サクラ15、フィジー遠征を1勝1敗で終える

先週の金曜に行われたフィジーとのテストマッチ第1戦を24-15で勝利した女子日本代表サクラフィフティーン、先発メンバーを若干入れ替えて20日木曜に挑んだ第2戦はフィジーの勢いに飲まれる時間帯もあり、ゲームの勢いを掴めずに15-24で敗れてしまいました。

先発メンバーに入った選手の奮闘に期待した前半、フィジーの勢いに押され気味でした

フィジーのキックオフで始まった前半、最初のコンタクトプレーでフィジーのFW選手の激しいタックルを受け、次のDFでもプレッシャーを受けて自陣G前まで戻される始まりでした。序盤は相手スクラムから1次ATで外に上手く繋がれて先制トライを許すなど、日本はフィジーのプレッシャーを受けて自分たちのラグビーを見せる前にミスで流れを掴めず、前半10分にも2トライ目を奪われるなど苦しい展開が続きました。

https://twitter.com/JRFUMedia/status/1803774064508776730

日本の反撃は前半20分、相手の反則をきっかけにG前でのチャンスを作ると、ラインアウト後方へのスローイングからモールを作って押し込み、最後は長田キャプテンがインゴールに抑えて7点を返します。その後は一進一退の攻防の中、フィジーがエリアを優位に進めてスクラムを押し込んで反則を奪い、そこからタップキックで攻めると前半31分にオフロードをうまく繋いで抜け出し3トライ目。前半を終えて日本はリードを許す展開になりましたがフィジーの10番のキックに対してのケアが上手くいかなかったですね。あとはシンプルにフィジーのアタックが良かったです。個々がしっかり勝負して、そこにサポートもついて、ボールを奪い返すのはかなり難しかった。第1戦の反省を活かして、戦術を整えてきたと思います。

フィジーの大きな選手とのバトルで苦しい展開の中、攻守に渡ってファイトしていたLO佐藤選手

追いかける後半、日本はSH津久井選手、No8齋藤選手が交代出場し、津久井選手がいきなり50-22のキックを成功させるなど追いかける日本に勢いをもたらします。また大塚選手のキックを使ってまずは敵陣でプレーする意図が感じられました。フィジーはG前でのチャンスを作れない序盤でしたが、前半に掴んだ勢いをそのままに、攻守に粘り強いプレーを見せて日本に決定的なチャンスを与えませんでした。

日本は後半13分に正面のPGを成功し得て7点差に詰めると、津久井選手がテンポよくボールを動かして、日本のアタックが勢いづき、フィジーはDFで反則が増えてきました。それでも日本のハンドリングエラーから敵陣でスクラムの機会を得ると、日本のFW陣を押し込み、外のスペースに運ばずに短いパスで日本のDFにぶちかまして徐々にG前へ。交代出場したFWの選手らが前に出ると、最後もラックサイドを強引に押し込むように4トライ目を奪い、残り15分でスコアは10-24と広がり、日本が14点差を追いかける展開に。

フィジーの大きな選手に対して低いタックル、ロングパスで日本のBKを引っ張った古田選手。

終盤、追いかける日本が敵陣でアタックを仕掛けますが、フィジーはジャッカルを決めるなど気持ちが切れません。日本は後半33分にラインアウトからモールを押し込みトライ。その後のフィジーのキックオフで競りに来たフィジーに対して日本はボールを触れずにフィジーに奪われてDFの時間へ。自陣スクラムのアタックチャンスを得ますが、ハンドリングエラーでフィジーボールになり日本はさらに追い上げるチャンスを作れず。試合を振り返ると開始からゲームの流れを掴んだフィジーが優位に進め、終了後はほとんどの選手が膝をついたり、倒れ込むくらい力を出し切ったのに対して、日本はプレッシャーを受ける中での細かいミスもあり、フィジーの勢いを跳ね返して、ゲームの流れを取り返すことはできませんでした。

世界ランクでは格下のフィジーに負けたのは痛いですが、今回の遠征でチームとして取り組んできた部分や、試合で試した部分がどれだけ形になったかが重要ですね。現地の気候など、こちらが思うよりも難しいコンディションだったかもしれません。そして8月に日本国内で強豪アメリカ代表とのテストマッチが開催されることが発表されています。ラグビーリパブリックでの記事はこちら ⇒ 「8月11日、17日にサクラフィフティーンの国内テストマッチ開催決定。女子アメリカ代表と対戦」
ここに向けてよりチームを作り上げて、9月からのWXV2に強化を繋げてほしいですね。取り急ぎ、今日の試合を振りかえる観戦記でした。

先週のマドリード大会と今日から世界学生選手権

今更な感じはありますが、ワールドセブンズシリーズ2023-2024の最終戦、マドリード大会が先週末に行われました。それまでのシリーズの総合順位で9位だった日本はチャレンジャーシリーズの上位4か国が入る昇降格プレーオフに参戦。予選プールではアジアのライバル中国に惜敗するも、開催国スペインを相手に快勝すると、勝った方がコアチームになる最終日のアルゼンチン戦では26-12と快勝しました。

RUGBY JAPAN 365のサイトでは大友信彦さんが大会レポートを挙げています。また鈴木貴士HC、選手のコメントもありますね。開幕まで50日を切ったパリ五輪に向けての決意も書かれています。
⇒ サクラセブンズ、2025年もワールドシリーズ参戦が決定!

ハイライト動画ではトライ場面が中心ですが、スペイン戦とアルゼンチン戦をLIVEで見た印象としては日本の強みはボールのリサイクル(倒されてラックにしてからボールを出すまで)が早いのと、試合終盤の苦しい時間帯で相手に走り勝つ運動量を持っていることです。きっとシリーズで世界の強豪国と戦う中でサクラセブンズとして意識的に取り組んできたと思います。実際、スペイン戦もアルゼンチン戦も後半は日本がゲームを優位に進めましたし、スペイン戦の後半は相手のアタックをしっかり止めてチャンスを作らせず、ほぼ敵陣でプレーし続けてかなり良いパフォーマンスでした。

また昨シーズンのハイライト動画を見ると、主なトライパターンとして須田選手のキレキレステップからのトライ、原選手がタッチライン際で相手を振り切るトライがありました。今シーズンはポジション争い、コンディション不良などによる選手の入替もある中で、アタックのバリエーションも増えた印象です。東京五輪にも出場した堤選手の鋭いラン、先日の太陽生命WSS昇格大会でもMVP級の活躍を見せた三枝選手のDFのギャップに走り込んでぶち抜くようなランが目立ちました。また今回のマドリード大会、前回のシンガポール大会でも大会のドリームセブンに選ばれたベテラン中村選手のDFの隙をついてラインブレイクからの独走トライもありましたね。パリ五輪を前にパフォーマンスを上げて活躍する選手が増えているのは素晴らしいです。

パリ五輪に向けての強化が順調に進んでいる日本ですが、マドリード大会の最終日の優勝争いはまたレベルの違う争いでした。優勝したオーストラリアは準決勝のNZ戦、残り1分の時点で12点差でしたが、ラストプレーでNZに追いつくと5mライン近くの難しいコンバージョンを決めて逆転勝利。もう1つの準決勝、フランスとカナダの試合は逆転を狙うカナダが攻め続けて試合が終わった瞬間はインジャリータイムが3分も経過していました。この4か国がパリ五輪でもメダル争いの中心になると思います。

今日からフランスで世界学生選手権が開幕、男女学生日本代表が参加

そして日本協会のHPでは世界学生選手権に参加する日本代表の遠征メンバーが発表されています、こちら。この大会については私も詳細は把握できていないのですが、男女ともに10か国が参加、予選プールでは5チームで争います。以前の大会でも大学を卒業して1,2年目の選手も参加できるルールです。日本の女子もアルカス熊谷の松井選手、三重PEARLSの村田選手など先日の太陽生命WSSでも活躍した社会人選手が選ばれていますね。

日本の女子代表の予選プールの顔触れを見ると、正直「えっ、これフェアなのか」と思ってしまいました。グループAは日本、南アフリカ、ポーランド、スペイン、メキシコ。そしてグループBはフランス、カナダ、オーストラリア、アイルランド、インド。学生代表の大会とはいえ、マドリード大会で4強に入った内の3か国が同じグループに入りました。一方で日本のグループは昇降格プレーオフに参加した4か国にメキシコ。初戦のメキシコ戦は今日の18:25から、次のポーランド戦は22:25からの予定です。ぜひとも全勝で優勝して欲しい、期待します。

この写真は大会のFacebookページから、頑張れサクラ。

カザフスタンに完封勝利でW杯アジア予選突破

昨日27日の夜に行われた女子日本代表サクラフィフティーンとカザフスタンのテストマッチは日本が10トライを奪い64-0と完封勝利。見事に今年の秋のWXV2と来年のイングランドW杯の出場権を獲得しました。日本協会HPの試合結果は、こちら(コメントも追加されました)

カザフスタンのキックオフで始まった前半、日本のアタックはスピード、モメンタムもあって、キックからのDFもカザフスタンの大柄な選手のアタックに見事なタックルを見せるなど、香港戦と違いゲームの流れを掴むような入りでした。勢いそのままにターンオーバーからアタック、狭いスペースで細かいパスを繋いだり、テンポよく継続して最後は加藤選手が飛び込み先制トライ。続いて7分に相手のキックをチャージした弘津選手がそのままボールを拾って走り切り2トライ目。

カザフスタンのアタックはラックから1パスか2パスで走り込んだ選手がヒットしてラック、の繰り返しでしたが、日本は時折狙いすましたタックルを決めたり、押しこんでターンオーバーするるなど固いDFを見せました。今日の日本はどの選手も動きが早く、攻守に渡ってカザフスタンにプレッシャーをかけられたと思います。前半21分にこれまで良いタックルを見せていた5番吉村選手がシンビンを受けますが、アタックではボールを動かす日本とFWがぶちかましのカザフスタンの構図は変わらず。日本はダブルタックルで止めるなど、カザフスタンにゲームの流れを渡さず、さらに長田選手、佐藤選手がトライを追加して前半を31-0で終了。

後半は引き続き日本が優勢に進めると予想する中、さらにゲームを動かすアクションができるかと交代で出てきた選手が勢いをもたらすことができるかに注目していました。キックオフから敵陣でプレーする時間が多く、G前まで攻め込む場面もありましたが、カザフスタンの粘りもあって追加のトライは後半12分。その後のキックオフでも大外への展開から一気に敵陣へ、さらにG前に攻め込んで最後はラックサイドに飛び込み連続トライ。これまでのアタックではハンドリングエラーも少し目立ったのと、エリアを取るキックがダイレクトタッチになるなどありましたが、前回の香港戦よりも積極的にスペースを見つけてボールを動かすことが出来た印象です。またカザフスタンの選手が疲労で足が止まる中で、よりラインブレイクして前に出ることが出来、日本が目指すゲームに近い形に持ってきました。

残り20分になってからも運動量で上回る日本は交代で入った安藤選手がミスマッチを見つけてDFの裏に抜け出すと、フォローに来た阿部選手に繋いでトライ。カザフスタンも体格に勝るFW中心にアタックを仕掛けてきますが、日本も春先から合宿を重ねてきたFWがタフなディフェンスを見せて相手に決定的なチャンスを作らせず。日本はゲーム終盤にも交代出場で初キャップの町田選手、大塚選手がトライを決め、大塚選手はコンバージョンも10本中7本成功させる活躍を見せてくれました。

試合後のインタビューでは長田キャプテンが「相手より自分たちがやること、やってきたことにフォーカスして試合に臨んだ」と話していました。香港戦直後のブログで、個人的には「ゲームプランが見えない、ストレスを感じる内容」と書きましたが、このカザフスタン戦ではその辺りが修正されていましたし、何より交代で出てきた選手がそれぞれ目立ったプレーを見せ、やはりゲームの流れを掴むとチームに勢いが出て、良いプレーが生まれるのを改めて感じました。今日は活躍が目立った選手が多かったです。また合宿を重ねてきたFWがパワー勝負を挑んできたカザフスタンを相手に真っ向勝負で挑み、ダブルタックルやカウンターラックを何度も見せて前に出れたのが良かったですね。ラック回りやハンドリングでの細かなミスは少し多かったですが、ここは意識とポジショニングである程度、修正できると思います。

サクラ15、香港相手に勝利も苦戦した印象

今日22日に香港で行われた女子日本代表の今年初のテストマッチ。今年秋に行われるWXV2への出場権、並びに来年にイングランドで行われるW杯のアジア予選という位置づけで香港、カザフスタンと戦います。日本協会HPで発表されたメンバーは、こちら。直前に変更があり15番で出場予定だった西村選手が欠場になり、もともと11番で出場予定だった今釘選手が15番に回りました。

試合前の注目点としては、春先から合宿を重ねてきたFW陣がどれだけ香港相手に圧倒できるか。それと初キャップになる香川選手、町田選手が代表でどんな活躍を見せるか、と個人的には思っていました。

試合は前半2分、敵陣22mでのマイボールラインアウトでモールをG前まで押し込みますがそのままトライには結びつかず、相手G前のチャンスでもたつくような展開になります。先制トライはG前スクラムからのアタック、最後は初キャップの11番香川選手が相手のタックルを抜け出してインゴールに手を伸ばしてたたきつけるような形。その後も大塚選手の飛距離のあるキックを有効に敵陣22m付近で攻めるチャンスを得るも、なかなか得点できず。香港のDFが良いというよりは日本のアタックの目指す形、ゲームプランが見えなかった印象です。

その中で追加のトライは、自陣中央から大塚選手のキックで敵陣22mラインアウトのチャンスを作ると、それまでジャンパーに投げていたボールを一番前の長田選手に短いスロー、そこで前に出るとスローワーの谷口選手にリターンしG前に迫り、相手DFをひきつけて再び長田キャプテンがボールを貰いトライ。相手のプレッシャーを上手くかわす形でのトライでした。

前半を終えて日本が12-0とリード。試合を見ていて活躍が目立ったのは接点で激しいプレーを見せた6番向来選手、攻守に素早く反応していた9番津久井選手、精度の高いキックでエリアを前に進めた10番大塚選手でしょうか。それと初キャップの11番香川選手は先制トライも奪いましたし、ボールをいい形で貰う場面が増えればもっと活躍できそうな期待を持てました。

迎えた後半。開始してすぐのアタックでは日本が前に出ようとする意識がはっきり見えて良くなりました。一方で前半の上手くいかない流れを受けて、テンション上げてきた香港が攻める時間が増え、前半のように敵陣でアタックするチャンスが作れません。それでも日本のDFが崩される感じはしないのですが、タックルエリアでボールに絡む中で惜しい反則も取られたりで香港が攻め込み膠着状態に。この試合に向けて鍛えてきたのを感じさせてくれました。

後半26分にようやくPGを決めて追加点を奪うも、直後に香港にG前まで攻め込まれてしまいラックサイドを飛び込まれて反撃のトライ。日本もすぐに反撃し相手の反則から交代出場のSH阿部選手がクイックでリスタート。一気にG前に攻め込んでチャンスを作るとFWが何度もコンタクトして、最後は永田選手が押し込みトライ。その後も中盤のアタックで大塚選手がオフロードで畑田選手に繋いでDFの裏に抜け出すとポスト下にトライ。

最後は香港に2トライ目を許し、終盤に得点を奪い合う展開で29-12で試合終了。試合を終えて振り返ると、正直ストレスを感じることが多い内容というか、日本のゲームプラン(特にアタックの場面で)が見えなかった印象で、去年の秋のWXV2の時の方が全然良かったです。もしかしたらコーチングスタッフが変わった影響はあるのかもしれませんし、西村選手や今回コンディション不良でメンバー外の松村選手など、選手の入替によるものかもしれません。

ただ前半からG前でのチャンスに大外へのキックパスを狙っていたのは残念。個人的にはテストマッチではまずゲームの流れを掴むのが大事で、そのためにどうアタックし、どうディフェンスするかのゲームプランが見えるとよいのですが、今日の香港戦はちょっと見えにくかったです。序盤はもっと体を当てて、接点でのバトルを挑んで欲しかったです。ただ27日に控えたカザフスタン戦に向けて、チーム全体でうまく調整して、良い戦いを見せてほしいですね。それが秋のWXVに繋がると思います。以上。

サクラセブンズ、米国に8年ぶりの勝利

大型連休、自分は9連休ですが4月28日には岐阜でハーフマラソンを走って、30日からは実家に帰省しています。5日の太陽生命WSS鈴鹿大会に合わせて三重に戻りますが、日曜も良い天気になりそうなので鈴鹿大会の初日が楽しみですね。そして3日に始まったワールドセブンズシリーズシンガポール大会、女子日本代表サクラセブンズは予選プールで強豪米国に22-12で快勝し、1勝1敗で初日を終えました。

https://twitter.com/SVNSSeries/status/1786320062804054122
日本がワールドシリーズで米国に勝利したのは2014-2015のドバイ大会以来だそうです

前回の香港大会では今回のシリーズで初の8強入りを果たし7位で終えました。香港ではDFで左右の連携を崩さずに粘り強い戦いを見せていたので、シンガポールではそこからどのようにアタックしてトライを増やすかに注目していました。初戦はフランスを相手に7トライを奪われ、7-41で敗れる厳しいスタート。そして同じプールの南アフリカが格上の米国に14-12で勝利する番狂わせで、2戦目の米国戦が厳しい戦いになると予想していました。

https://twitter.com/SVNSSeries/status/1786241143623078394
南アフリカは終了間際にG前スクラムから同点トライ、逆転のゴールでした

そんな米国戦については開始1分ほどでスクラムから平野キャプテンが上手く持ち出してDFをひきつけ、外の大谷選手に回すと追いかけるDFを振り切って先制トライ。その後のキックオフでもDFでプレッシャーをかけて米国のミスを誘い、アタックでうまく外に展開するとスタメンを勝ち取った矢崎選手がインゴールまで走り切り追加のトライを奪うよい入りでした。

https://twitter.com/RugbyPass_JP/status/1786315009011990563
日本の先制トライの場面、この試合は安定したスクラムを起点にしたトライが多かったです

前半残り1分を切ったころに米国が反撃し、クロスプレーから抜け出す米国の選手にタックルしようと伸ばした手が偶然相手の長髪を引っ張る形となってシンビンが出てしまいました。個々の強い米国を相手に1人少ない状況になりましたが、後半の開始1分でスクラムから相手のオフサイドのアドバンテージをもらうと、内海選手が中央をぶっちぎって走り切る3トライ目を奪ったのが大きかったですね。前半と同様早い段階でリードを奪い、落ち着いて自分たちの流れを保って試合ができ、米国に逆転のチャンスを与えずに快勝しました。

8年ぶりの米国相手の勝利でしたが、まずランキングでは格上の米国から4トライを奪うアタックができたのは大きな成長ですね。しかも数年前までのサクラセブンズは自陣からアタックを継続して何とか敵陣22mに攻め込んでようやくトライといった時間のかかるアタックでした。もちろん途中でミスからボールを奪われると、そこから一気に失点するような場面も多かったです。それが今回の米国戦はスクラムからの1フェイズで奪うトライが多かったですね(おそらく3トライ)。国内合宿でもスクラムコーチが参加していましたが、東京五輪の試合ではラストプレーのスクラムから逆転された悔しい試合を見ているので、安定したスクラムは試合の流れを掴むうえで本当に大きな武器かもしれません。

最後にほかの予選プールの結果も確認してみました、こちら。アイルランドが格上のカナダに勝利する番狂わせもありました。日本は米国に勝利したとはいえ、明日もし南アフリカに負けて、米国がフランスに勝利すると勝ち点で予選プール最下位になります。なので明日の12時から行われる南アフリカ戦も大事な試合になりますし、ここで勝利すると総合ポイントでもかなり優位に立ちます。これまで見せたDFをしっかり出せれば問題ないと思いますが、まずはどんな相手であれ勝ちたい気持ちをプレーでしっかり見せて、プレッシャーをかけて先手をとること。2日目も良い戦いを見せて上位進出を狙ってほしいですね。