関東女子大会決勝戦は明後日7日

2月に入りました。今年の節分は2月2日だったのが朝からずっと違和感あったのですが、124年ぶりだったことを知ったのは夜遅くでした。立春を過ぎて春が近づいてきたか、今週末の関東地方はかなり暖かくなるようです。7日に行われる関東女子大会の最終節も良い天気の中で行われるみたいです(前回は雪の心配をしていたので・・・)

3位決定戦はRKUグレースと日体大の大学生対決

1月24日に行われた準決勝では、RKUグレースはMorning Bearsに0-29、日体大はTKMフェニックスに12-17でそれぞれ敗れました。先ほど関東協会から発表された先発登録メンバーに準決勝から若干の変更がありました。試合前の予想としては前回の戦いぶりを見ると、運動量に勝る日体大が有利かと思います。日体大はキックを上手く使いながら敵陣でのプレー機会を増やせるか。RKUグレースは強力FW陣がスクラムとモールでどれだけ優位に立てるかですね。FW戦での勝敗が試合に影響を与えそうです。

大学4年生は明後日が所属チームで最後の試合になるかと思います。最後に勝利して卒業したいですし、4年生の決意がぶつかるような試合になりそうで、楽しみです。

日体大のバイスキャプテンは柏木選手、パワフルなボールキャリアーは日曜もNo.8で出場予定です

決勝戦は両チームとも日本代表選手が多く、接点が激しい試合になりそうです

決勝戦は準決勝で昨年度優勝のRKUグレースを相手に、接点と運動量で圧倒したMorning Bearsと、運動量に優れる日体大を相手に試合終盤に逆転トライを奪ったTKMフェニックスの試合になりました。個人で試合を動かすようなプレーが出来る選手が多く、勝敗の予想は難しいですね。TKMフェニックスはフィールドを幅広くポジショニングし、外にいる強力なランナーがアタックをリードします。Morning Bearsはキックを上手く使いつつ、粘り強い連携の取れたDFを見せていました。接点でのバトルは激しくなりそうで、終盤まで競った展開になると予想します。その中で後半に出てくる交替選手がインパクトを与えるプレーやキックを上手く使ってエリアを進めるMorning Bearsが接戦になると優位かと思います。TKMフェニックスはDF時の反則をどれだけ少なく、規律良く試合を出来るかが鍵ですね。いずれにせよ、前半開始からまずはどちらがのチームがゲームの流れを掴むか、注目です。

Morning Bearsの中心選手、自衛隊体育学校の平山選手はFBで出場予定。正確なプレースキックと後ろからチームをリード出来、日本代表でも活躍しています。
TKMフェニックスはこれまえリザーブスタートだった、レイヤモ・アテカ選手が14番で先発予定。Morning Bearsの対面のWTBである本間選手、谷口選手は共に日本代表選手。外の1対1は注目ですね。

全国選手権は関東王者と関西代表の三重PEARLSと21日に行われます

関東大会の優勝チームは21日に行われる全国選手権に出場します。日本協会のHPにも開催情報がアップされました ⇒ こちら。会場は瑞穂ラグビー場で相手は関西協会推薦の三重PEARLSになります。PEARLSはこの1年で唯一の公式戦だとか。どんな試合になるのか楽しみで、LIVE中継も行われるそうです。2年前はここで東西対抗戦が行われましたが、この時期に瑞穂ラグビー場で女子ラグビーの試合が出来るのは嬉しいですね。

当時の東軍メンバーの多くが日本代表でも活躍しています
東軍の野澤ヘッドコーチと大田尾アタックコーチ、短い準備期間でチームを仕上げました

まずは日曜の3位決定戦、決勝戦が無事に終えられるように頑張ります。その後は全国選手権、そして来月はW杯のアジア予選が香港で行われる予定です。女子ラグビーには大切な春です。しっかり盛り上げていきましょう。

関東女子大会準決勝の結果

昨日は開催されるか朝まで不安でしたが、天気予報が外れて雪は降らずに予定通り開催できました。多くの関係者の願いが通じましたね。準決勝の試合もトーナメントにふさわしい内容でした。

Morning BearsがRKUグレースの強力FWを抑えて快勝

Morning Bears(緑)がRKUグレース(緑)を相手にボールを大きく動かし、優位に進めました

Morning Bearsは先週の試合を不戦勝で勝ちあがり、RKUグレースは予選で2勝し、前の試合から1ヶ月以上空けての試合でした。試合は開始4分に正面のPGを狙ったMorning Bearsが惜しくも外しますが、その後も敵陣でアタックする時間が多く、先制のPGにG前ラインアウトからモールを押し込んで3番藤本選手がトライを奪い、8-0とリード。グレースも敵陣22mに入ってからFWがモールを押し込んだり、ラックサイドを攻め込みますがトライを奪えず。前半の最後にはMorning BearsがG前スクラムのチャンスを得ると、8番梶木選手がそのまま持ち込んでトライし、15-0とリード。グレースはFWで得点を取りきれず、相手に流れを許してしまいました。

後半はMorning Bearsがハーフ団をPTSの二人から立正大のSH阿部選手、SO今釘選手に交代し、これがはまりました。自陣では今釘選手がDFの裏に正確なキックを蹴りこみ、相手のカウンターアタックをしっかり止めて、グレースは敵陣深くチャンスを作れず。雨でぬれた状況もあり、この日はボールをこぼす場面が多かったです。予選の2試合で活躍した大塚選手がハーフタイムで交代したのもあり、キックを蹴ってエリアを挽回するような場面が作れませんでした。Morning BearsはDFでも声を掛け合って、接点ではプレッシャーをかけ続けましたし、タックル後の起き上がりも早く隙がありませんでした。アタックでも追加のトライの後の難しいキックも平山選手がしっかり決めるなど、自分たちのラグビーを出し切って、29-0と快勝しました。

試合後の両チーム、早朝の移動から寒い中での試合、本当にお疲れ様でした

終盤にキープレーヤーが活躍したTKMフェニックスが日体大に逆転勝利

準決勝の2試合目は準決勝にふさわしい激しい攻防で最後まで勝負がわからない接戦に

準決勝のもう1試合はTKMフェニックスと日体大が対戦、キックオフの頃には雨はほとんど止んでいましたが、冷たい風が吹くコンディションでした。赤のTKMフェニックスが攻撃し、紺と水色の日体大が素早く前に出るDFで倒し続けるような場面が続き、前半20分を経過してもスコアは無得点。前半33分に相手の反則からG前に攻め込んだ日体大がラックの連続から3番小牧選手が飛び込み先制トライ。そのまま終わるかと思いきや、前半途中から交代で入った23番アテカ選手が敵陣22m付近の外でボールを貰うと一気に加速してDFを抜き去り、同点のトライを奪って5-5の同点で折り返し。

後半も一進一退の攻防が続き、両チームともG前のラックの連続からFWの選手が飛び込み、後半残り20分で日体大が12-10とリード。競った展開が続く中、エリア中盤でぶつかり合う場面が増えてなかなか攻め込んで得点のチャンスを作れませんでしたが、終盤に来て敵陣22mに入ったTKMフェニックスが攻め続けると、後半39分にボールを受けた8番永井選手がDFを突き破って抜け出すとそのままの勢いでポスト下に飛び込み逆転のトライ。Gも成功して17-12とリードし、最後はキックオフのボールをしっかりキープして外に蹴り出し、決勝進出を決めました。

ノーサイドの笛が鳴ると、皆で抱き合って喜んだTKMフェニックスの選手、素晴らしい試合でした

TKMフェニックスは先週の試合から出た課題をしっかり反省し、さらに成長したプレーを見せてくれました。日体大の激しいDFを受けても、ボールキャリアとサポートが粘って簡単にターンオーバーを許さず、接点で我慢できたことが終盤の逆転に繋がった印象です。予選から今日で4試合目、チームとしての戦術、戦略がしっかりかみ合ってきましたね。日体大は鍛え上げた粘り強いDFで、何度も狙い済ましたダブルタックルで接点で前に出るなど力を発揮していましたが、前後半の終盤で相手のキープレーヤーに活躍を許してしまいました。強度も高く、どちらもベストを尽くしたような試合で、観戦に来ていた日本代表のレスリーHCも満足していたかも知れません。

逆転トライを決めてMIPを獲得した永井選手、ボールを持てば相手の脅威となるパワーランナーです

今日の2試合を通じて感じたことは、怪我人の状況でチーム力が大いに変わることでした。もちろんチームによっては多くない人数で戦っているのもあります。ただ新型コロナの影響がトレーニングに出ているのか、どのチームも予選で出場していた主力選手の何人かがここに来てコンディションの不良からか、登録外になっている気がします。その中で今日活躍した永井選手は先週の試合で外れていた分、コンディションを整えられたのはあるかもしれません。3位決定戦と決勝戦は2週間後ですが、どれだけ選手の調子を上げれるかが勝利のキーになりますね。

日体大は悔しい逆転負けでしたが、この負けで得た課題を修正して3位決定戦に挑んで欲しいです

何とか2試合を終えることが出来、一安心です。コロナ禍でトップリーグや高校ラグビーが試合できない状況もあり、今日はいつもより多くの取材が訪れていました。次の最終戦に向けてまずは選手、スタッフの皆さまにはしっかり体調を崩さぬよう、休んで欲しいですね。何とか止めずに最後まで終えられるよう、関係者皆で引き続き協力していきましょう。スポーツを止めるな。女子ラグビーを止めるな。

明日は関東女子大会準決勝が開催されるか

先週17日には関東女子大会のプレーオフがスタート。新型コロナの感染拡大の影響で、Artemi-IBU-Starsが出場を辞退し、Morning Bearsが不戦勝に。もう1試合はTKMフェニックスがL.B.Sを相手にトライを重ねて65-0と大勝しました。関東協会HPの試合記録はこちら

試合内容ですが、開始すぐにL.B.Sがゴール前に攻め込み先制のチャンスを作るもTKMフェニックスのDFが我慢して相手のペナルティーを誘いました。その後はボールをワイドに動かすアタックで前半に6トライ、後半もリザーブの選手を交代出場させながら5トライを奪う猛攻を見せました。L.B.Sは北海道の選手が不参加となり、リザーブ合わせて19名と少ない中で前半の早い時間帯に主力の安尾琴乃選手が負傷してしまい、無念の交代。苦しいメンバー構成の中、少ないチャンスで攻めるも敵陣で大きなチャンスを作れませんでした。

MIPは攻守に動いてボールを持てば見事な走りを見せて前半に2トライを奪った7番鈴木実沙紀選手でした。

TKMフェニックスはコンディション不良があったか、今まで出場していた選手に代わって若い選手が多く出場しました。シーズンが深まるにつれて、チームの戦術が浸透してきて、外で数的優位を作るようなアタックが見られる場面が多かったです。それでも試合後のチーム内では次の準決勝に向けて、もう一度気持ち、意識をしっかり上げようというコメントがあったそうです。この日、取材に来ていた大友信彦さんがこの試合のマッチレポートをWebにアップしていました。準決勝の2試合は実力差もあまりないと予想するので楽しみですね。

明日の準決勝についてはこの後深夜の降雪の状況次第

明日の準決勝の組合せは昨年度優勝のRKUグレースとMorning Bears。もう1試合はYOKOHAMA TKM 山九フェニックスと日本体育大学ラグビー部女子です。しかし天気予報は前日の深夜から朝にかけて関東地方の広いエリアで雪が降るとの予報・・・明日の朝になってみないと開催できるかの判断が出来ません。何とか開催したい事情はありますが、ただでさえ新型コロナの感染状況が話題になる中で、参加チームの選手、スタッフに2週間前からの検温記録の提出など、日ごろから感染防止の徹底をお願いしています。新規感染者を出さないよう大会関係者皆で協力して進めてきましたが、明日の天気と気温は非常に厳しそうです。無観客試合ですが、しっかり防寒して免疫力を落とさないように心がけたいと思います。

関東大会も残り2日、あと4試合です。何とか無事に最後まで終えられるように、出来る限りのことをやっていきます。

先週もSNSで試合が開催されることに感謝している選手、スタッフの声は聞こえてきました。明日もチームのSNSで開催に向けての気持ちが伝わってきています。選手スタッフにとって良い日にしたい。

コロナ禍の女子ラグビー

2021年になって2週間が経ちましたが、ここにきて新型コロナに再び襲われるとは正直、予想してはいませんでした。高校、大学と全国大会を終えられましたが、その後も新型コロナの感染拡大はトップリーグのチームに拡がり、16日に開幕予定だったのが2日前に延期が決定。NHKの昼のニュースで知ったときは思わず声が出ました。

開催予定だった女子ラグビーの大会も各地で中止が相次ぎました・・・

例年だと1月の2週目の3連休に行われる横浜市女子セブンズ大会も中止が発表されました。昨年は福岡レディースや石見智翠館、三重パールズなど全国各地から新人戦のような意味合いで参加していて、今年は大会規模を縮小して行う予定と聞いていましたが、開催が迫るにつれて出場辞退をするチームが多く出てきたそうです。

また1月から開幕予定だった女子ラグビーの関西大会も中止になりました。2つの大会を通じて懸念されたのが宿泊を伴う長距離の移動だそうです。8日に東京都と近隣の3県に緊急事態宣言が出て、県をまたぐ移動の自粛が求められるようになりました。大会を開催するには色々とリスク管理が伴いますが、関西大会の出場予定チームは東は静岡のアザレアセブンから、西は徳島の四国大学まで。こうも範囲が広いと試合会場を決めても、出場にはどうしても宿泊が必要になるので難しいですよね・・・。そんな中、三重パールズがSNSでチーム声明のような動画を乗せていました。この1年、公式戦が行われない中でハードワークを続けてきた選手の想いが伝わってきました。どうやって試合の機会を作るか運営側、大人側が頑張らないといけませんね。

昨年11月から始まった関東大会については、17日から決勝トーナメントが予定されています。もともとは夏ごろから開催に向けて準備を進めていく中で、青森のチームも出場を希望していましたが、所属先や行政の指導もあり、今年度は不参加ということになりました。参加6チームはそれぞれ東京、茨城、埼玉、神奈川、千葉にありますが、試合当日も日帰りできることもあり、チーム関係者に新型コロナの陽性者も出ていないので、今のところ大会は継続して行われます。今は無事に最後まで終えられるよう、関係者の皆様には引き続き感染防止に努めて頂くようお願いしています。

3月に香港で行われるW杯アジア予選に向けて、貴重な15人制の試合機会なので、何とか残りの試合も無事に終えたいですね。

日本代表候補は7人制も15人制も熊谷、勝浦で合宿を行いました

新型コロナの感染拡大が心配されていた1月上旬ですが、サクラセブンズ、サクラフィフティーンの候補選手たちはそれぞれ合宿を行いました。日本協会HPに掲載されている15人制の勝浦合宿のレポートはこちら、国際武道大学の施設を利用して行われました。高校3年生、我孫子高校の木田まこも昨年の熊谷に続き選ばれて頑張っていますね。セブンズも強化拠点の熊谷で行われました。合宿レポートはこちら

それと遠くヨーロッパのチームでプレーする鈴木選手、平野選手、加藤選手はそれぞれ頑張っていますね。イングランドのエクセター・チーフスに所属している加藤選手はチームが選ぶPlayer of the Month(12月のチーム最優秀選手)に選ばれたとか。試合を見ていても、良く走ってプレーに絡んでいると思いますし、成長が楽しみですね。

白の1番で出場した先日の試合は後半途中に退場者を出す苦しい中、31-27で逆転勝利しました

サクラセブンズのほうは昨年までヘッドコーチを務めた稲田さんから、男子セブンズのコーチを務めていたハレ・マキリ氏に代わりました(稲田さんはパフォーマンスマネージャーという役職で引き続きチームに関わるとか)。合宿レポートでもミーティングから合流した様子が掲載されていますね。ウェイン・スミス氏の言葉を引用するなど、選手との関わりはこれからですが、どのような強化を進めるのか楽しみです。

新型コロナの感染拡大の影響で1月は色々と苦節を伴う日々になりそうです。延期された東京五輪への影響も気になりますが、2月にはトップリーグ含めて活動が再開されることを願って、今はそれぞれが出来ることをやりきっていければと思います。ラグビーを止めるな。

高校、大学それぞれの決勝戦を見て

この3連休、年末から始まった様々なスポーツの全国大会が決勝戦を迎えました。高校ラグビーは9日、そして大学ラグビーは11日に決勝戦が行われて、桐蔭学園が連覇、天理大学が初優勝を飾りました。

桐蔭学園は京都成章を相手に後半開始に突き放して32-15で勝利

https://www.youtube.com/watch?v=hZU0r38TTkI

京都成章は初めての決勝進出、粘り強いDFを武器に勝ちあがってきました(伝統のピラニアタックルというのは今年初めて聞きました)。一方、桐蔭学園は1回戦の茗溪学園戦から攻守にわたって強さを見せ付けて、後半に相手を圧倒して突き放し、どの試合もスコアは似たような展開で決勝戦まで余裕を感じる勝ちあがりでした。決勝戦は開始1分に京都成章がPGで先制、その後は桐蔭学園も自陣から攻めますが、これまでの試合で見られなかったミスが目立ち(開始10分でハンドリングエラーが4つだったかな)、序盤は拮抗した展開になりました。

京都成章も継続して攻め込みますが、桐蔭学園の連携の取れたDFにラインブレイクして追加点のチャンスを作れず。一方で桐蔭学園はタックル後にチャンスがあれば一気に圧力をかけてターンオーバーし、アタックでは左右にボールを動かして継続しながら、個人の1対1を突破して自陣からラインブレイクするなど、アタックでも優位に立ちます。G前まで攻め込むとスクラムからNo.8佐藤選手がアタックし、ラックからLO青木選手が持ち出して飛び込み逆転のトライ。この青木選手のトライは、密集脇のDFを良く見て内にステップを切って持ち込んだので思わず「上手い!」と声が出ました。桐蔭学園はこの後も攻め込んでPGを決めて10-3としますが、京都成章は後半のラストプレーでSH宮尾選手がラックから上手く仕掛けてラインブレイクするとそこから攻め込んでトライを奪い同点に追いつきました。

後半開始10分で15点を奪い勝負を決めた桐蔭学園の強さ

ハーフタイムのときに後半の開始に京都成章が先に得点を奪えたら競った展開に、桐蔭学園があっさりとトライを奪えたら突き放すだろうなと予想しましたが、まさにそのような展開となりました。桐蔭学園がアタックで敵陣22mに攻め込み、京都成章がボールを奪い返すもその後のアタックでパスミスでこぼれたボールを桐蔭学園の選手が拾って後半2分にトライ。その後のキックオフレシーブから、7点差の状況でまずはキックで進めるかと予想しました。しかし、桐蔭は自陣22mからアタックを継続すると、京都成章は止めきれずに攻め込まれて、最後はG前のラックからボールを受けたLO青木選手がオフロードで繋いで5分に追加のトライ。その次のキックオフからも攻め込んでPGを決めるとあっという間に15点差に。

そして後半18分にも追加のトライを奪い、京都成章の反撃を後半30分のトライのみに抑えて32-15で快勝しました。桐蔭学園のアタックは素晴らしかったですが、見ていて感じたのはDFの激しさと強さ。しっかり身体を当てるし、FWも良く走るのし、ラックでのブレイクダウンでは圧力をかけ、京都成章はアタックをしていてもチャンスを作れず、苦しい展開だったのではないでしょうか。また粘り強いDFも桐蔭学園の個々の選手の突破を許す場面が目立ち、まさに結晶でも横綱の強さを感じる桐蔭学園でした。

J Sportsのコラムで今年の花園を振り返っていたので紹介します ⇒ こちら。
また日本協会のHPで大会の優秀選手30名が発表されました ⇒ こちら。
今年は高校日本代表は結成されず…仕方ない状況ですが、本当に残念です。ただ高校生のレベルアップを感じる大会でした。W杯の日本代表の躍進の影響もありますね。

大学の決勝は天理大学が連覇を狙った早稲田大学を圧倒しました

https://www.youtube.com/watch?v=hjBytsMAb2Q

高校の決勝の振り返りが長くなってしまったので、大学の決勝は短めに。試合前は後半途中までは競った展開になるかと予想していましたが、前半を終えた時点で29-7と天理がリード。試合開始から接点の激しさは高校生とは比べられない強度でしたが、天理の選手が勝つ場面が多かったですね。早稲田の選手は接点でボールを奪われたり、ゲインを許す場面がありました。その中で試合の流れを作るHB陣のプレーに差がありました。天理は共に4年生のSH藤原、SO松永がアタックをリードしてBK陣がトライを重ねましたが、早稲田は2年生のSH小西が敵陣に攻め込んだチャンスにパスミスをしたり、SO吉村がキックオフで蹴ったボールが外に出たりしてまうなど、ミスが目立ちました。天理は後半開始5分にも早稲田ボールのG前スクラムを押し込んでインゴールにこぼれた球を素早く押さえて追加のトライを奪い、結局8本のトライを奪い圧倒。決勝戦での55点はこれまでの大会史上、最多得点だそうです。

早稲田も後半26分に自陣でのアタックから3番小林選手が上手くアングルを変えてラインブレイクすると、ステップで天理SH藤原選手をかわし、さらに相手BKをパスダミーで抜いて味方のトライを演出するなど、良いアタックを見せた場面もありました。しかし天理はラグビーの醍醐味でもあるコンタクトプレー、接点の部分で早稲田を上回り、注目の13番フィフィタ選手が期待通りにアタックでチャンスメイクして得点を重ねました。まさに漆黒のジャージはオールブラックスのような戦いで見事、初優勝しました。

高校も大学も例年以上に見応えのある戦いでした。新型コロナの影響で春から苦しいシーズン当初でしたが、これだけ素晴らしいラグビーを見せてくれるのは驚きでした。まさに感染防止に努めた大会運営側、苦しいシーズンでも見事な成長を見せたチームの選手、スタッフに感謝しかありません。今週末から始まるトップリーグでも、素晴らしいラグビーを見せて、日本のスポーツ界を盛り上げたいですね。