全国女子選手権、準決勝は関東勢が勝利

日曜に行われた準決勝、日本体育大学ラグビー部女子、東京山九フェニックスが勝利し、来月5日に行われる決勝戦へ進みました。当日は冷え込みが心配される予報でしたが、天気に恵まれて1月の試合としては良いコンディションでした。

https://twitter.com/JERFU_1924/status/1617812229981876225

日体大は鍛えてきたフィジカルを武器に終始試合を優位に進めました

まず第1試合は関東1位の日体大と関西2位の九州ながと合同がぶつかりました。RUGBY JAPAN 365さんの試合レポートはこちら
 ⇒ 4大会ぶりの王座へー日体大が決勝進出!

この試合は日体大が優位に進めるだろうと予想していましたが、10番大内田夏月選手のキックを中心に日体大がほとんどのプレーを敵陣で戦っていました。ゲームプランとしてカウンターを仕掛けるより、まずはキックでエリアを進めるものだったと思いますし、実際に前半開始に相手のカウンターを止めてノッコンを誘うと5分に敵陣スクラムから展開して11番梅津選手が先制トライ。その後も敵陣でプレーする時間を増やし、キックの蹴りあいから試験的ルールの50-22を決めて敵陣深くでラインアウトのチャンスを作るなど優位に進めました。九州ながとの15番大内田優月は夏月さんのお姉さんで、姉妹で蹴りあう場面もあったと思います。攻め込まれる場面が多い中、DFで奮闘し、前半は19-0と日体大リード。

後半、日体大はさらに追加点を奪ってリードを拡げる展開を予想していましたが、小さなミスが続きなかなか得点を伸ばせず。九州ながともアタックで攻め込む場面が増えました。G前に攻め込んでFWのラックサイドを中心にゴールラインに迫りますが、日本代表の選手から代表のフィジカルレベル情報を共有しながら身体づくりをしてきた日体大は接点で優位に立ちトライを許さず。セットプレーでもスクラムを再三押し込むなど優位に進めました。終了間際の12番人羅選手のキックパスからの14番堤選手のダメ押しトライはこの日1番のトライでした。

33-0と日体大が快勝しましたが、内容的にはおそらくうまくいかなかったプレーが多かったと思います。ラインアウトではノットストレートも目立ちました。それでも相手の分析を周到に行い、自分たちの勝負所、強みを持ち、ここぞという試合でしっかり勝つ日体大の強さを感じさせる試合でした。九州ながとはもう少しこの強度の試合を経験させたかったですね。

フェニックスはPEARLSの試合は予想通り真っ向勝負のぶつかり合い

そして第2試合は注目のフェニックスとPEARLSの試合、春の太陽生命WSSでも激しい戦いを見せていました。両チームともセブンズ含め日本代表経験者を多く抱え、この試合でもPEARLSはFW8名中6名が昨年のW杯代表組が先発入り。フェニックスは太陽生命WSSでも活躍したセブンズ米国代表経験のあるニア・トレバー選手が14番に入り、それ以外の選手も代表経験者がほとんどでした。そしてこの注目の試合に両チームのファンも多く集まりました。

試合は開始からPEARLSが攻め込むとG前のラインアウトから攻め込み、インゴールに入りますが、フェニックス6番倉持選手がキャリアーを上手く抱えてグラウンディングさせずドロップアウトに。フェニックスは9番野田選手、10番黒川選手らキックを蹴る選手が多く、敵陣に入るとワイドに展開し、テンポの良いアタックでPEARLSのDFを翻弄します。6分には敵陣G前に攻め込んで展開し、大外のニア選手がボールを貰うと相手DFを次々と外してインゴールに飛び込み先制トライ。その後もお互いキックの蹴りあい、接点での激しいぶつかり合い、スクラムやラインアウトの攻防など互角の展開。それでもアタックで優勢なフェニックスがトライを重ねる中、PEARLSは追い上げるべく仕掛けますが、フェニックスのプレッシャーにミスが出て、開始早々のようなトライチャンスを作れず、前半終えてスコアは17-0。

後半開始追い上げなければならないPEARLSがキックオフレシーブからのアタック、しかしすぐにノットリリースの反則を取られました。ここがゲームの流れを決定づけたかなと思いました。PEARLSが勢いを掴めず焦る中、フェニックスのアタックがどんどん前に出てG前に迫りFWが連続トライして31-0と点差を拡げて勝敗を決定づけました。フェニックスは14分に5番佐藤選手が危険なタックルでシンビンになり、ホームの声援を受けるPEARLSはここから3トライを返すものの、フェニックスはリザーブの選手もすべて出場させ、しっかり逃げ切って34-19でフェニックスが快勝しました。

試合展開はちょっと予想外でPEARLSはフェニックスを相手にもっと戦える力もあったと思いますが、関西大会での3試合のうち競った試合は12月の最終戦のみ。シーズン前に関東遠征をしたとはいえ、チームとして強い相手と戦う経験値は少なかったです。それに対して関東大会で激しいバトルを重ねたフェニックスはこの試合に向けて、チームの調子がかなり上がってきた印象です。太陽生命WSSとの2冠という目標に向かって、戦術の理解、動きの成熟度が高いので、来月5日に行われる決勝戦も勝敗予想はフェニックス有利かなと。

日体大は関東大会でフェニックスに19-22で惜しくも敗れましたが、そこでの課題はチームでしっかり理解しているでしょう。接点でのファイトは大きな差がないと思いますし、お互い分析はある程度、出来ていると思うので、決勝戦のポイントはプレーの起点となるセットプレーの安定と、エリアを前に進めるキックの攻防の2点になるかと思います。日体大が勝つにはまずセットプレーでしっかりプレッシャーをかけて、フェニックスにゲームのペースを作らせないことが必要になるかと思います。15人制で勝つことにチーム一丸となって関東大会を1位通過した日体大の底力が、決勝戦をさらに面白い試合にしてくれると期待しています。

サクラ7s、ワールドシリーズ過去最高の6位を達成

昨日は鈴鹿で全国女子選手権の観戦に行きましたが、試合を見ながらTwitterでサクラセブンズの試合経過を確認したり、最終戦のイギリス戦をLIVEで見たり、隣で一緒に見ていた知り合いの保護者が苦笑いしていました。そして最後は追い上げ届かず、惜しくも敗戦とはなりましたが改めて過去最高の6位という結果、本当におめでとうございます!

https://twitter.com/JRFUMedia/status/1617030329000394752
梶木選手、安定の高いパフォーマンスでした。急にヘッドキャップ変わりましたね、なんでだろう。

昨日の全国女子選手権について、RUGBY JAPAN 365の方に写真と試合経過のレポートがさっそくあがっていました。とりあえず2試合目のレポートのリンク、貼っておきますね
 ⇒ 2冠まであと1勝!全員で「攻めたぎる」
鈴鹿の個人的な観戦レポートはまた改めて。今日は引き続きサクラセブンズの振り返りを。

日本協会HPのハミルトン大会2日目の結果お知らせは、こちら
試合結果は、VSニュージーランド●12-43、VSフランス○19-12、VSイギリス●10-14
フランス戦の試合経過を見ると、前半4分に内海選手が先制、そのあと逆転を許すも、後半4分に平野選手、6分に須田選手がトライを奪っての逆転勝利でした。日本協会HPの遠征レポートは、LIVE中継のなかったフランス戦の写真をたくさん載せていますね。

イギリス戦については、グランドとスマホを同時に見ながらでした。前半開始から敵陣に攻め込んで、外の原選手がボールを貰って大外を走るもタッチライン際で止められていました。その後、イギリスが日本のDF裏に大きくキックを蹴ってチェイスして、スクラムのチャンスを作り、そこから外に展開して走り切り先制トライ。日本は粘り強く守るも、ホーンがなってから1分過ぎに奪われた2トライ目が厳しかった。そこからよく2トライを返したなと思います。

https://twitter.com/WorldRugby_JP/status/1617029265584693248
前半最後に奪われたトライが大きかったですが、強豪相手にも後半に追い上げる底力が見られました

この梶木選手の1トライ目の場面も、自陣からワイドに球を動かし、素早いサポートで相手にジャッカルを許さず、アタックを継続して敵陣へ。そこからループプレーを入れてDFを引き付けて大外の梶木選手という流れでした。今のサクラセブンズはこういったアタックがハマっていますね。ただ外に回して走るとかではなく、クイックセットして常にDFに仕掛けていく。キャリアーがつかまりそうなときには近くの選手が素早くサポートに走って孤立させない(ここでオフロードパスをするか倒れてラックにするかの判断が絶妙)。そして仕掛けられない時はいったんペースを落として、DFとの間合いを取ってリセットする。その動きの質が、大会を重ねるごとに良くなっている印象です。

DFでは3~4人がセットした状態から前に出るスピード、左右の選手との連携が良いですね。相手ATとの1対1では正直分が悪いですが、横との連携が取れていると焦って飛び込んでタックルミスすることがありません。相手を見て冷静に対応できている。結果、トーナメント初戦のNZ戦以外は相手を4トライ以下に抑えています。この試合はターンオーバーされてからの速攻だったり、スーパーエースのウッドマン選手に弾かれたりで、トライを与えてしまいました。この辺りは今後の課題ですが、2日目にこういう戦いができた経験は大きいですね。

https://twitter.com/JRFUMedia/status/1617109128782184449
大会後の代表選手コメント、どれも感謝と達成感が伝わりますね

今のサクラセブンズの強さって何だろうな、と考えてみましたが、個人的には「当たり前のことを当たり前に出来るようになってきた」という印象です。「何それ~」と思われそうですが、スピードもフィジカルも上の強豪相手に、それが出来るようになってきたっていう意味です。チームの戦術理解と共有が出来ていて、練習で取り組んできていることをしっかりパフォーマンスで出せている結果、慌てたりプレッシャーを受けてのミスが少ない。

中村選手(プレイングコーチ)が「自分たちでもまだ強くなっている実感が持てていないのが現状」とコメントしていますが、試合を見ているファンの方々は、以前と比べて画面の前で「あぁ~」とか「うわぁ~」とか言いながら頭を抱えるようなことはあまりないのではないでしょうか。それくらい今のサクラセブンズの戦いは安定感を感じる一方で、この戦いぶりを見て強豪国も日本を意識してくるでしょう。例えば日本の素早いDFに対しての対策として、自陣から大きなキックが増えるかもしれませんね。トライ後のキックオフの攻防も激しくなると思います。なので次の大会は真価を求められる、新たなレベルに進めるかのチャレンジです。

今週末のシドニー大会に向けて、6位はかなりのアドバンテージ

最後に次のシドニー大会に向けて。シリーズ大会HPにある女子順位表を見ると、日本は今回勝ち点10を加えてトータル15点、これはスペインと並んで全体8位。ちなみに1つ上の7位はフィジーですが、トータル26点。この11点の差は常に8強入り出来るチームとそうでないチームの差です。太陽生命WSSでも総合の上位3,4チームとそれ以外の中位以下で勝ち点が大きく離れるのも同じようなものですね。

シドニー大会の組合せはまだ発表されていませんが、ハミルトン大会で6位になったことで、予選プールの中に招待参加含め、ランク下位の国が入る可能性が高いです。今のサクラセブンズの力をしっかり出して、下位の国から確実に1勝し、上位国から勝利を目指して競った展開に持ち込めば、連続で8強入りする可能性は十分にあります。女子のシリーズは全部で7大会、ちょうど真ん中の4大会目は、コアチーム残留に向けても大きな大会です。

そんな今週末のシドニー大会、サクラセブンズの更なる活躍を期待して、楽しみにしたいと思います。頑張れ日本、頑張れサクラセブンズ!

サクラ7sは9年ぶりの8強入り、NZ戦速報

昨日21日の行われたNZハミルトン大会初日、日本は豪州、フランスに敗れるも三戦目のカナダに17-7で勝利し1勝2敗。得失点差で3位チームの上位に入り、これまで何度も挑んでは成しえなかった8強入りを9年ぶりに果たしました。これまでは予選プールで1試合勝つも得失点差で全体9位扱いというのが何回かありました。3試合ともに見事な戦いぶり、あっぱれ。

https://twitter.com/WorldRugby7s/status/1616704567801946113
サクラセブンズ、W杯や五輪含めてもこのトーナメントに進出するのに約9年かかりました

私は2戦目のフランス戦をほぼまるまる、3戦目のカナダ戦の後半残り4分ほどを観ましたが、本当に良い戦いでした。具体的にはチームの意図するアタックが見えて、攻守ともによく連携している結果、反則も少なく、マイボールの時間が増えているところです。フランス戦では相手のDF間に走りこんでパスを受ける選手、いわゆる切りにいくプレーが何度もあり、DFをずらして優位な体制になれば、常にオフロードパスからのラインブレイクを狙っていました。故にサポートに走る選手の寄りも早いですね。DFでもランナーに対して内と外の選手で連携し、ラインブレイクされる前から素早くカバーに戻るアクション、簡単に独走を許さず、しつこく食らいついていました。故に失点も減りました。

https://twitter.com/WorldRugby_JP/status/1616611569915539456
中村選手のトライ、このシーンの前は仏DFの圧力を受けて、前に出れず自陣22mに押し込まれた中で、ラック前のDFがいないのを見ての素晴らしい判断と走りでした

カナダ戦は5-7とリードされた状態から見ましたが、敵陣に攻め込むと素早く球を動かして、最後は須田選手のキレキレなステップで逆転トライ。その後のキックオフでも再獲得し、残り2分で3トライ目を奪い、リードを広げます。相手のアタックにも慌てず対応し、反則を奪うとスクラムを選択、しっかりボールをキープしてホーンがなってから蹴り出す見事な試合でした。東京五輪の時は負けられないケニア戦をリードして迎えた最後、反則からスクラムを選択して、逃げ切りを図るも、押し込まれて逆転された悔しい試合がありました。今のサクラセブンズは自分たちの戦いがどの相手にも通じる、そんな自信が感じられますね。鈴木HC、平野キャプテン体制になって1年少しでしょうか、本当に鍛え上げられているんだなと感じます。

https://twitter.com/WorldRugby_JP/status/1616660767419371520
須田選手の逆転トライ、このシーンの前も徐々に敵陣に攻めこんでフェイズを重ねて、カナダDFを振り回していました

カップトーナメント初戦はホスト国NZと対戦、

そして22日、早朝に行われたNZとの試合は、12-43で負け。日本の戦いぶりは悪くなかったと思います。アタックでしっかり継続して攻め込む場面もありましたし、前半相手が1人少ない場面でG前まで迫り、スクラムから平野選手が持ち込んでトライも奪いました。後半も自陣でアタックし、相手の反則からクイックで仕掛けると、原選手が中央を抜け出して走り切りました。課題のキックオフも梶木選手が中村選手を1人リフトしたり、それに対応してNZが次は逆サイドに蹴るも小笹選手がタップしてキープ。良い準備、良いパフォーマンスは感じられる戦いでした。後半に交代出場した選手も堂々とした動きで良いパフォーマンスでした。

一方でNZのアタックはやはり強力で止められず、最後は連続トライを許して点差が離れました。アタックでターンオーバーされて、DFが整えられない状況から一気に独走トライされる場面もありました。実力の差は感じる一方、決勝トーナメントに進んでタフな試合の中で、さ良いチャレンジを重ねて欲しいですね。

負けたので11:12から、アイルランドに負けたフランスが相手ですね。今日はこれから全国女子選手権の観戦に行ってきます。鈴鹿の試合は11:30からなので、現地からスマホで見れるかな。サクラセブンズの活躍は今日プレーする選手たちにも刺激になっているでしょう。女子ラグビー、盛り上げていきましょう。

週末はNZセブンズと全国女子選手権

1月も半ばを過ぎました。クリスマス前後の冷え込みから年明けは比較的暖かい日が続いていましたが、この週末から徐々にかなり冷え込むみたいですね。日曜は鈴鹿で観戦予定ですが、先日の関西大会の観戦はかなり冷え込んでいたので、しっかり防寒対策していきます。

10年以上も日本代表で活躍した女子ラグビー界のレジェンドが引退、お疲れ様でした

まず昨日、アルカスクイーン熊谷の鈴木選手が引退会見を行いました。10代から日本代表に選ばれ、日本協会が代表強化に注力し始めた頃から10年以上も日本代表でプレーしてきました。私は2014年にTKMが合同チームで15人制の大会に出場した時に、ちょっと話したことある程度ですが、女子ラグビー界では一目置く存在でした。ラグビーマガジンの解体新書に掲載されたこともあったと思います。これからも女子ラグビー界をサポートしていくようなので、まずは現役生活お疲れ様でした。鈴木選手に限らず、年度末が近づいて競技生活から離れる選手の話も聞こえてきます。引退後もラグビーと長く関わってほしいですね。

セブンズは男女ともに明日の予選プールが厳しい組み合わせ

https://twitter.com/WorldRugby_JP/status/1616017429083164673

そして明日からNZのハミルトンでワールドセブンズシリーズが行われます。時差的に初戦は日本時間の早朝から昼過ぎまで。夜に観戦することが多いので不思議な感じです。日本代表はコアチーム残留に向けて上位進出、具体的にはベスト8進出を目指しますが、組み合わせを見るとなかなか厳しいですね…女子は豪州、フランス、カナダと同じプールで明日3試合。試合を重ねる疲労度も考えると、強豪を相手にどう戦うかが、いかに日本のスタイルでのプレー時間を増やしていくか。次の大会も来週末に控えています。

日本協会HPに遠征レポートが掲載されています、こちら現地ではNZチームとの合同トレーニングも行っていました(両チームとも赤いウェアで見づらいですが)。年明けの合宿から調整してきたサクラセブンズが強豪相手に食らいつけるか、どの試合も注目です。ハミルトン大会のライブ速報のリンク、一応貼っておきます ⇒ https://www.world.rugby/sevens-series/stage/2109/match

全国女子選手権は面白い2試合になりそう

https://twitter.com/JRFUMedia/status/1613457563357700096

明後日22日は鈴鹿で全国女子選手権が行われます。去年は新型コロナ感染による出場辞退などがありましたが、今年は大丈夫そうですね。日本協会HPの当日情報は、こちら。今期の関東の2チームの試合は直接見れていないんですよね。関西の試合は先日の鈴鹿で直接見ましたし、ほかの試合も関西協会のYoutubeで見れます。日体大、フェニックスともに相手を分析して挑んでくるでしょう、それに対して関西の2チームは前回の公式戦から1か月空きもあり、苦戦するんじゃないかと予想しています。

それでも2年前に瑞穂ラグビー場で行われた決勝のような試合もあります、当時のブログはこちらこの2試合の活躍が日本代表入りに繋がるとも思うので、選手の皆様にはベストパフォーマンスを見せてほしいです。当日は寒すぎないように。大学ラグビーが終わり、リーグワンも毎週が注目ですが、女子ラグビーも盛り上げていって欲しい。そのうちサクラフィフティーンの活動も再開するんじゃないかと思います。

花園決勝と女子関東大会最終日

2023年も7日目、前回のブログでは花園初日の女子エキシビションの試合のことを書いていたので、あっという間にトーナメントが進んでしまいました。一昨日に行われた準決勝はスマホのLIVE中継で見ましたが、Aシードの報徳学園、東福岡が力を見せつけて順調に勝ち上がりました。そして今日行われた決勝戦で高校生のラグビーは年度区切りといったところでしょうか(もちろん高校JAPANのセレクションは残っていますが)。

初優勝を狙った報徳学園を東福岡が退けて6年ぶりの優勝

https://twitter.com/kansai_rugby/status/1611606945395519491
東福岡は開始1分で先制トライを奪い、その後も激しいDFで常にリードを保って快勝でした

決勝戦は毎日放送でテレビ観戦しました。小雨の天気みたいでしたが、それを感じさせない両チームの上手さと激しさ。試合は前半を12-7とリードした東福岡が、報徳学園のPG成功で2点差に追い上げられるもそこから4連続トライを奪って快勝しました。

報徳学園は母校の茗溪学園に快勝した國學院栃木を3回戦で破った東海大大阪仰星に、準々決勝で快勝して勝ち上がってきました。一方で東福岡は準々決勝で佐賀工業に苦戦するも順調に勝ち上がってきました。準決勝の戦いを見る限りでは、東福岡が優位と感じましたが、決勝の戦いを見ても、東福岡が接点で圧力をかけ、タックル後のブレイクダウンの争いでもターンオーバーを連発し、報徳学園に思うようなアタックを許しませんでした。実況の方の話では今年の東福岡は、練習でAT中心に取り組んでいたのをDF中心に変えたのだとか。勝負の後半にもDFの圧力は衰えず、前に出る報徳DFの裏を狙ったキックから奪ったトライで、試合の流れを一気に掴んだ印象です。6大会ぶりの優勝おめでとうございます。

https://twitter.com/jsports_rugby/status/1611602710280785920
報徳のDFを上手く外し、個人的に試合の流れを大きく変えた東福岡の後半最初のトライ

女子関東大会はBPを含めた勝ち点争いになり日体大が優勝

花園決勝については、多くのラグビー有識者の方々がコメントしているので、簡単に振り返りました。そして全国選手権出場に向けて白熱した戦いが続いていた関東大会は最終日を迎え、日体大グランドで3試合が行われました。事前申請の有観客で行われましたが、先着順の事前申請の枠がすぐに埋まったみたいですね(苦笑) 限られた座席数とはいえ、試合を行う6チームのファンの方々は大変だったと思います。YoutubeでLIVE中継してくれた横河武蔵野Artemi-StarsとRKUグレースの試合はフルで見ることが出来ました。

朝10時にキックオフ、勝ち点5が必要な横河がグレースから5トライを奪って29-7で快勝しました

まず横河は4勝1敗で迎えた最終戦、これまでの勝ち点は18で、19のフェニ、21の日体大はこの試合の後に最終戦を控えています。上位2チームが全国選手権に進むので、RKUグレースからはボーナスポイントを含む勝ち点5を得たい状況でした。そしてグレースは3勝2敗の勝ち点14でこの試合に勝てば3位の可能性があるといった状況でした。試合は開始2分で横河が先制トライを奪うと、その後もキープレーヤーがしっかり活躍し、前半だけで4トライを奪いました。グレースは前のR.I.Aとの試合ではSO大塚選手のキックを中心に試合を進めていましたが、この試合では横河がキック対策をしっかり準備していて、WTBの選手が後ろにポジショニングし、ノーバウンドでキャッチしてカウンターアタックに繋げていました。DFでも圧力をしっかりかけて、ブレイクダウンにもしつこく絡み、グレースの反則を奪っていました。

後半に入ってからはグレースが1トライを返し、前半より攻め込む時間が増えましたが、決定的なチャンスはなかなか作れず。横河は敵陣22mに攻め込むと、SO高木が上手く抜けだして5トライ目を奪い、後半だけのスコアは7-7の同点でした。関東協会の公式結果はこちら。試合で活躍したスターオブザマッチに選ばれたのはNo8の小西想羅選手でした。横河はW杯に出場した選手数名がコンディション不良なのか、関東大会は欠場し、大会中の怪我で外れたメンバーもいて、決して万全のチーム状況ではなかったと思います。その中でも粘り強いDFと強いセットプレーを軸に関東大会を5勝1敗、勝ち点23の結果で終えました。

そしてそのあと行われた2試合は、東京山九フェニックスがR.I.Aを53-7で、日本体育大学ラグビー部女子がYOKOHAMA TKMオーバルズを45-10でそれぞれ大勝し、勝ち点5を加えた結果、5勝1敗で3チームが並びましたが、1位日体大、2位フェニックス、3位アルテミ、という順位になりました。日体大はアルテミに33-14で勝利し、フェニックスに19-22で負けましたが、ともにBPを獲得したのが大きかったですね。日体大とフェニックスは今月22日に鈴鹿で行われる全国女子選手権に出場する予定です。新型コロナの感染拡大が毎日、報道で流れますし、参加予定のチームは引き続き感染防止に努めて、無事に行われることを期待します。

12月18日に鈴鹿で行われた関西大会の優勝決定戦、22日も面白くなりそうです

11月から参加7チームの総当たり戦で行われた関東大会、途中ブレイブルーヴを中心としたTokyo LaDieSが大会中に負傷者が出た影響もあって、途中で残り試合を棄権することがありました。それでも大差の試合が減ってきたというか、チーム間の実力差は少なくなってきた印象です。一方で上位4チームはすべて単独チームという結果になり、選手間の連携に時間がかかる合同チームの難しさはどうしてもあるのかなと思います。試合数の増加は負担も色々あるかと思いますが、参加する選手にとっては良い経験になります。以前から私は「国内の試合数増加=日本代表の強化にはならない」という意見ですが、勝敗の見えないタフな試合が増えることは選手の成長につながるので大歓迎です。そして高校、大学を卒業してもラグビーを続ける選手が増えて欲しいなと思います。

https://twitter.com/JERFU_1924/status/1611658042806005760

明日は国立で大学選手権決勝、早稲田と帝京の対抗戦決戦が行われるので、そちらも楽しみですね。テレビ観戦します。最後にサクラセブンズもワールドセブンズシリーズに向けて5日から沖縄合宿をスタートしています。2023年もラグビー界が盛り上がるのを期待しましょう。