久しぶりのクラブゲーム+太陽生命WSS鈴鹿大会はながとBAが優勝

週末の関東は雨に悩まされましたね。私はつくばに帰って土曜は試合前練習と大学ラグビー場で大学生の試合を観戦、日曜は桐生市でクラブチームの試合に参加しました。

ツクバリアンズ(白)のメンバーとして公式戦に出場したのは3、4年ぶりでした。15番を着て満足いくようなプレーは少なく、日ごろのトレーニングが足りないのを実感。

桐生での試合は5-50で完敗、人数少ない中で何とか戦い抜きました

もともとはリザーブでのスタートと思っていましたが、試合前1週間で参加できなくなる選手が何人か出てきてしまい、15番を着ての先発出場。リザーブも少ない中で無理して怪我をしないように心がけて、何とか交代せずにフル出場しましたがエンジョイしたとはいえないですね。相手の桐生ラガーズはエリア中盤ではSOからWTBの裏へキックを蹴り、敵陣深くでのラインアウトを狙っていましたが、それに対しての対応が遅れてしまい、カウンターも仕掛けられず、自陣でのプレー時間が多かったです。結果、前半で5トライを奪われて0-31でハーフタイム。

後半は交代で入ってきた後輩の50m独走トライで1本返したものの、相手のしつこいDFにミスを連発。後半は前半よりも競り合う時間帯が増えましたが結局5-50で負けました。15番としてはアタックで絡む時間も少なかったし、キックへのケアはある程度、出来たとはいえまだまだ。タックルも何回か外されてしまった。でもこうやって試合をすると、悔しいから、次はもっと出来るようになりたい、走れるようにトレーニングしなければ、って思います。

試合後はファンクションを実施、試合中は雨も降らなかったのですが、試合後から雨が降り始めて、帰りの道中ではかなり強く振っていました。白のセカンドジャージ着たのは初めて。

4月から仕事が変わり、休日はしっかり休める職場になったので、今年はもっとプレーする機会も増やしていきます。独走するようなスピードもないですし、サポーターは欠かせない足ですが、次はもっとエンジョイできるよう、まずは個人トレーニング(体重減)から。

鈴鹿大会は日体大との決勝戦に勝ったながとBAが2大会目の優勝

自分の試合もあり、大会の映像はLIVEで見れませんでしたが、Twitterで経過は追っていました。鈴鹿大会2日目も接戦続きでしたね。日本代表選手は不参加とはいえ、本当にレベルが上がったと感じています。大友さんがRUGBY JAPAN365で鈴鹿大会ドリーム7を選出しています。いつもありがとうございます。

鈴鹿大会決勝は今年シリーズ初の4強から決勝に勝ち上がった日体大と、もはや4強は常連のながとBA

試合映像は気になった何試合かを見た程度ですが、接点での攻防(素早いフォロー、ジャッカル)を制したチームが勝ちあがっていますね。ホーム開催で優勝候補の三重パールズは初日3戦全勝も、2日目は準決勝で日体大、3位決定戦でアルカス熊谷に敗れてまさかの4位。自分たちの展開に持っていけるかどうかで勝敗が変わるのが今年の太陽生命WSSですかね。

3位決定戦でパールズに勝利したアルカス熊谷、5:20過ぎの場面。DFのギャップを抜けて、最後はハンドオフで相手を弾き飛ばしてトライを奪った鈴木彩香選手のランは素晴らしかった。

また秋田では11位、代表組が合流した東京ではまさかの8位となった日体大。この鈴鹿大会では主力の4年生が教育実習で不在でしたが、予選でアルカス熊谷に勝利して2位通過。カップ準々決勝では東京山九フェニックスに勝利すると、その勢いで決勝に進出。まさに昨年王者の意地を見せ付けたような戦いぶりでした。鈴鹿の成績によっては入替戦進出の可能性もあるなか、東京を終えての3週間でこれだけ強くなるとは正直、予想外でしたが、ようやく自分たちのスタイルに相手を引きずりこむ底力がチームに出てきたのかもしれませんね。

カップ準々決勝、10:20過ぎの永井選手(日体大)の80m独走トライ、14:00過ぎの原わか花選手(フェニックス)のハンドオフからの60m独走トライは素晴らしかった

日本協会HPの鈴鹿大会公式結果を見ると、総合優勝争いはながとが2位アルカスに6点差をつけてリード。3位パールズとは8点差です。逆転総合優勝を狙うには、裾野大会2日目にカップ準々決勝でながとと直接対決して勝ちあがるようなことが必要かもしれません。逆にコアチーム残留争いを見ると11位横河アルテミは9位のPTS、10位の追手門に7点差とかなり厳しい状況。次の裾野大会で8強に入れるかどうか。

6月、関東は梅雨入りしましたが、次のシリーズ最終戦裾野大会に向けてどれだけ良い練習が出来るか。また7月にユニバに出場する予定の日本代表選手はこの大会に不参加になる見込み。最後まで目の離せない大会になりそうです。

週末を振り返る、サンウルブス、関東高校女子、サクラ15FW

25日は秩父宮でサンウルブスとレベルズの試合を中央前列の素晴らしい席で観戦しました

忙しくも楽しい週末を過ごしました。まずはサンウルブス、最近は調子の上がらないなかで、レベルズを相手に多くのファンが集まりましたが、7-52で大敗という残念な結果に終わりました。スコア以上に内容がいまいちというか、現場で見ていても見どころはNo8のマフィがボールを持ったときの破壊力くらいしかなかったんですよね。大事なセットピースはスクラム、ラインアウト共に不安定でレベルズにボールを奪われる場面が目立ち、チャンスを作る前に無理なオフロードを試みてはミスで終わる場面ばかりが目立ちました。

その一方でレベルズは本当に強かったです。初めてのプレーオフ進出を目指し、特にSHゲニア、SOクーパーを中心に仕掛けるアタックは驚異で3フェイズ以内にトライを奪う場面が多かったです。ただゲニアはマフィへのタックルを試みて、脳震盪気味になり途中退場、残りのシーズンの試合出場は微妙ですね。

サンウルブズは後方へのラインアウトをことごとく相手に奪われてチャンスを作れず、トライは後半にキックチャージしたボールを拾い上げての1トライのみでした

日曜の午前は柏の葉へ、関東高校女子セレクションマッチの見学に

4チームに分かれてのセレクションマッチは白熱、ボールを持つのは昨年も関東代表で活躍したブレイブルーヴの安尾琴乃選手。写真はせんしさんのTwitterから拝借

朝から暑い日差しの下で行われたセレクションマッチ、9月にはNZ代表オールブラックスが事前キャンプで使用する柏の葉運動公園の陸上競技場で行われました。前日から麗澤ラグビー場で練習していたメンバーに、ブレイブルーヴ中心に当日参加のメンバーも加えて4チームに分かれて試合を行いました。

昨年は選ばれなかった選手たちも奮闘、関東学院六浦の中島涼香選手はG前で仕掛けてトライを奪ったり、トライ後のキックでもアピール。写真はせんしさんのTwitterから拝借。

関東の高校生は小学生のころからスクールでプレーしていて経験豊富な選手が多く、例年BKには良い選手がいます。今回のセレクションでは数年前に比べるとしっかりキックの蹴れる選手、テンポ良く真っ直ぐなパス捌きを見せるSHが増えました。あとはセブンズの練習をしているからか、ジャッカルでボールを奪う場面が目立ちました。これはまだ15人制の動き、サポートに慣れていない影響もありますね。今週末は國學院栃木のグランドで2回目のセレクションが行われ、夏のコベルコカップに挑む関東女子代表候補選手が決まる予定です。

午後は麗澤ラグビー場に移動、サクラ15のFW練習を見学に

午後の麗澤ラグビー場ではラインアウトのスキル練習を1時間弱、ジャンパーとリフターのスキルアップ、素早く高く最高点に達することに拘っていました

柏の葉のセレクションを終えて車で柏市内を移動、16時から行われた女子日本代表サクラフィフティーンのFW選手の練習を見学しに来ました。2017年W杯の代表組や3月にお手伝いした関東女子代表の選手が多く集まっていました。午前は船橋のクボタスピアーズのグランドでスクラム練習を行っていたようです。麗澤での練習はラインアウトのみ1時間弱、レズリーHCがマネージメントしてスキル確認をしていました。

近くで見学することが出来ましたが、各自でiPadで撮影した映像を見ながらフィードバックを行ったり、集合してレズリーHCが選手に質問し、選手も考えながら練習を進めていました。セブンズシーズンの合間に15人制のセッションを行う選手は大変なのかもしれませんが、皆真剣に頑張っていました。さすがですね。BKのメンバーは今日明日の2日間ですが、チーム練習を進めると思われます。

とまあ簡単に駆け足で土日のイベントを振り返りました。もっと載せたいこと、載せられないこともありますが、なかなかブログにしっかりまとめる時間を作れず、申し訳ありません。こまめにでも間をなるべく空けずに、更新していきたいと思います。

おまけ。秩父宮では3月の関東女子代表でもお世話になったお2人と一緒に観戦、お誘いいただいた野澤リソースコーチに感謝、大田尾さんの着眼点、面白かったです!

千葉タッチに参加、明日はリージョナルセブンズ2日目

今日は1日暑かったですね。千葉の市川で行われたタッチラグビーの大会に参加してきました。

会場は市川市スポーツセンターの陸上競技場、中学生女子から家族連れの子供も参加しての微笑ましい大会でした

タッチラグビー日本代表はW杯でメダル獲得など世界で活躍

先日マレーシアで行われたタッチラグビーW杯、4年に1度行われる世界大会で日本代表は銅メダルを獲得する快挙を達成しました。 今日の千葉タッチにも多くの男女日本代表選手が参加していました。 ニュースのリンクはこちら。

タッチラグビーW杯、日本代表が初のアベック「銅メダル」

今回はウィメンズ、エンジョイの2つのクラスに分かれて、たくさんの選手が集まりました。お父さんに連れてこられた小学生、タッチラグビー部のある女子高の中高生から白髪交じりのシニアの方々まで、様々なカテゴリーの選手が集まって面白いですね。

私は地元のツクバリアンズのタッチチームに助っ人として参加。7,8年ぶりのタッチラグビーでした。普段はなかなか集まって練習も出来ず、初顔合わせの選手が半分近くいました。結果のほうは予選は4戦4敗、順位決定戦の最終戦に何とか勝利して終わりました。個人的には3トライを上げましたが、動きなどはぜんぜんダメですね・・・タッチラグビー独特の動き、戦術を楽しませてもらいました。

明日は麗澤ラグビー場でリージョナル7s2日目、面白い争いに

ラグビージャーナリストの大友信彦さんのFacebookから、今日の予選結果と明日のトーナメント表

今日11日から明日12日まで麗澤ラグビー場で行われているリージョナルセブンズ関東大会、太陽生命WSS入替戦への出場をかけた予選も兼ねた大会で北は八戸、西は神戸、四国からも参加しています。今回は出場辞退もあり8チームに参加になりました。

明日のトーナメント1回戦の組合せはこちら。
9:20KO 名古屋レディース VS 八戸学院大学
9:40KO 湘南ベルマーレ VS アザレア・セブン
10:00KO UNICORNS VS Brave Louve
10:20KO 四国大学 VS 神戸流科

予選の結果を見ると思っていたよりも接戦続きで、明日の優勝チームがどこになるのかわかりませんね。注目はチーム発足からまだ2ヶ月弱のアザレア・セブンでしょうか。静岡に出来たクラブチームですが、外国人選手もいますし、私の知っている選手も何人かいますね。3戦目も接戦になりそうです。

明日の千葉は今日より気温も下がるので、ラグビー日和になりそうです。朝から観戦するのが楽しみです!

第1回タグラグビードリームマッチ2019、秩父宮で開催

24日の日曜に秩父宮ラグビー場でタグラグビーの大会が行われました。主催が株式会社ジュピターテレコム(J:COM)、KDDI株式会社と協力して運営されていました。KDDIのニュースリリースのリンクはこちら

開会式、小学生16チームにエキシビションマッチに様々なカテゴリーから招待された大会推薦4チームが参加、素晴らしい天気に恵まれました

動画を撮影し、AIによるコーチングを体験するブースのお手伝い

私が参加したのはタグラグビーではなく、メインスタンド下に設置されたAIコーチングのブースのお手伝いでした。知り合いから紹介を受けて、当日の数週間前にお会いして準備からお手伝いしてきました。当日、体験に来てくれた方がどういう感想を持ってくれるのか、非常に興味深々でした。

開会前の準備中、秩父宮ラグビー場の正面階段を上ったところにこのようにブースを設置しました

AIコーチングがどういうものか説明すると
1.タブレットの前に立って、カメラに自分を認識させる
2.パスされたボールをキャッチする動画を撮影
3.次に相手にパスをする動画を撮影
4.AIが骨格の動きを見て各50点で100点満点で判定
5.自分のフォームをスロー再生でチェック、AIからフィードバック

この流れで時間的にはスムーズに進めば1分弱で終わります。

まだ開発の初期段階であり、まずは初心者向けにということで開会式の直後に選手の保護者のお母さんたちからスタート。非常に面白がっていて、次に試合の合間の小学生たちがどんどん試しに来てくれました。簡単に100点は出ないのもあり、体験した選手の感想は非常に良かったです。ただまだ開発途中なのもあり、キャッチとパスの動画の認識に失敗が続いたり、細かい修正点も色々とありました。例えばパスを胸でキャッチしても50点満点になる時がありました。

開発に携わった方の話だと、小さい子供相手でテストをしたことがなく、もしかしたら骨格の動きを上手く認識できない可能性があるそうです。ただ指の開きなども認識するコメントも出たりして、正直驚きました。カメラの精度が上がればもっと素早い動きなどにも対応できると伺ったので、キックやスローイングなど起点が決まったスキルのチェックに有効かもしれません。ただAIコーチングからのコメントを選手が素直に受け止められるかどうか、というのはありますね。今後どう改善、応用されていくのかが楽しみです。

隣のブースでは、選手にウェアラブルセンサーをつけてリアルタイムでデータを見ながら観戦できる取り組みをしていました

細かい説明は最初のリンクを見て欲しいのですが、技術の発展と競技力の普及、強化がどう進化するか楽しみです。

なおあまりタグラグビーの試合自体は見れなかったのですが、パナソニックワイルドナイツや東海大学相手に思いっきりチャレンジし、延長戦で負けて悔しがる小学生を見て、大きな可能性を感じました。子供の素直さ、本気のチャレンジ、素晴らしい。

第2回東日本U18女子セブンズ大会は関東学院六浦が優勝

同日に府中で行われた大会、1位リーグで2勝したのは関東学院六浦、BRAVE LOUVE、國學院栃木を相手に共に後半ラストプレーで勝利を決めるさよならトライを決めたそうです。当日の様子はWebマガジンのRUGBY JAPAN 365で大友信彦さんが記事にしています

参加した選手、レフリーが集まっての記念写真、2日間お疲れ様でした

関東学院六浦の監督である梅原先生は私と同い年、六浦の選手は昨年夏に菅平合宿で戦ったり、グランドで会えばよく話す子もいたり、よく知っているので2日目にどのような戦いをするか注目していましたが、大活躍でしたね。個人的な印象はひたむきなラグビーですが、DFの接点ではしっかり体を当ててキャリアーにプレッシャーをかける、DFのギャップにショートで走り込んですれ違いで抜くようなプレーもあり、チームでしっかり練習を積み重ねているチームだなと思います。

セブンズは番狂わせが多いのが特徴でもあり、面白さでもあります。当日の試合は見ていませんが、きっと六浦のほうが練習してきたことをグランドで出せたことが結果に繋がったのだと思います。来月の下旬に福岡県で行われるサニックスユースでもきっと六浦らしいラグビーを見せて、国内外の強豪と良い戦いをしてくれるでしょう!

今週末からは高校男子の全国選抜大会も始まります。ユース世代の溌剌としたプレーを楽しませてもらいます!!

3日の茗溪清真交流戦に参加してきました

ブログの更新が遅くなりすみません。天気予報では午後から雨の予報でしたが朝9時の時点で降り始めていました。雨は止むことなく、冷え込む中で第13回茗溪清真交流戦が茗溪学園グランドで行われました。

午前は高校生のメモリアルマッチが行われました

今回は秋に国体を控えた全茨城少年チームの強化試合も兼ねて、つくば秀英や日立一など他高の生徒も参加して行われました

高校生は9時から全茨城(AIR, All Ibaraki Rugby)の練習会から行われました。高校2年生以下のU17はスキル練習のあと、10時半から試合形式で、茗溪と清真の高校3年生を中心としたチームVS全茨城U17の試合などが行われました。あまりじっくりは見れなかったのですが、茗溪の高校3年生が楽しくプレーしていたのが印象的でした(大学受験のせいか気持ちに足が追いつかずに転ぶ選手もいたとか)。

練習会の最後は卒業していく3年生の選手たちに、昨年のAIR少年チームの和田監督からジャージがプレゼントされていたようです

昼過ぎからはOB試合、Over35とUnder35共に白熱した試合に

高校生が試合をしているインゴールではOver35の試合を控えたOBでウォームアップを行いました。茗溪OBチームはいつも通り、タッチラグビーで体を動かし、チームランは行わずにぶっつけ本番で挑みました。Over35の試合は茗溪、清真、日立一の3チームで20分1本の3つ巴で行われ、チーム最年少の私はSOで出場。一回り上の先輩方の足を引っ張らないように頑張り、精一杯走ってキックも蹴って1T4Gの活躍。結果2試合とも快勝(21-0、17-0)することが出来ました。

Over35の試合後の集合写真、多くのOBが参加して白熱した試合が行われました

その後、OBや中学生、卒業を控えた高校女子も参加して有志でタッチラグビー交流が行われました。写真が手元にないです、すみません。そしてメインのUnder35の茗溪清真OB戦が20分ハーフで行われました。茗溪は自分が指導したこともある一回り近く下の若いOBが結構集まっていたので、私はテントの下で観戦するつもりでした。それが試合前になって「BKの人数が足りないです」と聞いて急遽、脱いだジャージを再び着て急いでアップして出場、ポジションはWTBでした。

清真OBは若くてサイズのあるOBも何人かいて、試合は思っていたよりも競った試合になりました。茗溪は横河武蔵野アトラスターズ(トップイーストDiv.1)の福岡選手をキャプテンに、大学4年生や社会人1,2年目のOBがほとんど。ラックでかなりプレッシャーを受けてターンオーバーを許すも、ATではSOに入った堀越(慶應義塾OB)のキックを中心に前に出て、DFのギャップに走りこんだPR細谷(同志社4年)が抜け出して先制トライ。前半は7-0とリードして終えました。

試合終盤にグランドを出て休んでいたところを先輩に撮られていました

そして迎えた後半ですが、開始から清真OBの怒涛のプレッシャーを受けて自陣G前でプレーする時間が続きました。キックを蹴ってもさらに攻め込まれたり、ミスからボールを奪われるなど、WTBとして外から見ても厳しい状況でしたが、大事なところで若手FW陣が踏ん張ってボールを奪ったり、強烈なタックルを見せるなど相手にスコアを与えず。相手の反則から敵陣でラインアウトのチャンスを作るとそこから展開して追加のトライ。最後は相手選手が負傷してプレーできなくなり、人数合わせで私もグランドの外へ。Over35と合わせて合計78分プレーして、しんどかったですが、若い選手の足を引っ張ることなく何とかやりきりました。

試合後の記念撮影、大学生や社会人でプレーしている選手はサイズが大きくてびっくりしました。今後もOBとして集まって楽しくプレーして欲しいです。Enjoy Rugby。

OBの試合後は着替えて学校の食堂でファンクション(OB懇親会、新OBを迎える会)が行われました。ここでは開校当初から茗溪、清真で共に茨城の高校ラグビーをリードしてきた柴田先生、渡辺先生からのお話や監督の高橋先生、和田先生から卒業を控えた高校3年生の紹介、そして高校3年生から進路の報告も兼ねた自己紹介が行われました。

今年は清真が6名、茗溪が18名(3名欠席)の参加だったと思いますが、加えて茗溪と清真の女子選手4名(マネージャーではなく)も参加しました。私もここ数年は高校生の指導に関わっていたので、顔見知りの4名でした。こういった場で後輩たちの卒業を少し早くお祝いできて嬉しかったです。先輩方も話していましたが、こうしたラグビーを通じて出来た仲間や縁を大切にして、これからの大学生活(浪人生活)も頑張って欲しいと思います。

今年は2年ぶりの参加でしたが、終わってみれば大きな怪我もなく楽しんで終えることが出来ましたが、プレーするとやっぱりもっとトレーニングして、もう少しいいプレーしたいと思いました。少しずつ頑張っていきます。