東京五輪、女子セブンズは全敗の12位で悔しい終戦

29日から行われた女子7人制ラグビー競技、日本は予選の3試合、9位~12位決定戦の2試合、1勝もできずに12位で大会を終えました。リオ五輪で金メダルを目指しながら10位に終わってからスタートした5年間の強化の集大成。悔しい、という言葉では表しきれない深い悔しさは選手、スタッフ、そして応援したファンの皆様にも多いのではないでしょうか。

大会5試合のスコアはこちら。5試合で6トライ、36点、そして失点は136点。
予選1戦目 VS豪州 0-48
  2戦目 VS米国 7-17
  3戦目 VS中国 0-29
トーナメント1回戦 VSケニア 17-21
11位決定戦 VSブラジル 12-21

大会期間中、日本協会HPには試合の結果と選手コメントが比較的早くアップされていました。忙しい中の情報提供、ありがたいですね。今日の昼にアップされた大会を終わってのヘッドコーチ、選手のコメントはこちらです。また中日スポーツさんも小出選手のコメント「日本は5年前より成長したが、世界のレベルに達していなかった」をタイトルに入れた記事をアップしていました、こちらです。個人的に大会の3日間を振り返ろうと思います。正直に思ったことを書くので、見苦しい文もあるかもしれません。ご了承ください。

試合展開を振り返ると5試合を通じて、リードする時間は短く、7点差より開くような展開もありませんでした。開始から相手DFのプレッシャーを受けて、前に進めずに、どうアタックしするか迷ってしまい、ボールを奪われて一気に得点される場面が予選の3試合では目立ちました。見ていて日本はどういう戦術、戦い方をやりたかったのか。人とボールが動くラグビー、という言葉も出ていたと思います。しかし見ていてそうした意図を感じさせるアタックの時間帯は短かったです。ケニア戦やブラジル戦の1トライ目はそれが感じられて良かったですね。裏へキックする場面もありましたが、きれいにトライに繋がったのはケニア戦の永田選手からのキックをキャッチした小出選手のトライくらいでしょうか。単純に相手に脅威を与えるようなアタックが出来なかった、キックは蹴らざるを得なかった印象もあります。

DFに目を向けると、3トライを奪ったほうが勝利の可能性がかなり高いセブンズで、5試合すべてで相手に3トライを奪われています(ケニア戦は最後に逆転された展開でしたが)。入場する様子を見た時点で、海外勢との体格差を感じた方は多いと思います。それは試合を見ていても、懸命にタックルに行きますが、1対1のフィジカルのバトルで負けているのを痛感しました。タックルに行く日本の選手が体を当てて倒すというより、当てて掴んで倒れているイメージでしょうか。またDFでタックルを外されてそのまま独走される場面が目立ちました。選手の絶対的なスピード不足は得点に現れました。8強に進んだチームの試合を見ていると、自陣から独走されてもカバーするDFが追い付いて止めて粘ります。日本はハーフラインを超えた時点でもう振り切られていて、相手が減速してポスト下にトライ、みたいな場面が多かったです。これは最終戦の前半のブラジル戦でもありました。

5年前のリオ五輪の試合を見た時に感じたのは、最初のキックオフでボールをキープできないのが課題でしたが、東京五輪ではプレッシャーはあれどしっかり対応できていたほうでした(むしろ男子のほうがかなりやられていました)。そしても1つの課題は圧倒されていたフィジカルとスピードの差、ここは上回るのは難しいけれども、最低限ファイトして我慢できるくらいのものはないと厳しいなと感じていました。この課題2点を東京五輪に向けてどう克服するかが、個人的には代表強化のキーファクターかと思っていましたが、今回の5試合を見て、フィジカルの差は埋めきれませんでした。むしろコロナ禍で大会が1年延期したことで、海外勢がそこを強化してきて、日本が遅れを取ったのかもしれません。

選手の大会期間中のコメントを見ると「(前の試合は)良くなかった(やりたいことが出来なかった)けれど、(次の試合で)修正、成長できた」みたいな言葉がありました、確かにそうですし、苦しい試合が続く中でのポジティブなコメントだとも思います。それでもこれまでの長く厳しいトレーニングを積み重ねて、準備をしてきてようやく訪れた本番の舞台で、そのような言葉が出るのはかなり悔しいですね。見ていて力を出し切れなかったというより、相手のプレッシャー(強さと速さ)を受けて力を出せなかった場面が多かったのが予選の3試合でした。

目標としていた8強進出を逃し、気持ちを切り換えて挑んだトーナメントの2試合は、過去に勝ったこともある相手で、実力的にも勝つ可能性のある相手でした。そして自分たちが目指すラグビーを出来た時間帯もありました。しかし終盤に疲れも出て、プレッシャーのかかる中でミスも出て、最後にトライされてしまった。それまで開始から全力で戦ってきたからこそ、残り数分でメンタル含め、余力がなかったのかもしれません。個人もチームも勝ち抜く力が足りなかったということでしょう。得点と順位が残酷なくらいに表していると思います。

今回のチームはリオ五輪の経験者が2人、これまで代表チームを引っ張ってきたベテランの選手がセレクションから漏れて、かなり若がえったチームでした。内定メンバーが発表された時のブログを振り返ると「どんな戦いをするか、予想がつきません」と書いていました。メンバーのセレクションについてはどうこう言うのはおこがましいですが、今回の戦いを見ると、突破役となる選手がいないのがアタックの迷いに繋がったのかもしれません。内定メンバーから負傷で外れた松田選手、アメリカ戦の怪我で戦列を離れたライチェル海遥選手は、まさに突破役の選手でした。それと個人的には、バックアップに入っていた鈴木彩夏選手もワールドシリーズなどで仕掛けて抜け出すプレーができる選手だったので、いないのが残念な選手の1人でした。

他にも大会後の強化をどうしていくか、他のチームの強さの話など、まだまだ振り返り足りないのですが、ちょっと長くなったので今回はこの辺で。もう少し自分の中でも色々と整理して、次回以降のブログで書きたいと思います。ありがとうございました。最後にTwitterでも書きましたが、リオ五輪からこれまで代表の強化に携わってきたスタッフ、本当に厳しいトレーニングを重ねてきた候補選手皆様(本大会から外れたメンバー含め)、本当にお疲れ様でした。東京五輪、皆様の奮闘を見守り、全力で応援できました。ありがとうございました。

東京五輪のセブンズ競技、男子は11位、明日からは女子

23日に東京五輪が開幕、開会式のドローンによるパフォーマンスには驚きました。ソフトボールやサッカーなど先行して始まった競技もありますが、28日を迎えた時点で日本の金メダル2桁とは快挙というか驚きばかりです。競技の出来不出来が話題になるのも五輪ならでは、無観客なのは残念ですが、思っていた以上に楽しんでいます。

そんな中、26日からは7人制ラグビーがスタート。今回は男子からスタートし、1日2試合の3日間で12か国が戦っています。男子の結果は11位でした。各試合のスコアは、
  予選プール1試合目 VS フィジー 19-24
  予選プール2試合目 VS イギリス 0-34
  予選プール1試合目 VS カナダ  12-36
  9-12位決定戦1回戦 VS ケニア  7-21
  11位決定戦 VS 韓国 31-19
初戦で日本に苦戦したフィジーはその後、違うチームかのように調子を上げていって、先ほど行われた決勝戦、NZを相手に最後はPGを決めて27-12で勝利し、連覇を果たしました。

昼過ぎには協会HPにヘッドコーチや選手からのコメントが掲載されました。

日本について27日の2試合は見れていませんが、得点差を見る限りは接戦というわけでもなさそうですね。リオ五輪4位の快挙から、メダルを目指した戦いは最後に韓国に勝っての11位。3試合のパフォーマンスを見た感想としては、Twitterにも呟きましたが、「こんなもんだったのかな」というものです。フィジー戦もトライ場面など良いパフォーマンスを見せながら、大事なところでミスから失点したり、最後のラインアウトのようにチャンスを失ったり。最終戦の韓国戦もパフォーマンス自体は凄く良かったような印象はないです。

もちろん選手、スタッフの頑張りには敬意しかないです。開催国としてこれまで何日も何年も厳しい練習を重ねて強化に励んできました。キャプテンを務めた松井選手の走りも素晴らしかった。それでも世界の強豪国との差は埋めることが出来ませんでした。五輪でもキックオフの不安定さはぬぐえず、得点力がない中、DFでしっかり抑える試合展開にできず。またTwitterのフォロワーの呟きの中に「男子も女子の太陽生命WSSのように国内シリーズ大会を」みたいな意見がありましたが、個人的にはそれは良い強化策とは別かなと思います。今の代表メンバーのほとんどが所属するチームの理解を得て、セブンズに専念してきました。セブンズの試合経験が足りない印象はなく、国内にはない強豪国とのタフな試合経験をいかに重ねて、慣れるかが大事ですね。例えば今から10年前、まだ勝てなかった頃の15人制日本代表(エディーさん就任よりも前)も似たような印象です。課題を次のパリ五輪にいかに繋げるかですね。

そして明日から始まる女子、男子以上に厳しい戦いが続くと予想しています。初日はリオ五輪金メダルの高いスキルを持つ豪州、次に個人のサイズ、スピードが驚異の米国、この強敵を相手に大量得点を奪うのは難しいでしょう。まずはキックオフの攻防で簡単に相手にボールを奪われないこと、そしてDFでいかに粘り強く守り、前後半合わせて4トライ以下に抑えたいです。メンバーが大きく若返り、代表での試合を見たことのない選手もいて、正直スタメン予想するのも難しいです。協会HPに発表された大会の最終スコッド、13名はこちらです。

五輪登録メンバー予想も大きく外しましたが、それでもあえて先発7人を予想してみました。tまずスコッド内でもセブンズ経験の多いライチェル海遥、堤ほの花、平野優芽は確定でしょう。残りFW2名は弘津、フィジカルに自信のある梶木でしょうか。ラクロス出身で話題の白子は長身でキックオフのキーマンになりそうなので、交代含め出番はありそうです。BKですが、前回のリオを経験している小出もセブンズ経験豊富ですし、デュアルキャプテンでランニングに優れた清水もいるのでこの2名がスタメンに入るかと思います。そのほかにリオ五輪を経験している山中や突破力のある黒木、一気の加速で外を走り抜ける原が控えています。

永田や大谷はゲームメーカー的なポジションになるのかな、黒木はFWに入るかもしれませんし、原は後半に出てきて疲れの見えてきたDFをかき回すような動きを見せてくれるかもしれません。いずれにせよ、初日のタフな2試合をどう戦うか。怪我人が出る可能性もありますし、今はスコッド13名全員でまずは予選プール3試合をしっかり戦い抜いて、何とか8強進出を果たしてほしいなと思います。もし1勝2敗になった場合、おそらくほかのプールの3位との得失点差で8位に入るかどうかが決まります。太陽生命WSSや男子の結果を見る限り、目安は‐15点くらいですかね。なので予選で例えば5トライ差で大敗するとかなり難しいです。

長い文章になってしまいましたが、自分たちはこういう戦い方をするんだ、というのが見ているほうに伝わる試合をしてほしいと願っています。頑張れサクラセブンズ!!

東京五輪女子日本代表内定メンバー決定

昨日に続いてのブログになります。私事ですが、今日は午前にTOEICを受験してきました。前回は新卒での就職活動中の頃だったので、ほぼ初めての受験でしたが最後のほうは時間が足りなくなりました(苦笑) 理想と比べると、自分の英語力はまだまだだなと実感しました・・・

東京五輪に挑む男女日本代表メンバーの内定選手12名が発表されました。そしてコンディション不良などで変更する可能性のあるバックアップ選手4名も発表されました。ここでは女子代表選手12名を改めて紹介します。

女子日本代表内定選手12名(所属) 
大谷芽生(立正大学3年)、梶木真凜(自衛隊体育学校、21歳)
小出深冬(アルカスクイーン熊谷、25歳)、清水麻有(日本体育大学、23歳)、
白子未祐(ナナイロプリズム福岡、25歳)、堤ほの花(日本体育大学、24歳)、
永田花菜(日本体育大学3年)、バティヴァカロロライチェル海遥(アルカスクイーン熊谷、23歳)
原わか花(東京山九フェニックス、21歳)、平野優芽(日本体育大学4年)、
弘津悠(ナナイロプリズム福岡、20歳)、松田凜日(日本体育大学2年)

バックアップ選手4名
香川メレ優愛ハヴィリ (アルカスクイーン熊谷)、黒木理帆(アルカスクイーン熊谷)、
鈴木彩夏 (YOKOHAMA TKM)、山中 美緒(名古屋レディース)

発表された12名は本当におめでとうございます。そして惜しくも選出されなかった選手の皆様は悔しさや様々な気持ちがあるかと思うので、今は本当にお疲れ様でした。東京五輪までチームJAPANとして、応援していきましょう。

12名のうち半数の6名が大学生と本当に若いチームになりました。リオ五輪経験者は小出選手のみ、2019年にイタリアで開催されたユニバーシアードで金メダルを獲得したメンバーが6名入っていますが、日本協会のHPを見ても国際大会に出場した回数(キャップ数)が二けたの選手が4名(最多が平野選手の22で次がライチェル海遥選手の21)です。

前回のブログで個人的な予想をしたのですが、登録メンバー12名中、選ばれたのは5名と大きく外しました・・・驚いたのは国際大会に出場経験のない大谷選手、梶木選手の選出です。私の記憶だと2名とも昨年末ごろから代表のトレーニングメンバーとして招集されていましたが、そこからの半年の間に五輪代表入りするとは良い意味で予想外でした。調べてみたら梶木選手は昨年11月に15人制の関東大会にMorning Bearsの13番で出場していました

その2名のほか、バックアップで予想していた4名が全員内定選手に選ばれました。コンディションがわからず選んでいなかった松田凜日選手、高校1年生のころから合宿にトレーニングメンバーとして参加して見事最年少の19歳で選ばれました。あっぱれですね。

熊谷大会のチャレンジチームから主に選ばれると予想したのですが、選ばれた顔ぶれを見るとチャレンジは代表に生き残れるかのセレクションという扱いだったかもしれません。その中でキックオフの場面で活躍した白子未祐選手、急遽大会登録メンバーに入ってトライを量産した原わか花選手が選ばれましたね。

この12名で東京五輪の本番の舞台でどんな戦いを見せてくれるのか。正直、これまで当たり前にいた選手が外れたのもあり、予想がつきません。若いメンバーなので、大会までの1か月でさらに成長する可能性もあります。バックアップ選手も経験あるメンバーなので、誰が入っても力になると思います。大会を勝ち上がるにはキックオフ含めたセットプレーの安定、粘り強いDFと僅かなアタックチャンスを取りきる決定力などが求められますが、その辺はまた大会が近づいたら考えてみようと思います。

女子の五輪登録メンバーを予想してみました

まず前回のブログが太陽生命WSSの東京大会の前だったので、1か月以上空いてました。更新せずにすみません。女子ラグビーの2021年の春は太陽生命WSSにリージョナルとセブンズを中心に進んでいますね(おそらくサクラフィフティーンもこの時期はあえて合宿など入れずに所属チームでの活動に専念させているのでしょう)。

今週末はリージョナルの関西大会(5チームが参加)、そして来週末は太陽生命WSSの第4戦鈴鹿大会が行われますね。関西大会のリンクはこちら。登録メンバーも発表されています。九州産業大学や日本経済大学など九州からの参加は嬉しいですね。サクラフィフティーンの南早紀主将など、これまで九州から多くの日本代表候補選手が選ばれています。大会である以上、勝敗はありますがまずは思いっきり試合が出来る機会を楽しんでほしいと願っています。

その中で今日の午後、東京五輪の代表メンバーが発表されるようでYouTubeでもLIVE中継されます。日本協会HPのリンクはこちら。大会の新ジャージも発表されるみたいですね。リオ五輪の時も日の丸をつけた五輪用ジャージだったのでmこちらも楽しみですね。

そんな中で女子代表は熊谷で強化合宿を行っています。日本協会HPのリンクはこちら。今は21名の選手が参加していますが、その中からどの選手が選ばれるのか。これまで大会などの試合映像を見てきた私なりに考えてみました。午後のLIVEでは登録メンバー12名が男子代表とともに登壇するそうですが、私の中で主力となるコアメンバー8名を◎、登録メンバー4名を〇、バックアップメンバー4名を△で分けて、下記に記載します。なおセレクション理由を記載すると長くなるので、省略します。

◎コアメンバー◎
中村知春、大黒田裕芽、バティヴァカロロライチェル海遥、鈴木彩夏、堤ほの花、黒木理帆、田中笑伊、平野優芽
〇登録メンバー〇
長田いろは、原わか花、香川メレ優愛ハヴィリ、弘津悠
△バックアップメンバー△
白子未祐、小出深冬、清水麻有、永田花菜

こうしてみると、前回のリオ五輪メンバーは中村選手と大黒田選手の2名で、若いチームですね。ただ2018年のアジア大会や2019年のユニバでの金メダルを獲得している選手も多いかと思います(その辺の情報も入れると見やすいですね、すみません)。先日の熊谷大会のチャレンジチームに参加していた選手が中心で決勝戦の先発7名はコアメンバーにも多く含まれています。記載していないメンバーもいますが、日体大の松田凜日選手はコンディション万全なら良いパフォーマンスを見せてくれるのかもしれません。ただこの1年近く怪我もあってか、プレーをほとんど見ておらず分からないので外しています。あとはフィジカルが強い選手を選んでいるのと、バックアップ含めてポジションとのバランスがちょっと良くないですね。

登録メンバーは本日の午後に発表されますが、実際に発表されてコメントなどを見た後で、改めて明日明後日にブログでコメントできればなと思います。

全国女子選手権と女子日本代表のはなし

3月になりました。21日に行われた全国女子選手権では三重パールズが勝利し、その後はセブンズでも15人制でも日本代表の合宿が行われていました。世間の注目は開幕したトップリーグですが、女子ラグビーも世界に向けてチャレンジが続いています。

私の予想以上に強かった三重パールズ、関東代表のMorning Bearsを圧倒

春らしくない高い気温のなか、行われた試合は前半で24-0とリードした三重パールズが勝利

1週間以上前の試合になりますが、女子ラグビーの日本一を決めるにふさわしい内容でした。Youtubeのライブ配信ではレフリーマイクの音声が良く聞こえたため、実況や解説がなくてもグランドの様子がしっかり伝わってきました。大友信彦さんがRUGBY JAPAN365で当日の試合について詳細なレポートを書いてくださったので是非 ⇒ こちら。また当日の試合写真も日本協会のHPのギャラリーにアップされています ⇒ こちら

昨年はRKUグレースと横河アルテミスターズが7-7の同点により両方優勝になりました。ここ数年は関東のチームが全国選手権でも優勝していましたが、三重パールズは大学選手権を制した天理大学のような強者の戦いぶりで久しぶりに関西代表が日本一になりました。試合を見ていても早い時間帯で、パールズがMorning Bearsをしっかり研究、分析しているなと感じました(関東大会にもチーム関係者がリクルーターとして観戦に来ています)。

ただ前半の24-0と言うスコアは予想外でしたね。Morning Bearsは関東大会のトーナメントでは倒れてもすぐに起き上がってセットし、堅いDFを見せていました。パールズはワイドなラインでDFのいない外のスペースに上手く展開して、前に出続けましたね。接点でのファイトも上手く前に出るので、ボールをしっかり継続していました。Morning Bearsは前半開始のプレーで12番古田選手が敵陣でジャッカルを決めてチャンスを作りましたが、そこでボールをこぼしてしまい、相手に先に蹴られて自陣に戻されて、そこから先制トライを許してしまいました。このプレーで三重パールズがゲームの流れを一気に引き寄せました。

この試合での三重パールズのプレーは、女子ラグビーのトップレベルを引き上げるような戦いぶりでした。公式戦がなかった1年でしたが、近隣の男子高校生相手に試合形式の練習をしたり、日本一を目指して練習を積み重ねて、決勝戦でも安定したセットプレーと確かな実力を持ったチームでした。引退する選手もいますが、2021年は注目のチームですね。関東のチームも打倒パールズを目指して、それぞれ強くなって欲しいです。

三重パールズは表彰式終了後に、用意した優勝Tシャツを着てチーム皆で喜んでいました

サクラ15はアジア予選が再延期になりましたが、予定通り合宿を行っています

そして女子15人制日本代表、サクラフィフティーンは26日金曜から4日木曜まで和歌山で強化合宿を行っています。本来であれば、そこから香港で行われるアジア予選に向かう予定でした。予選の日程はまだ発表されていませんが、春のうちに行われないとなると9月の本大会に向けての影響もあるかもしれませんね。改めて日本協会のHPを見ると、全国選手権でラインアウト後方への安定したスローイング、キャプテンとしてチームをまとめたアルカスの公家選手が追加召集されていました。いいセレクションですね。

HPの強化合宿レポートはこちら。27日の土曜にはゲーム形式の練習も行ったようです。今回は多くの選手が召集されていますが、アジア予選、そして秋に行われるW杯に向けてのセレクションも最終段階かもしれません。どの選手がサバイバルを勝ち残るかも注目ですね。

サクラセブンズは宮崎延岡での合宿を終了、対外試合はいつになった出来るのか

女子7人制日本代表、サクラセブンズは熊谷・延岡での合宿を終えました。HPの合宿レポートは、こちら。なかなかプレーを見る機会はないですが、参加している選手が東京五輪に向けて練習を積み重ねて、実力をつけていると感じます。レポートでは試合形式のレフリーを務めたのは関西協会の神村レフリー。元日本代表のBKプレーヤーで先日の全国選手権でもARを担当していました。女子のレフリーも年々、増えてきている印象です。少しでもトップレフリーが増えて、海外でも活躍するようなレフリーが出てきて欲しいですね。

ほんの4,5年前まではセブンズと15人制、両方をプレーする代表選手も多かった印象ですが、女子ラグビーも強化が進み、選手層が厚くなって、本当に良い選手が増えたと思います。これから先も成長を続けるには、女子のフロントローを充実させて、スクラムやラインアウトなどセットプレーの強化に繋げたいですね。ユースのTID合宿も先日オンラインで行われましたし、ユース世代の強化と連動することで、将来のフル代表の強化に繋がると思います。これからも女子ラグビーに少しでも貢献できればと思います。頑張れサクラ、頑張れニッポン!