太陽生命WSSの開催中止と女子W杯の番狂わせを見てみた

昨日、日本協会から発表がありましたね。この状況なので中止になるかなと想定はしていましたが・・・正式に決まるとやはり残念。日本協会のHPはこちら全大会の中止に伴い、今回の降格昇格は無しということになりますが、昇格を目指していたチームも含めて残念しかないですね。出場チームの準備状況が不公平になり得る、という理由もありましたが、なんとも言えませんね(与えられた環境で出来るだけの準備をしていたとは思います)。

今の状況はプロ野球やJリーグ、Bリーグなど他の競技も同じで、スポーツそのものが自粛しなければならないような雰囲気です。落ち着いてきたときにどういう状態なら再開できるのか、判断が難しいところです。学校も休校していますし、今は2ヶ月くらい前のような普段の生活に戻れるのを願って、まずは一人ひとりが感染防止に努めましょう。

Twitterをみていると選手がSNSを通じて動画でメッセージなど発信する機会が増えています。継続して発信し続けて、ファンの興味や獲得に繋げて欲しいですね。

2014年W杯の予選プールでの番狂わせ、NZ対アイルランドの試合

さて今回も女子W杯の試合を見ながら、振り返ります。2014年を振り返ると、私は女子ラグビーに関わり始めた1年目、TKMでコーチをしていた頃です。女子日本代表は前の年のアジア予選でカザフスタンに惜しくも敗れて出場を逃していました。夏に行われたW杯のハイライトはYoutubeにUPされていたので、編集してコメント入れたりしてTKMの選手に見せたりしていました。

そんな2014年W杯、確かイタリア開催で優勝したのはイングランドですが、優勝候補のNZが予選プールの結果、4強入りを逃した大会でした。確か3つのプールがあって、各プール1位と2位で最上位(勝ち点と得失点差)の国が4強なのですが、別のプールで確か2勝1分けで並んだのがあり、2勝1敗のNZが悔しい思いをしました。その原因となるアイルランドとの番狂わせの試合がYoutubeにUPされたので、見ようという訳です。

女子W杯の歴史に詳しくはないですが、一番の番狂わせといってよいでしょう。当時のアイルランドは男子もまだAll Blacks相手に勝ったことがなかったはず。

試合を見る前にコメントを見たら、レフリングがひどかったというコメントもありましたが、序盤は互角の展開。むしろアイルランドの動きが良く、SHの選手が上手く捌いてアタックをリードしていますが、NZのDFもしっかり止めていました。最初の20分はほぼアイルランドがNZ陣でアタックし、NZが我慢して守る展開でした。自陣からのキックでアイルランド陣にようやく入ると、30:00過ぎに正面のPGを決めて3点を先制。その数分後にはターンオーバーから素早く展開して最後は15番のSelicaがトライ。

一方のアイルランドは相手のキックオフレシーブのミスをきっかけに敵陣でチャンスを得て、G前に攻めるとFWがサイドアタックを何度も続け、45:00過ぎにポスト脇に飛び込んでトライ。前半終了間際には自陣G前で相手ラインアウトのピンチを向かえますが、ミスもあって何とかボールを奪い返して8-7、NZのリードでハーフタイム。アイルランドはFWを強みにラインアウトからのモール、スクラムでプレッシャーをかけていました。それとNZは9番から裏への大きなキックを多用していますが、それに対してBK3を後ろにポジショニングさせて、しっかりケアをしていました。

後半はまずNZが正面のPGを決めて3点を追加。その後も敵陣22mに入ってチャンスを作り攻め続けますが、ミスが出て流れにのれません。アイルランドのDFは本当に集中していて、カバーをサボらず、接点でもプレッシャーをかけ続けていました。そして1:18:00過ぎにこの試合1番のプレー、NZのキックをキャッチしたアイルランドの15番がカウンターからラインブレイクして11番に繋ぎ、独走して左コーナーにトライ。15番がしっかり下がってポジショニングし、前に出ながらキャッチすると迷わず仕掛けた結果、DFとすれ違うように抜け出しました。そしてトライ後のコンバージョンも成功し、14-11とこの試合で初めてアイルランドがリード。

追いかけるNZは交代した選手のラインブレイクで縦に抜け出し敵陣22mに攻め込むと、相手がラックで反則をしてPGを選択して同点に。勝負の分かれ目はその後、NZがハーフウェイライン上のスクラムからのアタックで1次攻撃でミス。そしてアイルランドが中央スクラムから展開して右ライン際を上手く抜け出して敵陣22m付近に攻め込むとNZはノットロールアウェイの反則、アイルランドが右45度からPGを決めて再びリードNZは自陣から攻めてラインブレイクもしますが、焦りからかハンドリングエラー。そしてアイルランドの15番の素晴らしいキックでエリアを挽回し残り3分を切ってのスクラムでは押されてボールを上手く出せず、外に展開するもノットリリーズザボールで最後のチャンスを失いました。

最後はG前に攻め込んだアイルランドが時間を確認して外に蹴り出し終了。試合後に大喜びする様子を見ていると、W杯で番狂わせを起こす活躍を見せた日本代表を思い出しました。アイルランドの勝因は粘り強いDFで失トライは1つのみ14失点に抑えたことですが、ベストプレーを引き出した理由の1つはFWがスクラムで優位に立つ強みがあったことだと思います。ボールが動いた状況、例えばエリア中盤のDFではNZのラインブレイクを何度も許しましたが、リスタートでは落ち着いて立て直しました。

2017年W杯では女子日本代表サクラ15が予選で戦ったアイルランド相手にスクラムトライを奪いました。Youtubeで改めて見ても伝わります番狂わせを起こすためにも絶対的な強みは必要、過去の歴史を振り返ってもスクラムの勝敗はゲームの流れに大きく影響しますね。

W杯アジア予選の開催時期も未定、太陽生命WSSも中止になり、先の読めない状況ですが、選手は引き続き自分を鍛えて、世界との力の差を縮めて欲しいと期待しています。

3年前のW杯決勝を見てみた

昨日に続いてのブログ更新になります。今回はイングランド代表Red RosesとNZ代表Black Fernsの試合。この試合はW杯に参加していたサクラフィフティーンの選手も会場で観たと聞きました。女子は参加12チームの順位決定戦があり、この決勝の前に香港と戦って44-5で勝利し、11位で終えました。来年NZで開催予定のW杯ではベスト8が目標ですね。

こちらはフル映像、本当に飽きないというか、目の離せないプレーが続いた決勝戦。

まさに女子ラグビーの横綱同士の決戦です。前回の2014年大会、NZは予選プールでアイルランドにまさかの惜敗、結果ベスト4進出を逃し、まさかの5位。イングランドは連覇を目指しての注目の決勝戦でした。

試合はまずイングランドが果敢なアタック。12:30過ぎにはラインアウトから狭いサイドを抜け出した3番の選手がパワフルなランニングを見せ、G前に攻め込みます。イングランドはキャリアーに対して2人目がバインドしてドライブするハンマーを多く使っていましたがNZがパスミスを誘って耐え抜き、始めから決勝戦にふさわしい攻防でした。すると18:00過ぎにNZがオープンサイドのキックをキャッチした15番のSelicaが独走、ワイドなポジションからの短いアタックで効率よく先制のトライ。

その後、イングランドがPGを返します。NZはDFでは上半身めがけてボールを殺すようなタックルで体を当てて、しっかり止めていました。29:30過ぎの相手ラインアウトの場面でもモールにわざと入らずに相手のオブストラクションを誘うなど、しっかり対策を練っていました。ただ31:40過ぎに激しいタックルを見せた7番サラ・ゴス選手(セブンズ代表でも活躍)が危険なタックルでシンビンを取られてしまうと、その後も反則を重ねてG前のラインアウトのピンチに。イングランドは41:00過ぎにG前スクラムを押し込み、ペナルティートライを奪って逆転

さらに48:50過ぎにはフェイズを重ねると12番がラインブレイクしてラックを作ると、外の選手に飛ばしパスをしてライン際を駆け抜けて追加のトライ。コンバージョンも決めてイングランドが17-5とリード。NZはその後のキックオフチェイスから敵陣で攻め続けてG前ラインアウトのチャンスを作ると、56:20過ぎにFWのラックサイドを攻めると見せて1パスを入れてトライ。17-10で前半終了しました。

NZはキャリアーがアウトコースに走って大きいイングランドを相手に正面衝突を避けてテンポの良いアタックを見せていました。9番のKendra選手はゲームコントロールが上手で周りにどんどん声をかけてリードしてますね。サクラ15のSHでこの大会で大活躍した津久井萌もW杯から帰国したときに「NZのSHは自分よりもぜんぜん上手かったです」みたいな話をしていたような気がしました(当時は私が監督していた千葉ペガサスの選手でした)。

後半が始まり、NZはFWがラックサイドを素早く攻めて、DFのお腹の部分に潜って足を搔いて前に出続けます。同点に追いつくと直後の1:09:30過ぎの自陣スクラムからのアタックで、敵陣に蹴ったボールを蹴り返されたのを8番の選手が逆サイドのライン際までしっかりカバーしてキャッチすると、さらにカウンターアタックを仕掛けていて驚きました。

イングランドがPGを決めて再びリードすると、さらに試合はヒートアップし、ここからNZの猛攻が始まります。1:12:30過ぎにはCTBの選手がトップスピードでボールを貰い裏に抜け出し、G前に攻め込んで5番が飛び込み逆転のトライ。さらにその後のキックオフからNZのキックをキャッチしたイングランドの14番がそのままDFを振り切って再逆転のトライ。すると今度はNZが再びラックサイドを攻め続けて1番がピックアンドゴーから抜け出してポスト下に再び逆転トライ

トライ場面を中心としたハイライトは手に汗握る得点の奪いあいでした

さらにNZはG前まで攻め込んでラックサイドに仕掛けた9番がトライ。後半残り20分を切ったこの時点で後半のスタッツが出てきたのですが、逆転したNZのポゼッションが脅威の78%。タックル回数がイングランドの68回に対して、NZはたったの10回でいかに攻め続けたかがわかりますね。そして1:34:00過ぎのG前ラインアウトから最後は外にポジショニングしたWTBへのキックパスからコーナーに15番Selicaが飛び込み、この日2トライ目。怒涛の3連続トライ、17点を追加して41-25とリード。

NZはイングランドを分析していましたね。中央付近ではFWが少人数でラックサイドを攻め続けて、DFを上手く内に集めてからBKに展開して外のスペースを狙うアタックが有効でした。それとフロントローの運動量、イングランドは追いかける展開でゲーム中盤から交代選手が入ってきました。NZは3番の選手が後半途中で負傷交代しましたが、1番の選手が残り5分、キャプテンの2番の選手が残り2分を切る終盤まで出続けていました。イングランドは終盤にモールを上手くずらして押し込み、1トライを返しますが、最後はNZがボールを敵陣でキープして41-32でNZが勝利。

日本と比べると両チームともCTBの2人の選手が大きくて速い。そこでラインブレイクする場面が目立ちました。日本はサイズある選手がFWになることが多いですが、これから世界を目指す上で、BKで攻守にファイトできる選手を育てていかないとですね。

その辺りは今月中に自分の頭の中を整理したいですね。せっかく時間もあるので。今はJAPAN RUGBY TVでトップリーグや花園の試合も観れるので、今度は戦術の分析にもチャレンジしたいです。最後に、頑張れ日本。

Black Fernsの今年のスコッドが発表

今朝Facebookを見ていたら、NZ女子代表Black Fernsの今年の候補選手31名が発表されたのを見ましたリンクはこちら。改めて記事を読むと、最初に伝えたいことがまとめられていてわかりやすいですよね。せっかくなのでコピペと日本語訳。

  • Double-headers in Dunedin, Melbourne and Wellington
    ⇒ダニーデンとメルボルン、ウェリントンでダブルヘッダー(ABと)
  • Eight Test matches including seven on home soil
    ⇒テストマッチは8試合を予定、内7試合はホームのNZ開催
  • Five new players in 31-strong contracted squad
    ⇒31人と契約し、5人の初代表選手を選出
  • Build up for Rugby World Cup 2021 begins
    ⇒2021年のNZ開催のW杯に向けて強化の始まり

代表候補には、ながとBA所属のHazel Tubic選手も選出

リンク先の要点を見て気になれば先をチェックする、ということでこれは日本協会HPにも是非見易さを参考にして欲しいですね。読んでいて日本にゆかりのあるTubic選手が、2017年のアイルランドW杯以来の代表選出だとか。なんか嬉しいですね。他ではフェニックスでプレーして私もお世話したKiritapu選手の姉、Ruahei Demant選手、Selica Winiata選手ら常連のメンバーも選ばれています。

Selica Winiataは昨年からレフリーにもチャレンジしていて、こんなPR動画があったので紹介

NZ協会もW杯に向けて女子代表の更なる興味やファンの獲得を意識しているのが伝わってきます。各地域協会とNZ協会との関係性が日本とは違うので、全てこう真似るようなことは無理だと思いますが、最近は日本協会もSNSでの発信をこまめに出して、発信する機会を増やしているとは思うので、今後も期待します。

サクラ15もサクラ7も合宿中、レポートが充実してきました

写真は日本協会のTwitterから、FWがスクラムの姿勢で背中に選手乗せて歩いてるようです

まず15人制、サクラフィフティーンは今日12日に強化合宿を終了。HPのレポートはこちら。読んでいると練習内容はハードにコンタクトを多めにやっているのかなと感じました。アジア予選が延期になったとはいえ、5月の開催も不安なのが正直なところ。アタックパターンというよりはコンタクト、フィジカルの基本的な部分にしっかり取り組めるのは良かったかもしれません。アジア予選の先、W杯に向けての強化も進んでいそうですね。

そして7人制、11日にはYOKOHAMA TKMを熊谷に招いて練習試合を行っていました。協会HPのレポートはこちら。月末の南アフリカの昇格大会に向けて、外国人選手への対応が目的だったとか。写真を見ても、わかりやすくて良いですね。昨年は悔しい負けで昇格を逃しましたが、今年こそは優勝するべく、熊谷で良い準備が出来ていると思います。

男子のトップリーグや全国選抜大会などが軒並み中止になっている中、今月末の女子セブンズの昇格大会は注目を集めると思いますね。こういう時期だからこそ、ファンが元気になるような爽快なプレーを見せて、優勝してもらうよう応援しましょう!

女子日本代表候補は3月も引き続き合宿

アジア予選が延期したサクラ15は今日から流経大で合宿

協会HPでは8日日曜から女子15人制合同同宿が行われると発表されています当初の予定では来週にW杯アジア予選を控えていたので、もともと遠征直前合宿で計画されていたのでしょう。参加しているメンバーを見ると、強化合宿のメンバーには前回の勝浦では呼ばれていなかったフェニックスの岸本、北海道ディアナの山などFWの前列の選手が呼ばれていますね。

TIDキャンプのメンバーを見ると、前回から横河の江渕や高木が外れてますね。少しメンバーも入れ替えながら、予選に挑むメンバーをセレクションしているようです。大会が延期になる一方、ヨーロッパではイタリアに遠征していたスコットランド女子代表の選手の中で新型コロナウイルスの検査で陽性が出た選手がいて、チームから隔離されているとか。女子ラグビー、もっと良いニュースが出てくると良いですね。

ついでに宣伝で、今週10日火曜にBS11で江渕選手の特集が放送される予定です

先日、江渕選手がTwitterライブを配信したり、南選手がYoutubeチャンネルで発信したり、ファンに向けて色々アクションを起こしています。こういう時期だからこそ、面白い話題を発信しようとチャレンジしているようで、今後の発信が楽しみです。

オーストラリアの女子スーパーラグビー(Suoer W)では北海道BBの平田選手がプレー
https://www.youtube.com/watch?v=0Yy0zmfuqLY
女子6カ国対抗戦、イングランドRed Rosesはウェールズを相手に66-7で快勝

女子7人制日本代表候補合宿は9日から15日まで引き続き熊谷で

前回のシドニー7sではスペインに勝利して9位になった女子日本代表サクラ7s、まずは8強の壁を突き破って欲しいですね

セブンズのほうは協会HPでも6日金曜に発表されていますね。今回は14名です。大学4年生は卒業式の時期ですが、これもまた新型コロナウイルスの影響で中止になっている学校もあるみたいですね。大学4年生の卒業後の進路も気になっていますが、呼ばれた選手たちは毎日必死でしょう。それだけ目標とするメダルへの道のりは険しいですし、東京五輪開幕まではあと140日ほどだったと思います。合宿メンバーから外れている選手たちの頑張りにも期待ですね。

セブンズ代表は4月末に予定されていたアジアインビテーショナル大会が中止になり、今月末に南アで行われるチャレンジャーシリーズが五輪に向けて海外勢と戦う貴重な機会

新型コロナウイルスの影響で5月の太陽生命WSSの開催についても、心配ですね。開幕まであと2ヶ月、今年は代表候補選手の出場があるのかわかりませんが、候補選手の人数も多いので、選手には所属チームやチャレンジチームで出場させるのもありかと思います。今月はラグビーに限らず、どのスポーツも話題が少ない我慢の時期ですね。

まずは一人ひとりがしっかり予防に努めて感染を防いだり、デマに流されたりしないように、それぞれ頑張って欲しいなと思います。最後に男子セブンズはこのあと深夜にカナダ7s2日目ですね、頑張れJAPAN!

女子日本代表の合宿についてぼやき

まず新型コロナウイルスの影響で3月に行われる予定だった大会が続々と中止になっています。後輩たちは残念ですが個人の責任と大会運営の責任は桁が違いますし・・・切り換えて、個々にじっくり目を向けて成長に繋げて欲しいです。皆様も予防に努めてください。

女子7人制日本代表候補合宿は熊谷で、追加メンバーも参加

まずはセブンズ、先週26日から今週5日木曜まで合宿を行っていますね。協会HPのスケジュールも29日に更新されていて、トレーニングメンバーとして8人が今日、明日と呼ばれています。ユースアカデミーやSDS経験者のメンバーがほとんどですが、4年前にリオ五輪組も。個人的な注目は小出選手、なかなかプレーを見る機会はないですが、最近はコンディションがとてもいいとの噂を聞きました。チャンスは本当に限られているかもしれませんが、そういう選手が代表チームに良い影響を与えて欲しいです。

それにしても上記の8名をあわせると合宿参加メンバーは26名。名前のない平野選手、松田選手、横尾選手などはリハビリ中だと思われますが、この26名全員がプレーしているのだろうか。人数多いなって言うのが正直なところです。大学生は春休みの時期なので、呼びやすいのもあるでしょうが動機付けが難しいですよね。現場の選手、スタッフはしっかり話し合いが出来ているはずですが、我々ファンには合宿レポートも公開されていないですしね。

先日Twitterでのやりとりで「もっとストーリー欲しいよね。ジャパンだからね。」と聞いて「なるほど!」って納得しました。応援できるストーリー欲しいね!

15人制合同合宿は勝浦で、にぎやかなレポートと共に

協会HPには先週行われた勝浦での合宿レポートも上がっていました。レズリーHCからの総括コメントもありますが、こちらは今日、W杯アジア予選が5月から更に延期になることが発表されてしまいました・・・これも仕方ないですね。いずれにせよ来年開催のW杯でのベスト8進出のためには、常に鍛えて、成長し続けないと達成できません。レポートを見ているとかなりフィジカルを重視していて、ウエイトで追い込んでいるようですね。

合宿のレポートではチームビルディングに関する話題が毎回あります。レズリーHCがチームの絆作りに注力しているのかもしれません。結束の強さは勝負どころで更なる力を生み出します。昨年の男子のW杯の活躍、そして「ONE TEAM」という流行語、それを証明する1つの例でしょう。アジア予選に向けて、スケジュール調整は大変ですが、代表候補選手それぞれがしっかり強くなって、世界と戦う準備を進めてくれるでしょう。

https://www.youtube.com/watch?v=CzIo1t8rf9c
6カ国対抗戦、女子はWeek3が終了し、イングランドが3戦全勝。スコットランドとウェールズはまだ勝利無し。次のターゲットはウェールズかアイルランドですかね。

最近は代表選手がSNSで情報発信するのが増えている気がします(私はインスタはやりませんが)、女子ラグビーファンが少しずつ増えてくれるのを期待します!

最後に、私も過去に海外で指導者として活動するきっかけになったJICAが、インドとインドネシアで新たなラグビー隊員を募集しています!今月30日が締切りなので、定期的に宣伝します!
↓↓↓

JICA 青年海外協力隊(インド、インドネシア)募集のお知らせ

https://www.youtube.com/watch?v=yiqtGIzKu4Y