ジュニアJAPANが魅力的なアタックでWPC初優勝!

14日土曜にフィジーで行われた「ワールドラグビー・パシフィック・チャレンジ2020(WPC)」でジュニアジャパンがフィジー・ウォリアーズに21-12で勝利し、見事初優勝を成し遂げました!!

試合は開始前から終わりまでしっかり見れます。前半キックオフ直後のアタックに注目。

日本協会のHPの結果お知らせはこちら。ここ何年かはU20世代を中心に挑んだこのWPC、以前は大敗する試合もありましたが、年々力をつけてよい戦いを重ねてきました。水間監督、選手が目指している『HEROラグビー』というフレーズが良いですね。試合の振り返りはRUGBYJAPAN365で早稲田大学でコーチを務める後藤翔太さんが解説していました。後半はログインが必要なプレミアム記事ですが、こちらも面白いので是非。

フィジーのキックオフで開始しましたが、Jr.ジャパンは最初から鋭いアタックを見せました。中央のポイントから素早くパスを外に展開、しっかり走りこんでDFのギャップに仕掛けていくアタックは、何度もゲインラインを超えて、プランが明確でした。チームへの戦術の落とし込み、素早いポジショニング、仕掛けとサポート、最終戦にふさわしい成熟度を感じました。FWも単純に当たるのではなく、3人でユニットを組み、前に出てパスをしたり、裏のBKに素早く繋いだり、DFに的を絞らせないオプションがあり、女子日本代表も参考になるようなアタックでしたね。

それに比べるとフィジーのアタックは個人が目立ちましたね。後半、自陣G前スクラムを押された状況から9番がタックラーをかわして、そのまま繋いで100mを切換えして奪ったトライはフィジーらしさが満載でした。しかしスクラムでは日本に圧倒される場面が目立ち、そこがストレスになったか、オフロードパスでもミスが目立ち、規律の面でもシンビンが出るなど、上手くコントロールできてないような試合でした。日本はまとまったスクラムという明らかな強みがあってこそ、魅力的なアタックも際立った印象です。

日本を応援している側から観ると、前半をもったいないハンドリングエラー、特に接点でボールを落とす場面が目立ちました。これはアイランダー特有の強度になれていない部分もあるのかなと。内容的には9点差よりももっと点差をつけて勝てるような感じでしたが、アウェーで蒸し暑いフィジーの気候、優勝をかけたFinalのプレッシャーなど上手くいかない要因はいくつかある中での初優勝、見事としか言えません。強いぜ日本!!

今回のジュニアジャパンに参加したU20の選手たちは今後、6月に開催予定で世界の強豪12カ国が集うJWCに向けて、更なる強化に励むことになりますが、新型コロナウイルス(武漢ウイルス)が海外で拡がっていて影響ありそうですね。ラグビーマガジンで確認したら開催地はイタリア・・・開催は五分五分、それ以下かもしれません。

いずれにせよ、感染防止などで停滞気味の国内のラグビー、そして日本のスポーツ界ですが、素晴らしい話題を届けてくれたJr.ジャパンに感謝。今後も応援しましょう。

遠征が続くサンウルブズは前半競るも、後半に突き放される

https://www.youtube.com/watch?v=rheSZ6ECLMQ
サンウルブズは前年王者クルセイダーズを相手に前半7-14と競るも、後半は開始1分でトライを許すなど5トライを奪われて、12-47と5連敗

一方で土曜にオーストラリアで行われたサンウルブズとクルセイダーズの試合、もともと秩父宮ラグビー場で開催予定でした。もし予定通り開催されていたら多くのファンが応援に駆けつけたでしょうね。試合は前半残り5分くらいから最後まで見ましたが終始苦しい展開でした。もっとアタックで前に出て、ボールをキープできたらよいのですが、なかなかそうはさせてくれませんね。それでも毎週が厳しい相手の中で、全力で挑むサンウルブズ。まずは自慢のアタックでトライを重ねて欲しいですね。

日曜の試合観戦と男子セブンズ優勝

日曜は印西市の端にある順天堂大学で筑波大医学ラグビー部が練習試合をするということで応援に、そして深夜はウルグアイで行われたワールド7sチャレンジシリーズ大会、1回戦のジャマイカ戦、翌朝は決勝のウルグアイ戦を観戦しました。

筑波医学は順天堂大学相手に4トライを奪い、昨年12月のリベンジ

筑波も順天堂もお互い来年度に向けてのシーズンが始まったばかりの新チーム、リザーブが限られる中で主力選手が活躍した筑波が28-5で勝利

もともと23日は高校生のお手伝いをする予定でしたが、それが中止になったため、同じ千葉県内で行われている大学生の試合の応援に行ってきました。昨年12月に行われた医歯薬リーグの試合で、優勝の決まっていた筑波医学が入替戦を控えた順天堂にまさかの負け。順天堂は入替戦にも勝利して1部リーグに残留し、筑波医学にとっては2戦連続では負けられない試合。

試合前の練習を見ていると、順天堂はサイズのあるFWと素早いパスでアタックをリードするHBのいるチームで、どんな試合になるかと期待していました。風上の前半、開始まもなくロングキックを相手がキャッチミスしたスクラムから一気に攻め込んで先制トライ。その後は一進一退の攻防になり、エリア中盤でのボールの争奪戦。そして終盤にペナルティーからG前に攻め込まれるとノータイムでFWサイドをやられて7-5で前半終了。

ハーフタイムでのチームトークでも落ち着いていて、対策も考えられていたので、序盤の戦い方をしっかりミスなく戦えたら勝てるだろうなと思っていました。後半は前半以上にアタックで前に出る場面が目立ち、G前のラックから力でねじ込んだり、自陣からラインブレイクをしたり、3トライを積み重ねて、DFではノータイムにG前まで攻め込まれるも最後は何とかジャッカルを決めてボールを奪い返して終了。しっかり快勝しました。

新チームでも主力選手が前に出て相手DFを翻弄、上級生を中心に実力を見せつけました。経毛印写の主力に頼りすぎず、若手が更に成長してくると、期待は高まりますね。

終わってみれば快勝、勝因は主力選手の活躍ですね。ピンチとチャンス、攻守に重要な局面でジャッカルでボールを奪ったり、アタックではラインブレイクやトライを奪ってくれました。経験の浅い下級生たちが、経験を積んで全体へのコミュニケーション、接点でのスキルあるプレーが出来てくると、より良いチームになりますね。今年も伸び代のあるチームになりそうです。

Twitterでも紹介しましたが、ラグビーマガジンでも2ページにわたって紹介されています。

男子セブンズは白熱した決勝戦を勝ち、2シリーズの総合優勝

月曜朝8時過ぎに行われた決勝戦、ウルグアイを相手に全後半、延長戦5分戦って両チームともトライ無し、最後はDFで我慢を重ねた日本が走り勝ちキャプテンの松井選手がトライ

日本協会のHPにも結果が載っていましたが、予選プールで3戦全勝。2日目のトーナメントもジャマイカに32-0、チリに31-10、そして決勝戦のウルグアイに再延長戦の末、5-0と勝利しての優勝。前回は準決勝で日本に勝利したドイツがこのウルグアイの大会は1回戦でチリにまさかの負け、結局5位に終わり総合ポイントで上回った日本が優勝しました。もちろん喜ぶべきところですが、東京五輪に向けて世界の強豪国との差を考えると、この大会で当たり前に勝ちきれないのが現状ともいえますね。

朝起きて眠たい中で決勝戦を見ましたが、前半G前のチャンス(動画12:20過ぎ)では2パス目でノッコン。その後もラインアウトやキックオフでミスが目立ち、後半に自陣22mから松井選手が独走(21:00過ぎ)するも相手に足を払われて倒されてその後、藤田選手が反則を取られてしまうなど、ゲームの流れを作れない展開が続きました。それでもDFでシンビンが出て6人になっても、ラインブレイクを許さず、大崩れしなかったのが勝因ですね。大会を通じても6試合全てで相手を2トライ以下に抑えていました。

協会のHPでも20日に男子セブンズ代表の五輪までのスケジュールが発表されました3月にカナダ、5月にイングランドとフランスで行われるシリーズ大会に招待参加が決まり、ここで何とかベスト8以上に進みたいですね。今週末は米国カリフォルニアでシリーズ大会が行われますが、招待で参加するのは五輪アジア予選を勝ち抜いた韓国ですね⇒WorlRugbyの試合予定。日本はSDSで同時期に行われる国際大会に出場するようです。

最後に女子日本代表はセブンズ、フィフティーンそれぞれ熊谷、勝浦で合宿が行われています。次回はその辺の強化について少し触れられたらなと思います。

トップリーグ初観戦はクボタが日野に快勝

今日は朝から雨で傘を差して家を出ました。心配でしたが、12時過ぎに会場に着く頃には雨も上がっていました。今期のトップリーグ初観戦、クボタスピアーズのHPからクーポンチケットを購入しました

スピアーズのクーポンチケット、実は前日まで知らずにいて、グッズ引換券つきの自由席チケットということで、来月の試合の分も含めて即購入。今日はクボタスピアーズとサンリオのコラボレーションDAYということで、コラボミニタオルを頂きました。プロ野球観戦でもこういうイベントは企画されていて、ファンを獲得する方法としても面白いなと思いました。

試合は前半に苦戦するも後半に5トライを奪い49-12で勝利

https://www.youtube.com/watch?v=zoDSE5bT4YY
クボタはキックを有効に使って、ボールの再獲得や、トライに結び付けていました。10番豪州代表のフォーリー選手のキックは正確で素晴らしかったです

会場の夢の島競技場は新木場駅から歩いて10分圏内と交通アクセスは非常によいですね。スタンド席は限られていて、芝生席からの観戦でした。選手と同じ目線の高さで、トップリーグの試合を見るのは久しぶりでしたね。

クボタは前半にFWの選手がシンビンになり、G前スクラムでピンチ。7人で何とかこらえるもこの後ペナルティートライを奪われ2点差で前半終了。

クボタスピアーズとは縁がありまして、まず2012年春のNZにコーチング留学してから帰国後に、お世話になっている方からの縁で、スピアーズのパートタイム通訳をさせてもらう機会を頂き、秋の3ヶ月ほどでしたが選手、スタッフから多くのことを学ばせていただき、その後も一ファンとしてずっと応援しています。

今は選手もだいぶ入れ替わり、半数以上は面識のない選手ですが、お世話になったスタッフの方も多くいます。今年は豪州代表やNZ代表の選手が加入し、これまでの4試合を3勝1敗で勝ち越しています。相手の日野もトップリーグの他チームからの移籍した選手が多く、前半はスクラムでもプレッシャーをかけて、ペナルティートライを奪うなど強力なFW陣でした。

クボタは正確なラインアウト、SH井上、SOフォーリーらがキックを上手く使い、後半はピンチらしい場面を作らせず、素晴らしいゲームでした

2点差で迎えた後半、どちらが先に主導権を握るか注目でしたが、スピアーズが終始ゲームを支配して5トライを奪いました。後半に出場してきた南アフリカ代表のNo8フェルミューレン、強烈なコンタクトでした。自分が通訳をしていたときに1年目の新人だったSH井上、CTB立川もいつもどおり良い判断でハイレベルなプレーを見せてくれました。後は新加入のWTBホネティは数年前から知っていた選手なので、2トライを奪う活躍に驚きました。来月の秩父宮の東芝戦のチケットも購入済みなので、楽しみです!

試合後には挨拶に訪れた試合メンバー、4連勝を飾り強いチームになってきましたね

今日の試合のMOM(マンオブザマッチ)は10番のフォーリー選手が獲得、これで3回目ですが正確なキックとゲームメイキングはわかりやすい活躍ですね。隣の12番に立川選手もいて、相手チームからは守りづらいと思いますが、今日はその外の13番にNZ代表のクロッティ選手もいて、本当に強力なメンバーです。FWもラインアウトからモールを押し込んでトライを奪ったり、ラインアウトからチャンスを作っていました。

これから格上というか、サントリーや神戸製鋼と戦ったときに、どんなプレーを見せてくれるのか楽しみです。頑張れクボタ、頑張れスピアーズ!

https://www.youtube.com/watch?v=gjmIQ8xBhQs&t=34s
開幕戦でクボタに勝利したパナソニックは昨日の試合も東芝相手に快勝、圧倒的な強さを見せて首位を走っています

全国選手権決勝を振り返る

今日の熊谷は良い天気でしたが、熊谷駅に下りたら冷たい風が吹いてました。試合会場のAグランドもやはり思っていた通りの冷え込みで、風も吹いていましたが、その中での決勝戦は激しい戦いでした!

試合には女子日本代表HCのレズリーさんも観戦に来ていました。来月のW杯アジア予選で活躍が期待される選手のチェックですかね。写真は日本協会のTwitterから拝借。

風の影響が強い熊谷、風上のチームが優位に進めました

2週間前の準決勝は前回のブログで少し触れました。大勝したRKUグレースと接戦をものにしたアルテミスターズ。試合登録メンバーもお互いベストメンバーに近いと思われました。Twitterでは結果について色々と話題を集めているようで、とりあえず日本協会HPの試合結果はこちら風上のチームが7,8割を敵陣で戦い、共に1トライずつ奪いました。

両チームともキックをあまり蹴らず、継続重視のアタック。その中でグレースはBKを中心にワイドに展開してゲインを狙い、アルテミは強力FWが体を当ててラックから素早い球出しでゲインを狙う。極端に言えば、グレースは早稲田、アルテミが明治のような試合でした。セットプレーではお互いラインアウトで苦戦していましたが、スクラムは終始アルテミが押し込む展開。グレースはNo8に入ったセブンズ日本代表の鈴木彩夏選手がSHのように素早くボールを捌いたり、工夫していました。

会場のAグランドはラグビーW杯でも使用されましたが、本当に素晴らしいグランドで選手のひたむきなプレーも輝いていました。

両チームの戦術はわかりませんが、個人的にはもっと中盤のエリアではキックを敵陣コーナーに向けて蹴るような場面が多いほうが優位に進められたのかなと思いました。ただキックチェイスの練習を十分にしてきてはいないから、この日まで練習で取り組んできたことを強みとして出していこうとお互いが激しいぶつかり合いを見せていました。その中で足がつる選手もいましたが、両チームとも良く走っていましたね。前半にグレースの鈴木選手が自陣から抜け出して独走トライを奪った走りは見事でした。

表彰式が始まる前に会場を離れましたが、FWのMVPはRKUグレースの鈴木選手、BKのMVPはアルテミスターズの津久井選手でした。鈴木選手は前半の素晴らしいトライを含めたラン、津久井選手は相変わらずの素早いボール捌きに、DFでも幅広くカバーに走っていました。同点終了で抽選で優勝を決めたことについては、疑問やクレームが多かったですし、その通りだと思います。来年度に向けて、直すべきところは直すべきですね。両チームとも優勝で良い、そんな試合でした。

会長杯はアルテミスターズ主将の南選手が受け取りましたが、両チームとも素晴らしいプレーを見せました。写真は日本協会のTwitterから拝借。

来年のW杯に向けて決勝戦を見て感じたこと

先週から始まったヨーロッパの6カ国対抗、ラウンド1のトライ場面を集めたハイライト。選手のサイズ、接点の強さを感じる動画ですね。

ここからは来月に香港で行われるアジア予選と絡めながら、世界ランク1桁台の強豪国レベルと比較して感じたことを書きます。厳しめですが、ご了承ください。

改めて今日の決勝戦は素晴らしい試合でした。こういう80分間、緊張感のあるタフな試合が国内で多く行われることで、女子のトップレベルも上がっていきますね。しかし試合の強度、特にBKのコンタクトをより強く、強度を上げていかないと、強豪国相手には通じないなと。FWに関しては、今日出場した選手を見ていても何人かは本当にサイズアップしたなと。接点でもしっかり体を当ててファイトしていました。しっかり練習して合わせればスクラムでもかなり戦えると思います。

一方でBKの選手はパススキル、スピードは上がっていますが、コンタクトの部分では物足りない。DFでも狙ったタックルを外す場面や倒しきれない場面も多かったですし、ATでは個人でDFを突破できる選手がいないのはきついですね(相手のDFや相性のようなものもあるかとは思います。)。パススキルはあるので、ラインを深くしたり、スタートのタイミングをしっかりためて、勢い良くもらえる選手が増えて欲しいです。それが出来てようやく海外の強豪相手にアタックできるのかなと。上の動画で言えば1:30頃のイングランドの13番、世界最優秀選手を受賞したエミリー・スカーレット選手の独走トライを見て欲しいですね。

3月のアジア予選に向けて、サクラフィフティーンも今月、来月と合宿を重ねていくかと思います。来月の試合日程は18日(水)にカザフスタン、中3日で22日(日)に香港。W杯でのベスト8進出を目指すなら、2試合とも接点で前に出て、最低でも20点差はつけて勝利したいところ。世界を驚かすためにも、選手の更なる頑張りと活躍に期待しています!

年末の全国ジュニア大会を振り返る

週末は全国各地でトップリーグ、トップチャレンジリーグが行われて盛り上がりました。18日の秩父宮のサントリーとNTTコムの試合は地上波の日テレで中継されました。視聴率はわかりませんが、W杯の良い影響だなと感じています。

https://www.youtube.com/watch?v=Z7T61lP1LdE
試合はサントリーが22-10でNTTコムに勝利、2:00過ぎのサントリーのトライは豪州代表サム・ケレビの強さが目立った力強い渡来でした

全国ジュニアは全国各地の若いタレントが良い戦いを見せてくれました

先日、日本協会のHPで大会優秀選手と野澤武史さんからの総評が発表されました。今回、セレクターとして関らせてもらい、第1ブロックのほとんどの試合を観戦することが出来ました。その中で福岡県選抜は初戦の京都中学選抜に大苦戦しましたが、残り1分で自陣G前でアタックの機会を得ると、そこから攻め続けて24分に逆転のトライを奪い勝利。そこから茨城中学、大阪スクール選抜と試合をする毎に成長を見せて堂々とした戦いでした。野澤さんからの総評の1つに「フィジカルバトルに勝ったチームが勝利を手にした」とありますが、まさに福岡県選抜はアタックの接点でDFをずらしたり、キャリアーをバインドして押し込んだり、接点の攻防が上手だった印象です。

https://www.youtube.com/watch?v=bt4Z1uttD54
第1ブロック決勝戦、福岡県選抜と大阪スクール選抜の試合のダイジェスト放送。トライに繋がるシーンが中心ですが、福岡は接点で上手く前に出続けた場面が多かったですね。

準優勝した大阪スクール選抜、準決勝の大阪中学選抜との大阪対決では前半開始早々から怒涛の攻撃を見せて開始3分で先制トライ、その後も前半で3トライを奪います。後半は疲れが見えてきて大阪中学選抜が12分、16分と2トライを奪い返し、最後も逆転を目指して攻め続けるもラックでスクール選抜が一気にプレッシャーをかけて反則を獲得。19-14で逃げ切りました。この試合は個人的なベストゲームの1つ、そして大阪スクール選抜のピークはこの準決勝だったかもしれません。それはまるでW杯の準決勝でNZ代表に勝利するも、決勝で南アフリカ代表に完敗したイングランド代表のようでした。

第1ブロックは他のチームも含め、良い選手が多かったですね。勝ち上がるチームには外でトライを奪える選手が欠かせませんが、それ以外にも良いDFを見せたCTB、素早いパスでアタックを引っ張ったSHなど、優秀選手意外でも今後が楽しみな選手がたくさんいました。高校でも日本代表のように世界を目指して成長して欲しいですね。

https://www.youtube.com/watch?v=aAPurRo8BSY
第2ブロックは関東5位の神奈川スクール選抜が関東4位の群馬スクール選抜に26-12で勝利、神奈川の8番がハットトリックを奪い、群馬はラックから素早く前に出るなど面白いラグビーを見せてくれました。
https://www.youtube.com/watch?v=mygnJdt3QXA
第3ブロック(女子)は九州北部女子代表が10-7で東京女子代表に勝利、九州北部の7番の選手は上手かった。東京の後半に自陣からのアタックでDFの裏に抜け出して繋いで奪ったトライは素晴らしかった。

第1ブロックから第3ブロックまで、この大会を目指し各地の予選を勝ち抜いてきたチームの戦いはどれも面白かったです。その中でフィジカル、接点の攻防で上回ったチームが勝ち上がったと思います。高校でもスキルと同じくらいフィジカルも鍛えることが、活躍に繋がるので、筋トレも頑張って欲しいですね。

サクラセブンズは明日20日から13名でオーストラリア遠征へ

先日までグアムで合宿を行っていた女子セブンズ代表(SDS)、日本協会HPで遠征メンバーが発表されてしましたこのメンバーを中心にワールドシリーズ大会に挑むと思いますが、今回はラグビー経験の浅い白子選手、怪我から復帰した鈴木選手や田中選手、SDSから原わか花選手や薮内選手が選ばれて、選手の入れ替えがあった印象です。東京五輪の代表入りに向けてサバイバルは続いているので、チャンスを貰った選手は試合で活躍して欲しいですね。