がついに開き始めた」 高校1年生の花園で驚くような活躍を見せたのはもう10年以上前。この活躍が遅かったような見方もありますが、このまま活躍を続けて、来年のW杯でも期待したくなりました。

また大西将太郎さんのマッチレビューの記事もRUGBY JAPAN 365さんのサイトに掲載されています、こちらは有料のプレミアム会員向けの記事ですが、試合の展開と両チームの状況や推測が分かりやすい記事でした。こちら ⇒ 「65,000人の後押しで熱戦になった日本vオールブラックス%20敗れたものの、日本の進化が証明された80分だった

今日2日からヨーロッパ遠征に向かうメンバーもJRFUのHPで発表されました、こちら。12日土曜にイングランド代表、20日水曜にフランス代表と戦います。どちらも来年のW杯で優勝を狙うレベルの強豪国ですね。昨年の秋の遠征では初戦のアイルランドで大敗したものの、ポルトガルに勝利し、スコットランド代表とは20-29と終盤まで接戦でした。事前の準備が大切とはいえ、遠征の初戦は苦戦することが多い日本代表。今回は日本を良く知るエディーさん率いるイングランド、どんな戦いを見せるか楽しみです。それにしても代表チームの選手層が確実に厚くなっているのを感じます。少し不安なのはFW第2列、LOですかね。

女子の関東大会は明日3日から開幕、今年は総当たり戦になり最高

試合スケジュールと会場はこちら

そして女子の関東大会が明日から始まります。今回は1月7日まで、約2か月の期間ですね。7チームが参加しての総当たり戦になりました、何度も言っていますが最高ですね。以前から参加チームの受付から試合日程を決める際に総当たりで戦う案はありました。理由は順位がつけやすい、15人制の公式戦の機会を多く作りたいなどありましたが、懸念されたのはチームの人数と試合の日程調整でした。例えば昨年は11月にサクラフィフティーンが英国遠征でしたので、その期間は代表選手が不在。また1月には関西代表との全国選手権が予定されているため、終わりが1月と決まっていて、なかなか難しいものがありました。なので2つの予選プールと上位2チームのプレーオフによる関東代表決定戦、という流れでしたね。

今年はW杯があるため、どうなるかと思いましたが、総当たりで全チームが6試合を戦います。選手の少ないチームにとっては相当ハードな戦いになるかと思いますが、関東はこれが今後のスタンダードになるための新たな一歩、チャレンジと私は捉えています。15人制については、高校カテゴリーでももう少し公式戦の機会を作れたら良いですね。5年ほど前は11月23日に江戸川陸上競技場で3地域対抗戦が行われていました。今は10月終わりに全国U18女子セブンズが行われるため、再開は厳しいかと思います。どうしても公式戦になると7月のコベルコカップや12月の花園の東西対抗など選抜チームの大会になってしまいますが、各地域の練習会や交流試合に繋がる試みがあればと。15人制をプレーする機会を増やすことで、FW特にフロントローの選手が活躍する、そして大学へ行ってもプレーを続けることに繋げたいですね。

優勝予想はさっぱりわかりませんが、昨年のプレーオフを勝ち抜いた横河武蔵野、RKUグレースが引っ張るか。それとも明日、そのグレースと戦うフェニックスは昨年のプレーオフで負けた相手にリベンジなるか。そしてW杯メンバーの出場の有無を含めると、11月20日までの序盤戦が大事かもしれませんね。代表入りを狙うような活躍を見せる選手が現れるのを期待。