日曜のスコットランド戦のレビュー

日曜深夜に行われたスコットランド戦、協会SNSでのライブ中継は試合開始から見れませんでしたが、前半終了間際に12-10と逆転するも、後半は4トライを奪われて、12-36で敗れました。日本協会HPにある試合後のレスリーHCや選手のコメントはこちら。またキックオフ前にラグビージャーナリストの大友さんが2年前の試合メンバーやキャップ数を比較をしてくれていました。貴重ですね。先発メンバーの総キャップ数が100に満たない日本と、450を超えるスコットランド・・・10年あっても埋まらないですね、近隣に定期的に戦えるライバルがいないのは残念。いつぞやの男子のパシフィックリム的な大会を女子で・・・実現は難しいか。

試合を振り返る前に、佐藤優奈選手が前半にレッドカードを貰った危険なタックルについて。ラグビー元日本代表の大西さんが動画を引用ツイートする形でコメントしていました。優奈とは前にお話ししたこともあります。とても真面目な子なので、すごく反省していると思うのですが、ここから学んで、素晴らしいプレーヤーに成長してくれると思います。

大西さんは男子の解説でお忙しい中、女子ラグビーの話題も触れてくれます、ありがたい。

SNSのコメントでは厳しい判定だとか、前半の終わりに抜け出した齊藤聖奈選手を追いかけたスコットランドのタックルもハイタックルじゃないか、などといったコメントがありました。TMOでの判定はレフリングの判定基準に合わせる形でレフリーとテレビマッチオフィシャルが相談して決めています。そして首から上への直接的なコンタクトプレーについては、大怪我の可能性もあるため、故意かどうかは関係なく厳しい裁定になっています。齊藤選手へのタックル場面については、個人的な意見として、追いかけている状況でインゴールに抑えようと齊藤選手が低くなったために結果的に高くなった印象で、危険なタックルには見えませんでした(もちろんトライを防いだ素晴らしいタックルです)。

また試合展開についてはRUGBYJAPAN 365の記事に素晴らしいまとめがあるので、リンクを載せておきます ⇒ 「欧州遠征第2戦・スコットランドに敗れるも戦う姿勢は崩さず、勝利にこだわり最終戦に向かう」

ウェールズ戦の課題を修正して良い戦いを見せた日本

前回のブログでプレビューを書いたときに、スコットランド対策として、相手10番のキックからいかに攻めるか、という話をしましたが、日本はBK3に加えて両CTBも素早く戻って対応して、仕掛けるアタックが出来ていました。また強みであるラインアウトモールの対策として、あえて入らずに見ることでオブストラクションを誘う賢い判断もありました。ただ大事な立ち上がり、開始から10分の攻防でアタックを継続するもラックでプレッシャーを受けてターンオーバーされたり、11分のスコットランドの先制トライはDFのギャップに仕掛けた相手にオフロードを繋がれて、ラインブレイクされて、外にいたBKが内側に寄った外のスペースへ展開されて、14番に走られました。

またこの試合でもアタックで倒れた選手へのサポートが遅れて、ノットリリースを取られる場面が目立ちました。ただ前半は、ミスもありましたが、スコットランドとの攻防で日本のDFが素早く絡んで反則を奪う場面もありました。そして最後の10分は、相手のアタックをDFがしっかり止め続けて、ミスからチャンスを作ってG前まで攻め込み、1人少ないFW陣がラックサイドを押し込んで2トライを奪い、自分たちの目指すラグビーを見せて逆転しました。

試合を見ながらハーフタイムで呟いた後半の注目点、立ち上がりに自陣での攻防が長く続き、2トライを奪われて、相手に余裕を持たせてしまい、チャンスを作れず。

迎えた後半、スコットランドのキックオフをしっかりキャッチし、自陣での攻防が続くなか、人数優位のスコットランドが外の14番へ上手く運び、敵陣22mに入ると、バックドアなど細かいパスをつないでDFの的を絞らせず、サイドは外で1対1の状況を作って逆転のトライ。そして日本は相手の反則から敵陣22mでのラインアウトを得ますが、そこでのミスから一気に攻め込まれてトライを奪われました。後半の立ち上がりの攻防で5点差を追いかける展開になり、ペースを掴みたい中で個人のミスが連続してあっさり2トライ目を奪われたのが痛かったです。ミスをカバーできる余裕がなかったのかもしれません。

その後も自陣での攻防が続き、なかなか敵陣深くに攻め込むことは出来ませんでしたが、ウェールズ戦に比べると、アタックでは短いパスを上手く交えてオプションを用意したり、フェイズを重ねてもボールをキープし続けることが出来ていました。どこかで上手く仕掛けて、ラインブレイクから22mに攻め込んでチャンスを作れたら良いのですが、そこまではたどり着けず。アタック面では修正できた部分が多かったですが、一方でBKラインでトライチャンスを作れていないのが気になります。この2試合、数少ないチャンスでFWが合わせて3トライを取っていますが、DFの人数を減らして外に展開して飛び込むような場面がありません。ただテンポ良く攻め込むアタックでは、前には出れても、ラインブレイクが出来ないのが現状なのかもしれませんし、次のアイルランド戦ではBKのアタックにもっと注目したいですね。

振り返ると全体的に前回からの修正がわかる場面も多く、スコットランドに勝つための準備をしてきたのだと思います。それでも60分を14人で戦うというこれまでにない状況の中で、勝敗を見ればスコアが示す通りの内容だったなと思います。SNSにあるファンの方々はサクラフィフティーンの奮闘に良いコメントが見られます。2年ぶりのヨーロッパ遠征で強豪相手にしつこく食らいつくプレーを見せている一方で、アタックでは相手の長い手に絡まれてのノットリリースや、競った展開での連続したミスなど、海外の強豪国との戦う中でのプレッシャーを乗り越えるにはまだ経験が足りないのかなと。アタックでは慌てず、テンポをコントロールして継続することで、日本が目指す展開に持ち込められないかなと思いました。

あと気になったのはキックの使い方ですかね。自陣からの脱出、DFの部分は良くなっていますが、敵陣のアタックでは裏に転がす無理なキックが目立ちます。もしかしたらオプションがない中で、キックしかないという判断かもしれませんが、もう少しチェイスのタイミング含め、改善できると思いました。今のサクラフィフティーンがヨーロッパ勢とのテストマッチに勝利するなた、相手を3トライ以下に抑えて、何とか3トライ以上奪うようなロースコアの展開になるかと思います。残り1試合、米国を倒して上向きのアイルランドを相手に、選手の多くは2017年W杯での逆転負けを思い出しているでしょう。タフな遠征の中で、怪我人なども出ていますが、次のアイルランド戦ではさらに良い戦いを見せてほしいですね。