花園女子エキシビションと代表HC続投のはなし

昨日27日に全国高校ラグビー、花園が開幕しました。開会式後には高校女子の選抜メンバーがあつまる東西対抗戦が3年ぶりに行われました。この3年、女子は何で行われないのかという声もSNSではよく見ましたし、何より花園でプレーする機会を逃した大学生ラガールの子たちも少なくないわけで、まずは無事に開催できたことに感謝です。

高校女子トップレベルの高まりを実感した花園エキシビション

試合に出場予定だったメンバーは内容は事前に日本協会HPで発表されていました、こちら。また試合内容についてはRUGBY JAPAN 365さんのサイトで大友信彦さんが白熱が伝わる写真と共に素早く試合レポートを上げているのでリンク貼っておきます ⇒ 「3年ぶりの開催「花園U18女子15人制」レポート」

試合結果は西軍が7-0で東軍に勝利、前述のリンクの最後にこれまでの通算成績がありますが、西軍は2018年に続き連勝。その前の2017年は東軍がその年のW杯で活躍したSH津久井萌をはじめ、今年のW杯でも活躍した加藤幸子らトッププレーヤーが集まって、西軍から4トライを奪い24-0で勝利しました(この年の西軍にものちの日本代表が多くいたと思いますが、ここでは割愛)。3年ぶりの試合は開始早々のキックの攻防から、レベルの高さを感じさせました。私が2015年に花園で見た女子のエキシビションはキックは飛ばないのが前提、長いパスを放る選手も少なく、いかにショートパスでを繋いでアタックを継続するか。確か先制トライは東軍のNo8鈴木彩夏(2017年のW杯でも活躍)が敵陣中央のスクラムから持ち出してそのまま30mくらい独走して奪ったと思います。ひたむきなタックルは変わりませんが、極端に言えば、敵陣でずっと攻め続けてようやくトライを奪った後は、お返しのキックオフから今度は守り続けるみたいな、アタックディフェンスの延長みたいな試合だったと思います。

クボタスピアーズの岸岡選手もこんな驚いた呟きを上げるくらい、女子は素晴らしいプレーばかりでした。

岸岡選手の呟きを紹介しましたが、女子ユースの強化としては以前からセブンズユースアカデミーの取り組みはありました。セブンズユースはこの前NZで行われた国際大会に出場し、初優勝を成し遂げてきました。協会HPの遠征レポートは、こちら。それに加えてこの1,2年で日本協会の「Strong Girls」発掘プロジェクトだったり、強化の新たな試みが増えたこと。また高校のチーム数、選手数が増えて、男子と一緒に練習するようなチームも増えてきていること、ラグビーの環境が恵まれてきたことがレベルアップの理由かなと思います。全国各地の高校女子ラグビー関係者の努力、熱量に感謝ですね。

個別に活躍した選手を挙げると長くなるので書きませんが、3年生以外でも活躍が目立った選手もいて、今後もこの花園エキシビションは本当にレベルの高い試合が見れると思います。なので協会の関係者はどうかプレー時間を20分ハーフから伸ばしてほしいと思います。現場的な視点で見ると、選抜された選手をすべて出場させたい一方、試合の勝敗もある以上は、流れ的に選手交代がしにくいところはあるのかなと。高校女子トップレベルの選手たちであれば、30分ハーフでも十分に良いプレーを見せてくれると思います。

女子日本代表HCはレスリーの2024年3月末までの続投が発表

そして女子日本代表サクラフィフティーンの新たな体制について、先日の報道の通りW杯でも指揮したレスリーHCに続投を要請、そして契約更新の発表が日本協会HPでもありました、こちら。W杯を終えた後、以前のブログにもいろいろと書きましたがレスリー体制の継続について、個人的には否定的な部分があり例えば戦術など試合でのパフォーマンスに関することですね。一方で国際的なコネクション、選手の海外へのチャレンジのサポートなど協会関係者のコメントにもあるように評価すべき点もあります。来年秋の新たな国際大会「WXV」に向けての強化というところでは妥当な判断です。

ただラグビー女子日本代表の強化を考えたときに、あくまで個人的な意見ですが、何か新しい人材を招き入れる必要がある段階にきているんじゃないかなと思っています。上手く説明はしにくいのですが、強化システムを作れる人、もしくは戦術の立案、落とし込みに特化した人を登用できないと似たような結果になると感じています。これは外に見えにくい部分でもあるので、ゆえに上手く言えないところもありますが・・・まあ難しい(苦笑)

現場で観戦した関東大会、関西大会の戦いを見ても、選手の数は増えて全体のレベルは年々上がっているなと感じています。一方で世界のレベルも高まる中で、日本代表というハイパフォーマンスなところの強化にも今後は一層高いレベルが求められていくと思います。よく課題として国内のゲーム数についての話がありますが、国内のゲーム数が増えるのと代表強化は直接繋がらないのが個人的な意見です(選手の試合経験が増えるのはもちろんプラスですが)。年明け1月には関東大会の最終日、そして全国女子選手権がありますし、そこでのパフォーマンスを観ながら、また改めて整理したいなと思います。

関西女子大会最終節、三重PEARLSが6連覇

前回からほぼ1か月振りの更新になります。先週は府中朝日フットボールパークで行われた関東大会の2試合も観戦していましたが、帰ってきてからバタバタしていてあっという間に週末になっていました。第1試合は前の週で日体大に敗れた横河武蔵野アルテミスターズと苦戦が続いているYOKOHAMA TKMオーバルズ(弘前サクラオーバルズとの合同)が戦いました。この試合は前半と後半最初の得点はSH津久井選手が抜け出したFWの選手をサポートしてトライを奪いました。またDFでも粘り強く、相手が攻め込んでピンチになりそうなときにジャッカルを決めるなど、終始アルテミペースで完封勝利しました。TKMは所々で外に展開して良いアタックを見せるも、タックル後のブレイクダウン周りでの反則が目立って、ちょっと残念な戦いでしたね。関東協会HPの公式記録はこちら

第1試合目はアルテミスターズが34-0で快勝

第2試合はRIA(立正大、国際武道大、アルカス熊谷の合同チーム)とRKUグレースの試合でした。この試合はRIAの永田選手が先制トライを奪うも、徐々にRKUグレースが流れをつかみました。10番大塚選手が敵陣への大きなキック、前に出てきたDFの裏に転がすキックなど、チームを前に進めるキックががとても有効でしたし、前半最後にはスクラムトライを奪いました。後半はRIAも2トライを奪いましたが、グレースは逆転を許さず24-17で勝利しました。

そして昨日は流通経済大学ラグビー場で東京山九フェニックスとYOKOHAMA TKMオーバルズの試合が行われ、フェニックスが13-5で勝利しました。関東協会HPに大会の勝敗と勝ち点の乗った星取表があります、こちら。全国女子選手権に向けては1敗で並ぶ日体大、フェニックス、アルテミの3チームの争いでしょうか。星取表では日体大とTokyo LaDieSの試合が中止扱いですが、日体大の不戦勝なので勝ち点5が加わり、日体大がリードしている印象です。

関西大会は三重PEARLSが大会6連覇を達成

昨日はスポーツの杜鈴鹿のラグビー場で行われた関西大会を観ましたが、天気予報通りというかそれ以上に寒さを感じる1日でした。観ている方もですが、グラウンドの選手、MO、関係者は大変だったと思います。第1試合はともに初勝利を目指す2チームでしたが、IRIEが57-0で大勝。IRIEは9番、10番、12番の大学生選手がアタックを上手くリードし、トライを重ねました。Central Rhinorsは何とか1トライを奪おうと攻めましたが、2度インゴールに入るもグラウンディングが認められず、相手の粘りもあって惜しいプレーでした。

そして第2試合は勝った方が優勝ということで、三重PEARLSと九州ながと合同が戦いました。それまで関西大会の試合映像は見たことなくて、なんとなくPEARLSが勝つんだろうと思っていましたが、開始10分で九州ながとが2トライを奪いリード。PEARLSはそこから相手の反則で攻め込むと、ラインアウトモールを押し込んでトライ。前半は九州ながとがPEARLSをしっかり分析してよい準備をしてきたと感じさせる内容でした。10番下村選手のキックも50-22ルールが適用される場面があったり、DFでジャッカルを決める場面も多く、PEARLSは我慢の時間が多かったと思います。15-7と九州ながとがリードして前半終了。

後半ですが、開始から20分は得点が動かず。PEARLSが攻める場面が多い中、九州ながとの粘り強いDFが目立ちました。それでもPEARLSが敵陣22mに攻め込み、相手が反則した場面。治療する選手がいて試合が止まる中、PEARLSベンチからは「ショット」の声、まず3点を確実にとって1トライで追いつく状況にしようという意図だったと思います。しかしグラウンドの選手はそれを聞いたうえでトライを狙いに行く積極策を選択した結果、FWの選手が奮闘してトライを奪い、流れをぐっと引き寄せました。この判断の見方は様々あるかもしれませんが、PEARLSというチームの底力を感じました。そしてこの直後に先日のW杯でも活躍したサクラ15の齊藤聖奈選手が出場。その後も残り時間少ない中、自陣から相手の反則、ラインアウトの繰り返しでG前に攻め込むとその齊藤選手がラックサイドに飛び込み決勝トライ。19-15と劇的な逆転勝利で6連覇を飾りました。

https://twitter.com/RugbyPearls/status/1604419337133006848
関西大会最終戦、PEARLSと九州ながと合同の試合は最後まで白熱した展開でした

優勝したPEARLSはW杯にも出場した日本代表選手が多くいますが、そのPEARLSを相手に九州ながとも本当に奮闘していました。15番大内田選手は確かながと所属だったかな。相手のキックをキャッチし、鋭いステップでタックルを外して、リスタートの起点になっていました。またPEARLSがBKに展開した時もしつこく捕まえると、隙があればブレイクダウンでプレッシャーをかけて反則を奪うなど、判断よくプレーしていました。

そんな最終戦で戦った両チームはともに留学生ら外国人選手がいましたが、彼女たちがキープレーヤーでもある一方で、それに頼りすぎることなく、チーム全体が良い動きを見せていました。日本人でも活躍が目立った選手がそれなりにいて、視察に来ていたレスリー日本代表HCも満足していたのではないでしょうか。この2チームが年が明けて1月22日から始まる全国女子選手権に出場します。開催地はまた鈴鹿なので、関東のチームを相手にどんな戦いを見せてくれるか、楽しみですね。

フランス戦と関東大会の観戦記

前回のブログからW杯は予想通りNZがイングランドを破って2連覇、アジアセブンズは男子がまさかの7位に沈むも女子は中国相手にノータイムで逆転トライを奪っての優勝だったとか(試合映像が見れず)。そして昨日は深夜の日本代表VSフランス代表に、昼間は各地で花園予選の決勝が行われました。桐蔭学園、御所実業がそれぞれライバル校に敗れて予選敗退はSNSでも話題になっていましたね。今回はフランス戦と関東大会のフェニックスと横河武蔵野の試合を振り返ります。

世界2位を相手に奮闘したJAPAN、フランスは2022年のテストマッチ無敗

https://www.youtube.com/watch?v=_WTm_xAaQTU
しっかり準備をして挑んだフランス戦、前半21-3から奮闘するもフランスは余裕の戦いを見せ勝利

来年に行われるW杯でも日本代表の試合が行われるスタジアムでの試合、私はライブではなく地上波(日テレ)の録画放送で見ました。相手のフランスは世界ランクで1位のアイルランドに続く2位、来年のW杯の開催国で優勝候補でもあります。夏に日本で戦った時のフランス代表は主力選手は招集されず、若手主体とも言われていましたが、国立での2試合目は接戦となりました。そして迎えたフランスでのアウェー戦、現地の観客を驚かす場面はほとんどなく、接戦からフランスにプレッシャーを与えて勝利をもぎ取りたかったですが、逆に安定した力強いプレーを終始見せつけられて前半を21-3で終えると、後半は9番斎藤、11番フィフィタ選手がともに鮮やかなトライを奪うも35-17で敗れました。

Youtubeのコメントを見ていると、一部選手への批判的なコメントも見られました。前半は画面でもわかるほどの大雨で、キッキングゲームで優位に立つことがそのままゲームを優位に進める中、試合のいくつかの場面でボールをこぼす場面がありました。ただ戦犯扱いするほどのものではないのかなと個人的には感じています。それよりも先週のイングランド戦では劣勢だったスクラム、ブレイクダウンではある程度、ファイト出来ていたと思いました。ただ絶好調のフランスを相手に勝利をもぎ取る展開には持ち込めませんでした。前半に2トライを奪われ、逆転を狙う後半の開始から20分まではボールを持ってアタックする機会が増えて、ゲームをコントロールしていましたが、そこで7点しか奪えなかった。それくらいフランスのDF、接点の激しさが良かったですね。

関東大会第2節、横河武蔵野が後半に逆転してフェニックスに勝利

関東大会も各チームが2試合目を迎えましたがその中でも注目の1戦。ともに日本代表選手を多くかかける東京山九フェニックスと横河武蔵野アルテミスターズの試合は、フェニックスのキックオフから始まりました。開始から10分以上フェニックスが敵陣でアタック、それをアルテミスターズがDFで受ける展開。粘り強く守ってボールを奪うとSH津久井、SO林がキックを蹴ってエリアを中盤に戻す。そこからフェニックスはFB大黒田を起点にカウンターを仕掛けて、みたいな展開。大黒田はこの試合ではFBで先発出場でしたが、積極的にボールを貰い鋭い仕掛け、スペースへのラン、DF裏へのキックなど持ち味を発揮していました。またフェニックスは春のセブンズシーズンでも大活躍のニア・トレバー選手がWTBで出場。彼女がボールを持つと、アルテミスターズは複数で対応して走れず、捕まえてはボールに絡んで仕事をさせないよう徹底していて、思ったような活躍はできませんでした。

一方でアルテミは見ていて歯がゆい展開というか粘り強い守りから。アタックの起点でもあるラインアウトが安定せず、クリーンボールを出せない。そんな中でフェニックスは、敵陣22m内の相手ラインアウトがオーバーボールになってこぼれた球を拾ったBKが素早い反応でつないで13番岡元選手が先制トライ。アルテミスターズは徐々にスクラムで優位に立つも、ボールが転がってフェニに奪われたり、ラインアウトではスローワーとの連係ミスもあるのか、うまくいかずにストレスのたまる前半。それでも前半終了して、フェニ7-0アルテミと1T差。どちらかといえば、両チームともうまくいかないことの方が多かった前半ではないだろうか。

後半開始早々、アルテミが攻めるのをフェニックス12番古田選手がジャッカルし、9番野田選手がが裏へのキックで敵陣に入りチャンス。しかしそこからアルテミスターズがラインアウトをキープすると、CTB高木選手のキックパスが外のスペースに待ち構えていたWTB笹川にきれいにわたり、見事な走りでインゴールに飛び込み同点に。さらに自陣からアタックがどんどん繋がって、再び敵陣G前に攻め込むとフェニが反則。そこからスクラムを選択するとじわじわ押し込んで逆転トライ。後半開始の10分間で逆転に成功しました。後半はよりボールが動く展開になる中、フェニは後半17分過ぎにPGを狙うも失敗。それ以後も敵陣G前に攻め込んでチャンスを作るも得点できず。アルテミは危険なタックル(上から落とすようになってしまいアンラッキー?)でFWの2番の選手がシンビンになり、14人になるも粘り強い守りはほころびを見せず。さらに1人少ないスクラムでも交代選手が入ったタイミングでプレッシャーをかけてフェニックスから反則を奪いました。フェニックスは逆転を狙い激しいプレーを見せるも、様々な反則が重なり決定的なチャンスを作れず。そのままアルテミスターズ14-7フェニックスが最終スコア。一言でいえば、アルテミスターズの守り勝ちといった感じでした。

https://twitter.com/C39Rugby/status/1594306896324091904

振り返れば先日のW杯にも参加した日本代表選手が多い両チーム、それぞれ国内の試合では活躍が目立ちました。一方でW杯の代表に選ばれなかったアルテミの小西、櫻井の2人の活躍も非常に良かったです。フェニは2番に入った塩崎選手がスローイングでミスをせず、チャンスを作っていました。試合登録メンバーの顔ぶれを見ると、フェニックスがBKで優位に立つかなと思っていましたが、アルテミは強力FWがスクラムでプレッシャーをかけ、ゲームの流れを簡単に渡しませんでした。両チームともこれから試合を重ねる中で戦術の精度を上げて、さらに良くなって、チームとして成熟してくると思います。次の試合以降も楽しみですね。

またそのほかの試合では日体大がRKUグレースに、YOKOHAMA TKMオーバルズがRIAにそれぞれ勝利したので、今の時点で2勝なのは横河武蔵野、日体大、TKMの3チームです。これらのチームが戦う試合はきっと接戦になるでしょうし、今年の関東大会も盛り上がりそうです。そして関西大会も4チームで開幕しています。ここはPEARLSが圧勝で勝ち上がると思われますが、国内の15人制の試合の機会はまだまだ多くありません。参加する選手、スタッフの活躍に期待しています。

明日はイングランド戦、W杯決勝、アジアセブンズ韓国ラウンド

今週は秋らしく雨のない良い天気が続きました。皆既月食もありましたね。久しぶりにじっくり夜空を見上げた気がします。ラグビーの話題が多い週末、まずは深夜に日本代表とイングランド代表のテストマッチが行われます。先日の国立競技場でのAll Blacksとのテストマッチを超える観客8万人が集まる見込みとか、どんな戦いになるか。注目の試合メンバーはこちら。

https://twitter.com/JRFUMedia/status/1590675888244346881
先発にファンデンヒーファー選手が入り、リザーブには”ラピース”ラブスカフニ選手が復帰。

対戦するイングランドは先週アルゼンチン代表に敗れたものの、ヘッドコーチのエディーさんは全力で日本をたたきに来るでしょう。一方で、日本代表もしっかり分析したうえでアタックプランを準備していると思いますし、AllBlacks戦と同様に最後まで勝利を狙える試合展開に持ち込んでほしいですね。正直、勝つのは難しいとは思いますが、前後半の開始と終わりの10分間、しっかりゲームをコントロール出来るか。具体的にはアタックで前に出て敵陣で戦う、DFでは3フェイズ以内でトライを許さないようにしつこく体をぶつけられるかに注目です。

そしてラグビーW杯2021、女子の試合も明日が最終日、3位決定戦のカナダVSフランス、決勝戦のニュージーランドVSイングランドが行われます。大西将太郎さんが動画で決勝戦の注目ポイントを挙げていましたね。前回大会の決勝と同じ組合せ、その時も確か結構な点の取り合いになったと思います。サクラフィフティーンは現地で観戦しましたね。これまでの試合では大量得点を奪い、両WTBを中心に多くのトライを重ねてきて、おそらくどちらとも決勝の組合せはこうなると信じて予想をしてきたであろう両チーム。勝敗の予想ですが、開催国であるニュージーランド、BlackFerns有利かなと。準決勝で重量FWのフランスと戦っているのと、コーチはウェイン・スミスですから、対イングランドの秘策もあるんじゃないかと期待しています。試合展開としては接戦から最後は30点前後の奪い合いになって、キックの差でBlackFernsが逃げ切ると予想します。最近は予想は外してばかりですが、楽しみです。

https://twitter.com/JRFUMedia/status/1591002707552530432

そしてアジアセブンズ第2ラウンド、韓国大会。翌週にUAE大会を控え、総合優勝を狙うためには優勝が求められる今週末。サクラセブンズはSDSが合宿を行っていましたが、そこからの昇格はなく、末選手に変わってベテランの中村選手が復帰しました。明日の予選は3試合目のタイが危険ですが、相手のエースに気を付けて、しっかりボールを持てれば問題ないでしょう。サクラセブンズはここからワールドセブンズシリーズにも続くので、12名での遠征もコンディションによっては追加招集もあるかもですね。

今週末もラグビーの話題がたくさんですが、国内では大学ラグビーに高校ラグビーは各地で花園予選の決勝が行われます。面白い試合がたくさん見れるのを楽しみにしています。

W杯は今日準決勝、関東大会はTKM、フェニックスが開幕戦で快勝

10月に開幕したW杯も残り4試合、今日が準決勝で来週12日が決勝戦と3位決定戦です。ラグビーは番狂わせが少ない競技と言われますが、世界ランキング上位の国が順調に勝ち上がりました。準々決勝でも相手を1トライ以下に抑えるなど、得点差が開きましたがそれくらい上位4か国とベスト8の国との力の差がはっきりしているのが現状で、スコアを並べると、フランス39-3イタリア、NZ55-3ウェールズ、イングランド41-5豪州、カナダ32-11米国。予選プールの再戦となったNZ、カナダも得失点差を拡げての勝利でした。

準決勝の予想ですが、開催国のNZ代表BlackFerns、前回のW杯決勝でNZに敗れて以来テストマッチで連勝を重ねる絶対王者イングランド代表Red Rosesが順調に勝ち上がると思います。強敵が相手でもトライ数4本以上取るくらいの力はあるかなと思っています。BlackFernsはたくさんの応援の後押しを受けて展開ラグビーで勝負、フランスはBlackFerns相手にFW戦でプレッシャーをかけて、接戦に持ち込めるか。カナダはイングランドの強力FWを何とか止めて、アタックする時間を増やしたいですね。

https://twitter.com/rugbyworldcup/status/1588622112159301633
https://twitter.com/rugbyworldcup/status/1588526225571557376

関東大会は開幕戦2試合が日大グランドで行われました

https://twitter.com/otomorug/status/1588146419793215488
開幕戦については大友信彦さんがトーチュウで記事にしています、ありがたいですね

3日に行われた関東大会、第1試合はYOKOHAMA TKMオーバルズがTokyoLaDiesを43-0で、東京山九フェニックスがRKUグレースを48-7で破り、快勝スタートとなりました。フェニックスは早速試合のハイライト動画をチームのYoutubeチャンネルにUPしていました、リンクはこちら素晴らしい早さ、ファンに向けてのこういう取り組みって大事だなと思います。日本大学のグランドで女子の公式戦が行われたのはおそらく初めて、今シーズンから元日本代表の菊谷さんがラグビー部HCを務めていますが、以前は日体大ラグビー部女子のコーチをしていたこともあって、グランド利用できたのかもしれませんね。今年は総当たり戦になり、試合数も倍近くに増えて、色々な会場で試合が行われるのはありがたいことです。

出場メンバーを見ると、W杯から帰国した日本代表メンバーは開幕戦の登録から外れている選手が多いですね。RKUグレースはチームの人数が少ないのもあってか、川村選手、大塚選手が登録されていました。それまで練習試合などこの大会に向けて国内で調整してきた選手が出場し、活躍するのは良いことですね。これからのリーグ戦、代表選手が出場した時は期待を込めてチームにさらに勢いをつけるような活躍を見せて欲しいです。そうやって国内での試合のレベルを上げて、経験を積んでいきましょう。次回は来週13日(日)、アルテミスターズとTokyoLaDies(ブレイブルーブ主体の合同チーム)、日体大女子とR.I.A(立正大学、国際武道大学、アルカスの合同チーム)が日体大のグランドで行われます。運営する側も大変ですが、嬉しい悩みですね。大怪我などなく、選手、関係者がエンジョイできれば嬉しいです。

今月はセブンズの国際大会も行われますし、サッカーのカタールW杯も開幕しますが、それにラグビーの話題が消されないよう、いい戦いを見せて欲しいですね。頑張ろう日本!頑張ろう女子ラグビー!