遅くなりましたが関東大会最終節を振り返って

2日に関東大会を終えてから、次は21日の全国選手権、そして来月のW杯アジア予選だ、と思っていましたが10日にアジア予選が再び延期との報告がありました。日本協会HPの記事はこちら。もともとは昨年3月に行われる予定でしたが、新型コロナの影響でついに1年以上も延期になっています、9月にNZで行われる本大会の半年前になっても参加12か国は決まらないようですね。国際大会の開催は未だ厳しい状況です。

国内は延期になったTLの開幕が近づいていますが、その影響で2日の関東女子大会の取材はこれまでで一番多かったです。本当にありがたいですね。試合の内容もそれぞれ最終節にふさわしいレベルの高い内容でした。

最終節は日体大、Morning Bearsがそれぞれ勝利

大会の様子については、すでに大友信彦さんがフォトレポートと大会ドリーム15をUPしていますので、そちらをご覧頂き、プレーの激しさを感じて欲しいですね。
3位決定戦レポート ⇒ こちら
決勝戦レポート ⇒ こちら
大会ドリームフィフティーン(有料記事) ⇒ こちら

3位決定戦は2月なのに暖かく、熊谷なのに風もほとんどなく素晴らしいコンディションでした

3位決定戦は接戦が予想されましたが、前半に1本ずつ取り合ってからの中盤で日体大が13番小林選手の自陣10m手前からの独走トライを含む3連続トライを奪い、24-7と大きくリード。RKUグレースは厳しい状況の中、15番寺内選手がDFの裏にショートパントを蹴って自ら取ると捕まりながらもオフロードで4番ジェニファ選手に繋ぐと、さらに外にサポートした11番星選手に繋いで走りきりトライを返しました。このトライはもし大会ベストトライがあればノミネートされるくらい素晴らしいトライでした。

日体大はセットプレーでも、FWが工夫をして良いアタックに繋げました

後半もリードしている日体大が敵陣で攻める時間が多く、優位に進めました。後半終了間際には敵陣22mでのラインアウトから、交代出場の21番中山選手が抜け出してトライ。高校生で日本代表デビューした中山選手、秩父宮で行われた香港戦を私も観戦していましたが、CTBでボールキャリアーでどんどん前に出る印象がありました。大学に入学してからは怪我に悩まされて、なかなか思うようなパフォーマンスを発揮できていなかったのが正直な印象ですが、最後のトライ場面はそういった想いがこもっていたかもしれませんね。後半のグレースは得点を奪えず、36-12で勝利しました。

決勝戦は予想通り、最後まで見応えのある80分でした

ラインアウトの攻防、アルカスの公家選手、フェニックスの鈴木選手は風が強まる中でもしっかりしたスローイングを見せて、試合をリードしました

決勝戦のキックオフを迎える頃には風が強まり始め、後半途中でテントを片付けるくらいの強さになりました。決勝戦は開始早々にMorning Bearsの8番黒川選手が敵陣10m過ぎからPGを狙い、惜しくも外れましたが、キックスキルが高くて驚きました。少し前だったらプレースキックが苦手で試合でPGを狙うことがそもそもなかったのが女子のレベルでした。試合もお互いDFで相手をひっくり返すようなタックルやスクラムでの押し合いなど、お互いが全力でぶつかり合う見所がたくさんありました。

そんな中で勝負を分けたプレーの1つが前半終了間際のMorning Bearsの2トライ目でした。元はTKMフェニックスが自陣中央でペナルティーを獲得し、そこを起点に仕掛けようとスクラムを選択。それに対してMorning Bearsがスクラムを押し込んでペナルティーを奪い返しました。敵陣でチャンスを得た結果、G前に攻め込んだ左のラックから外に大きく展開して13番伊藤選手(PTS)が追加のトライを奪いました。

10-3とMorning Bearsがリードして向かえた後半も風上のMorning BearsがPGを決めて10点差にすると、その後もG前に攻め込んで、交代出場の20番今釘選手がDFの裏にショートキックを蹴って追いかけてきたDFに競り勝ちインゴールで抑えて20-3とリードを拡げます。TKMフェニックスは追いかける厳しい展開の中でもアタックで前に出続けます。交代選手を投入して苦しい終盤の時間帯に3トライを奪う反撃を見せましたが届かず、25-20でMorning Bearsが勝利しました。優勝したMorning Bearsは21日にパロマ瑞穂ラグビー場で行われる全国選手権で、関西協会推薦の三重PEARLSと日本一をかけて戦います。関東代表として、ぜひとも日本一になって欲しいです!

決勝戦と表彰式の終了後には、囲み取材の密を避けるのもあり、簡易的に記者会見を行いました。

今年の関東大会は全勝チームがない大会でした。予選プールでは単独チームの日体大、RKUグレースがそれぞれ強みを見せて、接戦をものにしていました。決勝に進出した2チームは11月の予選1試合目から試合を重ねる毎に、チームの成熟度が上がり、ミスが少なくなり、さらにプレーの激しさも加わり、強くなりました。決勝戦も3位決定戦も本当にレベルの高い戦いでした。関係者の話では、2019年のW杯でも使用された熊谷Aのロッカールームは、入るだけでテンションが上がるみたいで羨ましいです。今は試合日程を無事に終えることが出来、一安心しています。今後も関東大会で厳しい試合を経験することで、日本代表の強化にも繋げてほしいですね。

最終節を無事に終えた熊谷ラグビー場第2グランド、素晴らしい試合をありがとうございました。

関東女子大会決勝戦は明後日7日

2月に入りました。今年の節分は2月2日だったのが朝からずっと違和感あったのですが、124年ぶりだったことを知ったのは夜遅くでした。立春を過ぎて春が近づいてきたか、今週末の関東地方はかなり暖かくなるようです。7日に行われる関東女子大会の最終節も良い天気の中で行われるみたいです(前回は雪の心配をしていたので・・・)

3位決定戦はRKUグレースと日体大の大学生対決

1月24日に行われた準決勝では、RKUグレースはMorning Bearsに0-29、日体大はTKMフェニックスに12-17でそれぞれ敗れました。先ほど関東協会から発表された先発登録メンバーに準決勝から若干の変更がありました。試合前の予想としては前回の戦いぶりを見ると、運動量に勝る日体大が有利かと思います。日体大はキックを上手く使いながら敵陣でのプレー機会を増やせるか。RKUグレースは強力FW陣がスクラムとモールでどれだけ優位に立てるかですね。FW戦での勝敗が試合に影響を与えそうです。

大学4年生は明後日が所属チームで最後の試合になるかと思います。最後に勝利して卒業したいですし、4年生の決意がぶつかるような試合になりそうで、楽しみです。

日体大のバイスキャプテンは柏木選手、パワフルなボールキャリアーは日曜もNo.8で出場予定です

決勝戦は両チームとも日本代表選手が多く、接点が激しい試合になりそうです

決勝戦は準決勝で昨年度優勝のRKUグレースを相手に、接点と運動量で圧倒したMorning Bearsと、運動量に優れる日体大を相手に試合終盤に逆転トライを奪ったTKMフェニックスの試合になりました。個人で試合を動かすようなプレーが出来る選手が多く、勝敗の予想は難しいですね。TKMフェニックスはフィールドを幅広くポジショニングし、外にいる強力なランナーがアタックをリードします。Morning Bearsはキックを上手く使いつつ、粘り強い連携の取れたDFを見せていました。接点でのバトルは激しくなりそうで、終盤まで競った展開になると予想します。その中で後半に出てくる交替選手がインパクトを与えるプレーやキックを上手く使ってエリアを進めるMorning Bearsが接戦になると優位かと思います。TKMフェニックスはDF時の反則をどれだけ少なく、規律良く試合を出来るかが鍵ですね。いずれにせよ、前半開始からまずはどちらがのチームがゲームの流れを掴むか、注目です。

Morning Bearsの中心選手、自衛隊体育学校の平山選手はFBで出場予定。正確なプレースキックと後ろからチームをリード出来、日本代表でも活躍しています。
TKMフェニックスはこれまえリザーブスタートだった、レイヤモ・アテカ選手が14番で先発予定。Morning Bearsの対面のWTBである本間選手、谷口選手は共に日本代表選手。外の1対1は注目ですね。

全国選手権は関東王者と関西代表の三重PEARLSと21日に行われます

関東大会の優勝チームは21日に行われる全国選手権に出場します。日本協会のHPにも開催情報がアップされました ⇒ こちら。会場は瑞穂ラグビー場で相手は関西協会推薦の三重PEARLSになります。PEARLSはこの1年で唯一の公式戦だとか。どんな試合になるのか楽しみで、LIVE中継も行われるそうです。2年前はここで東西対抗戦が行われましたが、この時期に瑞穂ラグビー場で女子ラグビーの試合が出来るのは嬉しいですね。

当時の東軍メンバーの多くが日本代表でも活躍しています
東軍の野澤ヘッドコーチと大田尾アタックコーチ、短い準備期間でチームを仕上げました

まずは日曜の3位決定戦、決勝戦が無事に終えられるように頑張ります。その後は全国選手権、そして来月はW杯のアジア予選が香港で行われる予定です。女子ラグビーには大切な春です。しっかり盛り上げていきましょう。

コロナ禍の女子ラグビー

2021年になって2週間が経ちましたが、ここにきて新型コロナに再び襲われるとは正直、予想してはいませんでした。高校、大学と全国大会を終えられましたが、その後も新型コロナの感染拡大はトップリーグのチームに拡がり、16日に開幕予定だったのが2日前に延期が決定。NHKの昼のニュースで知ったときは思わず声が出ました。

開催予定だった女子ラグビーの大会も各地で中止が相次ぎました・・・

例年だと1月の2週目の3連休に行われる横浜市女子セブンズ大会も中止が発表されました。昨年は福岡レディースや石見智翠館、三重パールズなど全国各地から新人戦のような意味合いで参加していて、今年は大会規模を縮小して行う予定と聞いていましたが、開催が迫るにつれて出場辞退をするチームが多く出てきたそうです。

また1月から開幕予定だった女子ラグビーの関西大会も中止になりました。2つの大会を通じて懸念されたのが宿泊を伴う長距離の移動だそうです。8日に東京都と近隣の3県に緊急事態宣言が出て、県をまたぐ移動の自粛が求められるようになりました。大会を開催するには色々とリスク管理が伴いますが、関西大会の出場予定チームは東は静岡のアザレアセブンから、西は徳島の四国大学まで。こうも範囲が広いと試合会場を決めても、出場にはどうしても宿泊が必要になるので難しいですよね・・・。そんな中、三重パールズがSNSでチーム声明のような動画を乗せていました。この1年、公式戦が行われない中でハードワークを続けてきた選手の想いが伝わってきました。どうやって試合の機会を作るか運営側、大人側が頑張らないといけませんね。

昨年11月から始まった関東大会については、17日から決勝トーナメントが予定されています。もともとは夏ごろから開催に向けて準備を進めていく中で、青森のチームも出場を希望していましたが、所属先や行政の指導もあり、今年度は不参加ということになりました。参加6チームはそれぞれ東京、茨城、埼玉、神奈川、千葉にありますが、試合当日も日帰りできることもあり、チーム関係者に新型コロナの陽性者も出ていないので、今のところ大会は継続して行われます。今は無事に最後まで終えられるよう、関係者の皆様には引き続き感染防止に努めて頂くようお願いしています。

3月に香港で行われるW杯アジア予選に向けて、貴重な15人制の試合機会なので、何とか残りの試合も無事に終えたいですね。

日本代表候補は7人制も15人制も熊谷、勝浦で合宿を行いました

新型コロナの感染拡大が心配されていた1月上旬ですが、サクラセブンズ、サクラフィフティーンの候補選手たちはそれぞれ合宿を行いました。日本協会HPに掲載されている15人制の勝浦合宿のレポートはこちら、国際武道大学の施設を利用して行われました。高校3年生、我孫子高校の木田まこも昨年の熊谷に続き選ばれて頑張っていますね。セブンズも強化拠点の熊谷で行われました。合宿レポートはこちら

それと遠くヨーロッパのチームでプレーする鈴木選手、平野選手、加藤選手はそれぞれ頑張っていますね。イングランドのエクセター・チーフスに所属している加藤選手はチームが選ぶPlayer of the Month(12月のチーム最優秀選手)に選ばれたとか。試合を見ていても、良く走ってプレーに絡んでいると思いますし、成長が楽しみですね。

白の1番で出場した先日の試合は後半途中に退場者を出す苦しい中、31-27で逆転勝利しました

サクラセブンズのほうは昨年までヘッドコーチを務めた稲田さんから、男子セブンズのコーチを務めていたハレ・マキリ氏に代わりました(稲田さんはパフォーマンスマネージャーという役職で引き続きチームに関わるとか)。合宿レポートでもミーティングから合流した様子が掲載されていますね。ウェイン・スミス氏の言葉を引用するなど、選手との関わりはこれからですが、どのような強化を進めるのか楽しみです。

新型コロナの感染拡大の影響で1月は色々と苦節を伴う日々になりそうです。延期された東京五輪への影響も気になりますが、2月にはトップリーグ含めて活動が再開されることを願って、今はそれぞれが出来ることをやりきっていければと思います。ラグビーを止めるな。

29日のJAPAN RUGBY CHALLENGE 2020の話題

9日にUPした前回のブログの最後に、「熊谷で日本代表の紅白戦とか出来たら面白いですね」と書いた数日後に、日本協会のHPでまさにそのイベントが発表され驚きました。先ほど協会HPを見たらチケット購入に関するガイドラインがUPされていました。リポビタンDプレゼンツということで、日本代表のスポンサーでもある大正製薬様には感謝ですね。たくさんの観客に応援に来て欲しいですね。1万人超えるかな、入れるかな??

一方で新型コロナの第3波は日本で拡がっています。まずは医療関係者の方々の負担が増えず、健体康心であるのを願っています。

協会HPでは昨日、女子7人制代表候補の熊谷合宿のメンバーとスケジュールが発表されていました。今回の合宿には五輪スコッドに加えて、トレーニングメンバーとして3名が掲載されていてリオ五輪メンバーでもある小出深冬選手、山中美緒選手が選ばれています。29日の出場メンバーは前日28日に発表される予定だそうで、楽しみですね。一方で女子15人制代表候補については、22日に関東女子大会の第1節を控えているのもあり、召集メンバーについても週明けの発表になるかと思います。公式戦はしばらく行えていませんが、合宿や練習試合などでそれぞれ選手はトレーニングを重ねていると思います。多くの観客に見守られて、良いプレーをたくさん見せて欲しいと思います。

アルカス熊谷の鈴木彩香選手が英ワスプスに所属、チャレンジ楽しみです

最近の女子ラグビーの話題だと、長年女子ラグビーをリードしてきた鈴木彩香選手の英プレミアシップへの挑戦が発表されました。アルカス熊谷のHPでの発表はこちら。移籍ではなく所属ということで、7ヶ月間のレンタル移籍のようなイメージでしょうか。レスリーHCの勧めもあっての決断だったと伺ったので、既に移籍している加藤幸子選手と共に、海外リーグで大きく成長して欲しいなと期待しています。本人のインスタグラムはこちら

ワスプスレディースは14日土曜にサラセンズ女子と対戦し、England RugbyのYoutubeチャンネルでLIVE中継されていました。試合はサラセンズが33-27で勝利。

久しぶりにWorld Rugbyの世界ランキングを見たところ、4位のフランスを相手に快勝したイングランドがNZを抜いて1位になっていました。

強豪イングランド女子はフランス相手に33-10と快勝、来年のW杯でも優勝候補ですね

そして来年のNZワールドカップのプール組合せ抽選会が現地時間で明日7時30分から行われます。World Rugbyのニュースはこちら日本時間では未明の3:15からワールドラグビーのデジタルチャンネルでライブストリーミングされるとか。翌朝には組合せが決まっていますね。女子ラグビー界にとっては、東京五輪と共に大きなチャンスだと思います。個人的にはアジア1位と同じプールに南アフリカが入ってきて欲しい(1991年の男子のワールドカップのような)。面白い組合せになるのを願います。

女子日本代表合宿と女子W杯の招致活動

ちょうど1年前はラグビーW杯の真っ最中、9月28日はアイルランドに逆転勝利した記念すべき日ですね。そして来年にNZで開催予定の女子ラグビーW杯も残り1年を切りました。それに向けてサクラフィフティーンも久しぶりの合宿を定山渓で行っています。

https://www.youtube.com/watch?v=eGC1nVslrPY
ちょうど1年前の劇的勝利のハイライト、解説は野澤さんですね。

日本協会のHPでは合宿のレポートがアップされています。コロナ感染防止対策として、コーチ陣はフェイスガードを着用したり、こまめな手洗い、消毒などを行ったり、宿舎のフロアも活動グループ毎に分けたりしているようです。以前とは違って気を配る部分が多いと思いますが、それに選手もスタッフも前向きに捉えてやっている印象があり、さすが日本代表だと思いました。SNSでも選手がたくさん発信しているのを見て楽しいです。

協会HPの合宿レポートにある写真から拝借、懐かしい千葉ペガサスのシャツを着ている選手は誰ですかね。

W杯アジア予選の日程は延期されていますが既に年内の開催はなく、未だに確定はしていませんが、おそらく3月から4月のどこかで行われるのではないかと思います。モチベーションを持ち続けるのは難しい状況かもしれませんが、引き続き個々の更なるレベルアップを進めることが強豪国との力の差を埋めるので、引き続き期待しています。そして熊谷ではサクラセブンズも合宿を行っていました。日本協会のTwitterでは練習の様子が動画でのせてありましたが、ようやくコンタクトの練習も再開したようです。セブンズもワールドシリーズの昇格大会がなくなり、ワールドシリーズも序盤の大会が中止、延期になっていて強化の目標が立てにくいかもしれません。今はチームと個人の能力をいかに鍛えて、高めていくか。きっと選手も成長するチャンスと捉えていると思って、応援します!!

Youtubeで検索してたら8月の熊谷合宿の様子が見れる動画があったので貼り付けます

2025年と2029年のラグビーW杯の日本招致について

少し前ですが、今後は男子と女子のW杯の開催地を同時に決めるということで、日本協会の森会長の発言がニュースになっていました。こちらは日本経済新聞の記事ですね ⇒ 「男女W杯招致に意欲 森・ラグビー協会会長に聞く」。記事から抜粋すると「男子の27、31年、女子の25、29年の4大会の招致プロセスは来年2月から段階的に開始。」そして再来年の5月に4大会の開催国を決めるそうです。女子については来年のNZ開催が初めての南半球での開催だったかな、これまではほとんどがヨーロッパ開催だったと思います。昨年12月のブログでは女子ラグビーのティア1、ティア2について考えていました。

日本招致については、まだ具体的な声明やアクションはありませんが、まず会長が発言したことが喜ばしいですね。それに伴い合宿中のサクラフィフティーンの中からオンラインインタビューに前回大会でキャプテンを務めた斎藤聖奈選手、大会ドリーム15に選ばれた津久井萌選手が参加しました。そこでもW杯招致に賛同するとの発言があったそうです、まあ当たり前といえばそうなんですが ⇒ スポニチさんの記事はこちら

それで個人的には準備期間は短いですが、2025年の招致を目指して活動して欲しいと願います。前回のW杯、2017年の時の代表も大学生を中心に若い選手が多かった(津久井萌選手は当時17歳)です。それらの選手が2021年を経験し、2025年の大会でピークを迎える主力選手が多いのではないか。また2025年まで続けるベテラン選手も出てくるのではないか。そういった招致活動のビジョンを示すことで、強化のシステム化がより進んでくれるのを期待しています。ユース世代の海外遠征が出来れば、将来の代表の強化にも繋がると思うのですが・・・予算の問題か。

W杯招致については、これからも報道が出てくると思うので、引き続き注目していきたいと思います。最後に来年に開催されるトップリーグの大会フォーマットも発表されましたね。ラグビーが日常に戻りつつあります。今後もコロナの更なる感染拡大が起きないのを願い、早くラグビーが観れる日常になって欲しいです。