先週のマドリード大会と今日から世界学生選手権

今更な感じはありますが、ワールドセブンズシリーズ2023-2024の最終戦、マドリード大会が先週末に行われました。それまでのシリーズの総合順位で9位だった日本はチャレンジャーシリーズの上位4か国が入る昇降格プレーオフに参戦。予選プールではアジアのライバル中国に惜敗するも、開催国スペインを相手に快勝すると、勝った方がコアチームになる最終日のアルゼンチン戦では26-12と快勝しました。

RUGBY JAPAN 365のサイトでは大友信彦さんが大会レポートを挙げています。また鈴木貴士HC、選手のコメントもありますね。開幕まで50日を切ったパリ五輪に向けての決意も書かれています。
⇒ サクラセブンズ、2025年もワールドシリーズ参戦が決定!

ハイライト動画ではトライ場面が中心ですが、スペイン戦とアルゼンチン戦をLIVEで見た印象としては日本の強みはボールのリサイクル(倒されてラックにしてからボールを出すまで)が早いのと、試合終盤の苦しい時間帯で相手に走り勝つ運動量を持っていることです。きっとシリーズで世界の強豪国と戦う中でサクラセブンズとして意識的に取り組んできたと思います。実際、スペイン戦もアルゼンチン戦も後半は日本がゲームを優位に進めましたし、スペイン戦の後半は相手のアタックをしっかり止めてチャンスを作らせず、ほぼ敵陣でプレーし続けてかなり良いパフォーマンスでした。

また昨シーズンのハイライト動画を見ると、主なトライパターンとして須田選手のキレキレステップからのトライ、原選手がタッチライン際で相手を振り切るトライがありました。今シーズンはポジション争い、コンディション不良などによる選手の入替もある中で、アタックのバリエーションも増えた印象です。東京五輪にも出場した堤選手の鋭いラン、先日の太陽生命WSS昇格大会でもMVP級の活躍を見せた三枝選手のDFのギャップに走り込んでぶち抜くようなランが目立ちました。また今回のマドリード大会、前回のシンガポール大会でも大会のドリームセブンに選ばれたベテラン中村選手のDFの隙をついてラインブレイクからの独走トライもありましたね。パリ五輪を前にパフォーマンスを上げて活躍する選手が増えているのは素晴らしいです。

パリ五輪に向けての強化が順調に進んでいる日本ですが、マドリード大会の最終日の優勝争いはまたレベルの違う争いでした。優勝したオーストラリアは準決勝のNZ戦、残り1分の時点で12点差でしたが、ラストプレーでNZに追いつくと5mライン近くの難しいコンバージョンを決めて逆転勝利。もう1つの準決勝、フランスとカナダの試合は逆転を狙うカナダが攻め続けて試合が終わった瞬間はインジャリータイムが3分も経過していました。この4か国がパリ五輪でもメダル争いの中心になると思います。

今日からフランスで世界学生選手権が開幕、男女学生日本代表が参加

そして日本協会のHPでは世界学生選手権に参加する日本代表の遠征メンバーが発表されています、こちら。この大会については私も詳細は把握できていないのですが、男女ともに10か国が参加、予選プールでは5チームで争います。以前の大会でも大学を卒業して1,2年目の選手も参加できるルールです。日本の女子もアルカス熊谷の松井選手、三重PEARLSの村田選手など先日の太陽生命WSSでも活躍した社会人選手が選ばれていますね。

日本の女子代表の予選プールの顔触れを見ると、正直「えっ、これフェアなのか」と思ってしまいました。グループAは日本、南アフリカ、ポーランド、スペイン、メキシコ。そしてグループBはフランス、カナダ、オーストラリア、アイルランド、インド。学生代表の大会とはいえ、マドリード大会で4強に入った内の3か国が同じグループに入りました。一方で日本のグループは昇降格プレーオフに参加した4か国にメキシコ。初戦のメキシコ戦は今日の18:25から、次のポーランド戦は22:25からの予定です。ぜひとも全勝で優勝して欲しい、期待します。

この写真は大会のFacebookページから、頑張れサクラ。

カザフスタンに完封勝利でW杯アジア予選突破

昨日27日の夜に行われた女子日本代表サクラフィフティーンとカザフスタンのテストマッチは日本が10トライを奪い64-0と完封勝利。見事に今年の秋のWXV2と来年のイングランドW杯の出場権を獲得しました。日本協会HPの試合結果は、こちら(コメントも追加されました)

カザフスタンのキックオフで始まった前半、日本のアタックはスピード、モメンタムもあって、キックからのDFもカザフスタンの大柄な選手のアタックに見事なタックルを見せるなど、香港戦と違いゲームの流れを掴むような入りでした。勢いそのままにターンオーバーからアタック、狭いスペースで細かいパスを繋いだり、テンポよく継続して最後は加藤選手が飛び込み先制トライ。続いて7分に相手のキックをチャージした弘津選手がそのままボールを拾って走り切り2トライ目。

カザフスタンのアタックはラックから1パスか2パスで走り込んだ選手がヒットしてラック、の繰り返しでしたが、日本は時折狙いすましたタックルを決めたり、押しこんでターンオーバーするるなど固いDFを見せました。今日の日本はどの選手も動きが早く、攻守に渡ってカザフスタンにプレッシャーをかけられたと思います。前半21分にこれまで良いタックルを見せていた5番吉村選手がシンビンを受けますが、アタックではボールを動かす日本とFWがぶちかましのカザフスタンの構図は変わらず。日本はダブルタックルで止めるなど、カザフスタンにゲームの流れを渡さず、さらに長田選手、佐藤選手がトライを追加して前半を31-0で終了。

後半は引き続き日本が優勢に進めると予想する中、さらにゲームを動かすアクションができるかと交代で出てきた選手が勢いをもたらすことができるかに注目していました。キックオフから敵陣でプレーする時間が多く、G前まで攻め込む場面もありましたが、カザフスタンの粘りもあって追加のトライは後半12分。その後のキックオフでも大外への展開から一気に敵陣へ、さらにG前に攻め込んで最後はラックサイドに飛び込み連続トライ。これまでのアタックではハンドリングエラーも少し目立ったのと、エリアを取るキックがダイレクトタッチになるなどありましたが、前回の香港戦よりも積極的にスペースを見つけてボールを動かすことが出来た印象です。またカザフスタンの選手が疲労で足が止まる中で、よりラインブレイクして前に出ることが出来、日本が目指すゲームに近い形に持ってきました。

残り20分になってからも運動量で上回る日本は交代で入った安藤選手がミスマッチを見つけてDFの裏に抜け出すと、フォローに来た阿部選手に繋いでトライ。カザフスタンも体格に勝るFW中心にアタックを仕掛けてきますが、日本も春先から合宿を重ねてきたFWがタフなディフェンスを見せて相手に決定的なチャンスを作らせず。日本はゲーム終盤にも交代出場で初キャップの町田選手、大塚選手がトライを決め、大塚選手はコンバージョンも10本中7本成功させる活躍を見せてくれました。

試合後のインタビューでは長田キャプテンが「相手より自分たちがやること、やってきたことにフォーカスして試合に臨んだ」と話していました。香港戦直後のブログで、個人的には「ゲームプランが見えない、ストレスを感じる内容」と書きましたが、このカザフスタン戦ではその辺りが修正されていましたし、何より交代で出てきた選手がそれぞれ目立ったプレーを見せ、やはりゲームの流れを掴むとチームに勢いが出て、良いプレーが生まれるのを改めて感じました。今日は活躍が目立った選手が多かったです。また合宿を重ねてきたFWがパワー勝負を挑んできたカザフスタンを相手に真っ向勝負で挑み、ダブルタックルやカウンターラックを何度も見せて前に出れたのが良かったですね。ラック回りやハンドリングでの細かなミスは少し多かったですが、ここは意識とポジショニングである程度、修正できると思います。

太陽生命WSS花園大会、総合ポイント争いが注目されました

昨日26日は花園ラグビー場で行われた太陽生命ウィメンズセブンズシリーズ2024第4戦花園大会を観に行ってきました。1試合目の途中から決勝までほぼ全ての試合を観れました。2日間天気に恵まれて、出場した選手は疲れもあって厳しい2日目だったと思いますが、勝利を目指して熱い戦いが続き、スタンドで応援しているファンの方々の多くが満足だったと思います。

総合優勝は3大会で優勝したながと、花園でも素晴らしいパフォーマンスでした

花園大会を制したながとブルーエンジェルス、予選から決勝までの6試合全てで4トライ以上奪い、相手のトライは1本以下に抑え、盤石の強さを見せていたと思います。サクラセブンズに多くの選手を派遣している一方で、登録メンバーの中に外国人選手が多いのもあって、色々な見方があるのは事実かもしれません。それでもフィールドでは選手それぞれが強く連携し、日本人選手と外国人選手共にチーム一丸となって献身的にプレーしているのが印象的でした。決勝戦後にインタビューを受けた藤崎選手も涙を流しながらコメントしていましたね。年間MVPの受賞、おめでとうございます。

8強入りを果たした日本経済大学は得失点差により最下位で降格に

そしてもう1つの注目は降格争い。これまで厳しい戦いが続いていた日本経済大学女子ラグビー部AMATERUSは予選プールの初戦で東京山九フェニックスを26-7で破る番狂わせを見せ、1勝2敗で3チームが並びましたが、自衛隊体育学校PTSを得失点差で1上回って全体8位で念願の8強入りを果たしました。

この予選プールの結果を受けて総合ポイント争いでは花園大会でAMATERUSの6ポイント以上が確定、横河武蔵野Artemi-Starsと並ぶ可能性が出てきました。もし並んだ場合はどうなるのかが気になり、協会HPの大会概要を見て総得失点差で上位を決めるのを確認しました。それでもこれまでの3大会での総得失点はわからないので、スタンドで観ながらもやもやしていました。そして花園大会も残り6試合になり、アルテミは主力選手の代表派遣や怪我人の影響で厳しい戦いが続き花園大会は12位で総合ポイントは10で終了。AMATERUSはフェニックスとの7位決定戦に勝てば総合ポイントは11になり逆転でコアチーム残留が決まる状況になりました。

そんな7位決定戦の詳細は、こちら。AMATERUSが前半で2トライを先行しリードする中、追いかけるフェニックスは終盤に昨年までAMATERUSでプレーしていたOGのサバナ・ボッドマンがライン際でタックラーを振りほどいて自陣からインゴールまで走り切り5点差に追い上げて後半。お互い交代で元気な選手を投入する中、2日連続で負けられないフェニックスは尾崎選手のトライ、大黒田選手のキックで14-12と逆転すると、石田選手が追加のトライを決め19-12で勝利して終了。フェニックスは花園大会で優勝すれば総合優勝でしたが、こちらも主力選手の代表派遣やコンディション不良もあり、最後に勝利して7位で終えました。

今年はおよそ2か月弱のシリーズ期間の中で日本代表の活動もあり、選手派遣によるチームへの影響は大小あったと思いますし、大会毎に上位チームは変わりました。一方で最初の3大会は下位4チームの顔触れが同じなど、上位と下位との差は少し開いていたかなと。それでもこうして総合順位を見ると昨年に続き総合優勝したながとブルーエンジェルスは高い得点力以上に、失点を抑える粘り強い守りがライバルチームの追撃を振り切った要因だったのだと感じました。

サクラ15、香港相手に勝利も苦戦した印象

今日22日に香港で行われた女子日本代表の今年初のテストマッチ。今年秋に行われるWXV2への出場権、並びに来年にイングランドで行われるW杯のアジア予選という位置づけで香港、カザフスタンと戦います。日本協会HPで発表されたメンバーは、こちら。直前に変更があり15番で出場予定だった西村選手が欠場になり、もともと11番で出場予定だった今釘選手が15番に回りました。

試合前の注目点としては、春先から合宿を重ねてきたFW陣がどれだけ香港相手に圧倒できるか。それと初キャップになる香川選手、町田選手が代表でどんな活躍を見せるか、と個人的には思っていました。

試合は前半2分、敵陣22mでのマイボールラインアウトでモールをG前まで押し込みますがそのままトライには結びつかず、相手G前のチャンスでもたつくような展開になります。先制トライはG前スクラムからのアタック、最後は初キャップの11番香川選手が相手のタックルを抜け出してインゴールに手を伸ばしてたたきつけるような形。その後も大塚選手の飛距離のあるキックを有効に敵陣22m付近で攻めるチャンスを得るも、なかなか得点できず。香港のDFが良いというよりは日本のアタックの目指す形、ゲームプランが見えなかった印象です。

その中で追加のトライは、自陣中央から大塚選手のキックで敵陣22mラインアウトのチャンスを作ると、それまでジャンパーに投げていたボールを一番前の長田選手に短いスロー、そこで前に出るとスローワーの谷口選手にリターンしG前に迫り、相手DFをひきつけて再び長田キャプテンがボールを貰いトライ。相手のプレッシャーを上手くかわす形でのトライでした。

前半を終えて日本が12-0とリード。試合を見ていて活躍が目立ったのは接点で激しいプレーを見せた6番向来選手、攻守に素早く反応していた9番津久井選手、精度の高いキックでエリアを前に進めた10番大塚選手でしょうか。それと初キャップの11番香川選手は先制トライも奪いましたし、ボールをいい形で貰う場面が増えればもっと活躍できそうな期待を持てました。

迎えた後半。開始してすぐのアタックでは日本が前に出ようとする意識がはっきり見えて良くなりました。一方で前半の上手くいかない流れを受けて、テンション上げてきた香港が攻める時間が増え、前半のように敵陣でアタックするチャンスが作れません。それでも日本のDFが崩される感じはしないのですが、タックルエリアでボールに絡む中で惜しい反則も取られたりで香港が攻め込み膠着状態に。この試合に向けて鍛えてきたのを感じさせてくれました。

後半26分にようやくPGを決めて追加点を奪うも、直後に香港にG前まで攻め込まれてしまいラックサイドを飛び込まれて反撃のトライ。日本もすぐに反撃し相手の反則から交代出場のSH阿部選手がクイックでリスタート。一気にG前に攻め込んでチャンスを作るとFWが何度もコンタクトして、最後は永田選手が押し込みトライ。その後も中盤のアタックで大塚選手がオフロードで畑田選手に繋いでDFの裏に抜け出すとポスト下にトライ。

最後は香港に2トライ目を許し、終盤に得点を奪い合う展開で29-12で試合終了。試合を終えて振り返ると、正直ストレスを感じることが多い内容というか、日本のゲームプラン(特にアタックの場面で)が見えなかった印象で、去年の秋のWXV2の時の方が全然良かったです。もしかしたらコーチングスタッフが変わった影響はあるのかもしれませんし、西村選手や今回コンディション不良でメンバー外の松村選手など、選手の入替によるものかもしれません。

ただ前半からG前でのチャンスに大外へのキックパスを狙っていたのは残念。個人的にはテストマッチではまずゲームの流れを掴むのが大事で、そのためにどうアタックし、どうディフェンスするかのゲームプランが見えるとよいのですが、今日の香港戦はちょっと見えにくかったです。序盤はもっと体を当てて、接点でのバトルを挑んで欲しかったです。ただ27日に控えたカザフスタン戦に向けて、チーム全体でうまく調整して、良い戦いを見せてほしいですね。それが秋のWXVに繋がると思います。以上。

先週末の太陽生命WSS昇格大会を振り返る

先週末に行われた昇格大会、静岡県という関東から九州の真ん中あたりという立地もあってか、昇格大会はエコパで行われるのが3年くらい続いている気がします。今年は現地ですべての試合を観戦することができました。9チームが参加し、初日の予選プールは3チームずつの3プール、2日目はトーナメントが行われて、昨年コアチームから降格した北海道バーバリアンズディアナが21-7でブレイブルーヴを破って優勝、来年の太陽生命WSS参戦を決めました。

決勝戦については、RUGBY JAPAN365で写真付きのレポートが上がっています
 ⇒ 「北海道バーバーリアンズディアナが昇格!9チームの激闘を制す
お互いの勝ち上がりを振り返ると、ディアナは予選プールで神戸ファストジャイロを相手に後半6分に三枝選手のトライで逆転し21-19で競り勝ち、全体3位の成績でトーナメントへ。神戸との再戦を21-5で快勝すると準決勝ではアザレア・セブンに33-0と完封勝利。決勝に向けてサクラセブンズの三枝選手の活躍に引っ張られるように調子を上げてきました。ルーヴは予選プールで快勝し全体1位でトーナメントへ。準決勝のRKUグレース戦はお互いコアチーム復帰を目指しての激戦になり延長戦へ。そしてG前まで攻め込まれるも粘り強く守って相手がこぼした球を拾って相手のゴールラインまで100m弱を何とか走り切って26-21で勝利し、両チームの選手がフィールドに倒れ込んでしまうような試合後でした。

決勝戦で試合の流れを変えたと感じた瞬間は後半開始のキックオフの攻防ですね。ルーヴのキックオフからルーヴ中村キャプテンが競りに行くもディアナ三枝選手が競り勝ってこぼれた球をルーヴの安藤選手が走り込んで掴むもノッコン、転がった球が三枝選手を拾うとすぐに反転しタッチライン際のスペースをハンドオフと力強い走りで突破し80mの独走トライで21-7とリードを広げました。ルーヴも逆転を狙いましたが、ディアナのDFは堅かったですね(トーナメントでは3試合で失トライはわずか2でした)。

昇格大会のドリームセブンも出ていましたが、現地で観戦した私も納得の顔触れですね。それ以外だと昨年まで東京山九フェニックスでプレーしていた高橋選手が神戸ファストジャイロでも司令塔のようにプレーし、チームをリードしていました。惜しくも準優勝に終わったブレイブルーヴですが、13日からの日本代表合宿にも昨年に続いて召集された安藤選手、安尾選手のコンビも攻守に奮闘、特にスクラムからクロスを挟んでのアタックは何をしてくるのかワクワクしました。スケジュール的には厳しい昇格大会、どのチームも奮闘していましたね。

早稲田大学ラグビー蹴球部女子部はチーム初勝利を挙げ8位で終了

それと4月に発表されて話題になった早稲田ラグビー部女子部、この昇格大会が公式戦初出場だったと思います。大会登録は12人で初日の予選プール初戦ではおそらくかなりの緊張があったのか、なかなか目指すプレーが出来なかったと思います。そこから2試合目、後半4分に岡本選手がチーム初トライを奪うと、徐々にチームの良い形がプレーに見えてきました。

2日目のトーナメントでは湘南ベルマーレBell7を相手に、開始のキックオフのこぼれ球を岡本選手が拾って独走し7点を先制すると、後半も岡本選手がトライを奪い14-7とリード。そこからはBell7の反撃にあい、シンビンを出してしまうも最後はタックルで倒れた選手のボールに絡んで相手の反則を誘い、タッチに蹴りだしてチーム初勝利を掴み取りました。

早稲田女子は9チームのトーナメントというのもあり、この2日目は他より多い4試合を戦うことに。さらに3戦目の四国大学戦ではエース岡本選手が負傷して離脱。まだ経験の浅い選手も多く、本当に厳しい戦いを経ての最終戦、7位決定戦では弘前サクラオーバルズには0-52で大敗しました。それでもここから新たなスタートというか、戦い抜いた選手の中でそれぞれ目標が得られたのではないでしょうか。この2日間でもこぼれた球に素早くセービングして飛び込む、そんな早稲田らしさは見えました。監督の横尾さんは以前に東京フェニックスでお世話したこともあり、早稲田女子を強く引っ張って成長させてくれると期待しています。