女子ラグビーのティア1、ティア2を考える

今年も12月になりました。8日から関東女子大会が再開し、15日には高校女子の関東大会もあり、あっという間にクリスマスが来て、年越しですね。

ラグビーW杯が閉幕してもうすぐ1ヶ月ですが、日本代表の活躍のおかげで未だにラグビーの話題が日常的になっているのが嬉しいです。それに引っ張られるように、サクラフィフティーンもスコットランドを破ったニュースが多くのラグビーファンに知られていますね。落ち着いてきたところで、自分なりに女子日本代表の立ち位置というか、男子のようにティア1、ティア2を考えてみました。

女子ラグビーのティア1、ティア2は共に6カ国前後でしょうか

まず先に個人の視点で、ティア1とティア2の国を分けて並べてみました!
☆ティア1☆⇒NZ、イングランド、カナダ、フランス、米国、豪州(?)
☆ティア2☆⇒イタリア、ウェールズ、アイルランド、スペイン、スコットランド、日本

それ以外の香港、カザフスタン、フィジー、サモア、南アフリカ、などは更に下、ティア3というか、ランク外みたいなイメージですかね。

12月2日付けの世界ランキング、上位6カ国の間にもポイントを見ると明確な差があるのがわかります

ティア1の豪州に(?)がついているのは、その五カ国から比べると実力はダウンしている印象です。毎年NZと戦っていますが、競った展開にはならないですし、それ以外の五カ国は春に北米で5カ国対抗の交流戦を行っているみたいです。BlackFernsのサイトを見ると、今年の戦績は5勝1敗。豪州から2勝と、交流戦で3勝1敗だったと思います。上記にあるポイントを見ると、NZとイングランドは90点台、カナダとフランスは80点台、その下3つが78点台なので、男子よりもはっきりとした差はありますね。

7月にサンディエゴで行われたフランスとの試合に16-25で負けましたが、他の強豪国には勝利しているみたいです

イングランドの女子はプレミアシップのプロクラブが女子チームも持っているようですし、15人制の代表選手もセミプロだと前に聞きました。YoutubeでThe Women’s Rugby Showというチャンネルがあり試合の映像を少し見れました。10年後には日本人の選手が海外のチームに所属して・・・というのが1つの理想かもしれません。

ティア2は僅差の争い、ヨーロッパ勢が充実しています

ティア2を見ると、6カ国対抗戦を行っている国々が中心ですが、スペインが入っているのが男子との違いですね。セブンズでも女子はコアチームで戦っているスペイン、サクラセブンズとも毎回接戦になっている印象です。このティア2がティア1に勝つのは大変ですが、今年の6カ国対抗ではイタリアがフランスを破ったり、前々回の2014年のW杯では予選プールでアイルランドがNZに勝利する番狂わせを達成(予選の他の試合の結果により、NZは上位4強に入れず、まさかの5位に終わりました・・・)

5年前の2014年W杯での番狂わせ、現地フランスの観客も大盛り上がり。当時のアイルランドは男子もまだNZに勝利したことがなく、世界を驚かせました。

6カ国対抗に入っていないにも関わらず、最新の世界ランクでアイルランドやスコットランドを上回る女子スペイン代表の強化システムには興味がありますね。お互いセブンズに注力している部分もありますし、参考にすべき点があるかもしれません。そういえば先週末の女子バーバリアンズに日本から南早紀、斎藤聖奈の2人が選ばれて、ウェールズとの試合に後半から出場していましたね。新たな歴史を刻んだ2人のこれからの活躍にも期待です。

なおそれ以下の国については、競技人口だったり、予算も含めた強化システムの差があると感じています。フィジーはセブンズではコアチーム入りしていますが、15人制については2年前の香港でのW杯予選で日本代表と戦い、個人能力は高いものの反則の多さ、DFの悪さが目立ち、アタックで流れを掴んで55-0と大勝しました。

大まかに説明しましたが、来年に向けてはテストマッチをどのタイミングでどこと組めるのかが大事ですね。そして国内での15人制の試合の機会の1つ1つを大事に、経験を積み重ねて欲しいと思います。

逆転勝利のスコッドランド戦を振り返る

日曜の夜は女子日本代表サクラフィフティーンの応援を楽しませてもらいました!課題も多かったけれど、勝って追われたのは良かった!というわけで、自分なりの視点で振り返りたいと思います。

試合映像はスコットランド協会がとてもクリアな映像でLIVE中継してくれました。感謝ですね。日本もこういうことがセブンズ含めてもっと出来ればよいのですが。

前半はお互いトライの奪い合いからだんだん膠着した展開に

協会HPの遠征レポートから拝借、試合前のロッカーですかね。自分たちの反則から先制を許すもそのあとすぐに逆転。良い形と悪い形を繰り返した前半。

試合の展開についてはWebマガジンのRUGBY JAPAN 365のサイトにもあったのでリンク貼っておきます ⇒ 「スコットランド代表に劇的逆転勝利

試合前は5点差で日本代表が勝利するだろうと予想していましたが、前半10分の時点で3トライも出てくるとは予想外でした。開始から日本は鋭いアタックでキャリアーの内側へのリターンなどを上手く使ってラインブレイクを連発、ラックサイドのピック&ゴーもしっかり前に出ていて、スコットランドのDFを分析してのアタックプランがあるなと感じました。

その一方でビッグゲインのあとにサポートが間に合わなかったり、 ピック&ゴーで孤立してしまったりで結果、 ノットリリースザボールの反則。またラックでキープしているところに、相手FWがファイトに来たのをひっくり返されてターンオーバーされて、チャンスを逃す場面もありました。思った以上に裏に抜け出せてしまったのもあったか、スコットランドがDFを修正してきて、時間が経つ毎に前にぬける回数は減りました。結果、2連続トライを奪ってから60分以上、日本の得点はなくスコットランドが調子を上げてきました。

協会HPの試合記録から拝借。追加点を奪えない苦しい試合展開の中で何とか逆転勝利をしたのは本当に素晴らしいですね。協会HPの記事リンクはこちら

スコットランドのアタックは男子同様にシンプルでしたね。前回のブログでも触れていた足の速いBKの外の選手たちは仕掛けて来ましたし、日本もよく止めていました。日本はもっと自陣からキックを蹴り込み、エリアを取るかと思いましたが、相手のキープレーヤーにボールを渡してDFをするよりも、継続して走り勝つ戦略を選んだのだと思います。ただ誤算だったのは反則からタッチキック⇒ラインアウト⇒モール、という相手の勢いを止め切れなかったことです。結果、G前のモールから同点のトライを奪われました。

勝負の後半で勝利を手繰り寄せたのはリザーブ選手の活躍

スコットランド協会のTwitterから拝借。スコットランドのモールは日本をかなり苦しめ、この強みを出させてしまったことでゲームの流れが膠着してしまいました

同点で迎えたハーフタイム、修正点は明らかに多いペナルティーをどう減らすかだったと思います(前半だけで反則10個・・・)。観戦中の呟きを見返してもそんなことぼやいていましたね。そうしたら後半開始すぐにモールを押しこまれてコラプシングの反則。ここは守りきりましたが、スコットランドに強み、立ち返るプレーを与えたのもあり56分、60分と一気に逆転されてしまいました。

残り20分で10点差を追いかける展開、アウェーの追い込まれた状況で活躍を見せたのは交代出場の選手でした。個人的なMVPは18番小西選手、サイズある相手に、ボールを貰うと愚直に前に出てヒットし続けました。TwitterでもトリプルピックGOが話題になっていましたね。日本の粘り強いアタックは次第にスコットランドを疲弊させ、我慢しきれずに後ろに下げられることになりました。こうなると逆転を狙う日本のペースですね。

残り10分でG直前まで攻め込むと最後は16番江渕選手がポストにトライし、15番平山選手がキックを決めて3点差。その後もアタックし続けて、スコットランドはボールを奪い返すも残り時間までのキープは出来ないと判断してキックを選択、そこからまた攻め続けて最後はG前中央のラックからボールを受けた21番大塚選手が鋭くDFの内をついて抜け出し中央に逆転トライ。

こうして試合の経過を書くと、最初に紹介した記事と大して変わりないのですが、何とか逆転勝利した日本代表サクラフィフティーン。最新の世界ランクでも15位から12位にジャンプアップしました!個人的には世界ランクがW杯の予選組合せにある程度、反映されるのかなと思っていて、少しでもランクを上げることが大事だと思っていました。もしイタリアに同点ではなく勝っていたら・・・と思うと悔しいですね。

試合後は両チーム混ざっての記念写真、素晴らしいテストマッチをありがとうございました。

個人的な感想を言うと、正直前半の10分を見た時点では相手の世界ランク関係なく、勝てる試合だなと思いました。そのあと苦戦した原因はモール以外にも色々、大小の意見があると思いますが、私はアタックのオプションが気になりました。おそらくポッドを敷いて2,3人のラックから攻め続けていたと思いますが、もう少しキックを使って敵陣に入ってもよいのではないかと。自陣22mからアタックし続けて敵陣に入るも敵陣10m辺りでペナルティー⇒タッチに蹴られて自陣で相手ラインアウト、という流れ、言い方悪いですが自滅したアタックが多かったです。しかし攻め続けたからこその最後の逆転とも言えるはずなので、そこは良し悪しがあると思います。

強調させてもらうと、大事なのは2年後のW杯でのベスト8進出なわけで、ランク上のチーム相手にはこのままでは通じないだろうという危機感です。

一方で限られた合宿や遠征の時間の中で、どういうところにフォーカスして準備してきたのかは現場の選手、スタッフだけが知っているので、そこはチーム内ではしっかり共有できているのだと思います。ただ日本で応援していた多くのファンのSNSでの発信を見る限り、自分が思っていた現状とは少し違っているんだな(期待の高さとか海外の強豪との比較とか)。課題ははっきりしていますし、強豪との力の差もかなりあります。7月のオーストラリアとの試合だったり、先週引き分けたイタリアは先週末に世界ランク2位のイングランドと戦い、ノートライの完敗でした。

ブログなんで好きなように、それでもなるべくいやな感じにならないように文章を選んでいるつもりですが、もし気を悪くしてしまう方がいたらすみません(フォロワーには日本代表選手もいますし、チェックしていると聞いたこともあるので)。今回は長くなりましたので、また何回かに分けて、自分の頭の中を少しずつアウトプットしていきます。

最後に、良くも悪くも厳しい指摘が多いかもしれませんが、今回の女子代表のアウェーでの勝利は素晴らしいもので間違いありません。ここから更に2年後のW杯に向けて、どれだけ成長できるのか。私も微力ながら、後押ししていきたいと思います!

サクラ15はイタリア戦を終えて、24日はスコットランド戦

冷え込む日が増えてきて、都内でも紅葉が増えてきました。国内各地、各カテゴリーでラグビーが盛り上がる中、母校も8年連続の花園出場を決めました。

イタリア女子代表とは接戦の末、17-17の同点で終了

映像は見れていませんが、トライを奪い合う競った展開の80分でした。2年前のW杯で勝てなかった相手と引き分けたことは成長ですが、個人的には勝つべき試合だったのではないかと。代表選手のSNSでのコメントを見てもそういう思いを感じましたし、何より格上を破って世界ランクを上げるチャンスでした。実際、7月に戦ったオーストラリアは世界ランク7位でしたが、実力はイタリアよりも上だったと思います。日本協会HPの試合結果とレスリーHCのコメントはこちら。

イタリア協会のFacebookから拝借した写真、サクラフィフティーンの粘り強いDFはイタリアを困らせたようです

イタリアとはお互い3T1G、前半残り3分でトライを奪われるもそこから少ないチャンスを活かして相手G前に攻め込みトライを奪ったのは立派でした。今後も代表のテストマッチでは、前半にこういったロースコアの接戦に持ち込めるかが勝負の鍵になりますね。

試合後は両チーム混ざっての記念写真、決して良くはない天候の中で粘り強く戦うことが出来たんだと思います

24日のスコットランド戦は必勝ですね

そして試合を終えた女子日本代表はスコットランドに移動しています。スコットランドは夜には気温が氷点下以下になるくらい、冷え込んでいるようです。日本協会HPの遠征レポートはこちら。

スコットランドは今年だけでも2月と3月の6カ国対抗戦、9月末の南アフリカ遠征、そして先週末のウェールズ戦など多くのテストマッチを戦ってきています。南アフリカとのテストマッチではBK3のスピードあるランニングから多くのトライを生み出し、日本代表も警戒すべきランナーです。

9月末には南アフリカに遠征して2連勝、DFがいまいちの南アフリカに対して、BK3を中心にDFを振り切ってトライを重ねる画面が目立ちました

そして17日はウェールズと地元で戦い、3-17で敗れました。前半途中のPGは中央付近、40m弱を成功させていますし、15番も素晴らしい走りを見せていましたが、FW陣はウェールズ相手に劣勢でした。おそらく日本代表もこの試合をチェックしていると思いますが、スクラムとラインアウトでしっかり戦えれば十分に勝機はあります。DFは要注意の相手BK3に走られないように注意するのと、相手は中盤でのキックもあまりなさそうなので、自陣深くに入られないように規律を保ってDFでファイトし、自陣はキックを使ってエリアをしっかり取ることが大事です。

スコットランド女子は17日にウェールズと戦い3-17で負け、モールで押し込まれたりシンビンでFW7人の間にスクラムトライを奪われたりでしたが、15番は要警戒のランナーでした

現在日本は世界ランク15位でスコットランドは11位ですが、24日の試合に勝てば更に2つはランクが上がりそうな気がします。2年後のW杯の組合せも考えると少しでもランクを上げておくことがベスト8進出への可能性を高めますね。

SNSを見ていても、ラグビーW杯で活躍した日本代表選手が女子ラグビーにも関心を寄せていたり、応援のTweetをしていたり、嬉しいですね。頑張れサクラフィフティーン!!

女子日本代表は16日にイタリアとテストマッチ

先週の土曜、女子日本代表の遠征前の練習を見学に行ってきました。チームは10日日曜に成田を出発していて土曜にイタリアと試合ですね。
協会HPの遠征直前合宿のレポートはこちら。

前日8日には男子大学生を相手に試合形式の練習を行い、この日は歩きでアタックのポジショニングを中心に確認していました

イタリア女子代表について調べてみました

2年前のW杯では4試合目で戦い、後半にDFの乱れから相手のWTBに走られてしまい、突き放されて0-22の完封負けでした。

16日に戦うイタリア女子代表、調べてみたところ現在世界ランク6位で、7月に戦ったオーストラリアより上でしたWorldRugbyのHPにあるランキング。ちなみに日本女子はランク16位です。イタリアは今年の6カ国対抗では3月に世界ランク上位のフランスに快勝し、イングランドに次ぐ2位(3勝1敗1分け)でした⇒詳細はこちら

最近の試合映像はYoutubeで探しても見つかりませんでしたが、ヨーロッパらしいチームというかBKよりもFWが強みなのは間違いないでしょう。24日に戦うスコットランド女子にも2月に戦って、28-7で快勝しています。日本女子はセットピースのFW戦で劣勢になると、厳しいですね。

スコットランドを相手にラインアウトからモールを押し込み先制トライ、終了間際にはG前のスクラムを押し込んでトライを奪い、FWで3トライを奪いました

日本女子は2年前のW杯から戦ったテストマッチは7月のオーストラリアとの2試合。対してイタリア女子は6カ国対抗戦を戦っていて、結果も残しています。勝利を目指すうえでいかにDFで粘って相手のトライを防ぐか、当たり前ですが反則してそこから自陣に攻め込まれてラインアウトが増えるようであればある程度は失点を許すでしょう。アタックの前に規律あるDFが出来るかが鍵ですね。

イタリアの現地時間で14:30キックオフ。さすがに試合のLIVE中継は厳しいかと思いますが、どんな戦いをしてくれるのか楽しみですね。頑張れサクラフィフティーン!

サクラセブンズはフィジー遠征を2勝3敗で終えました

先週、サクラセブンズのほうはSDSでフィジーに遠征し、オセアニア7sに参加。東京五輪のオセアニア地区予選も兼ねていた為、予選プールはNZ、オーストラリア、カナダという強豪国と同じプールになりました。
協会HPの試合結果のリンクはこちら。

https://www.youtube.com/watch?v=UmjbnUVK3iA
試合映像を探したら、NZ代表のポーシャ・ウッドマンが復帰してサクラセブンズ相手に、ハンドオフから豪快な独走トライを見せていました

大会登録メンバーを見ると、コンディション不良が出たのか、何人かフレッシュな顔ぶれがいますね。今回の結果を見ると、カナダ女子がフル代表だったかはわかりませんが、1勝1敗でトライ数は共に2本1本と接戦でした。ある程度、怪我人が出ても大きく力が落ちることはないかと思います。年内にもう1回、海外遠征が予定されているみたいですし、まだまだトップレベルとの差はありますが、力をつけていかないとです。

東京五輪まではあと255日、ラグビーW杯までを思い出すとあっという間に来て、あっという間に終わりそうです。セブンズも15人制も頑張れサクラ!!

サクラ7sは招待参加のワールドシリーズ米国大会でフィジーに勝利し、10位で終了

ラグビーW杯で全国各地で盛り上がる日本ですが、その裏で女子セブンズ日本代表、サクラセブンズはWorld Women’s Sevens Seriesの第1戦米国グレンデール大会に招待チームとして参加、東京五輪まであと290と数日を前に世界の強豪国に挑んでいました。

大会を振り返る前に、4月に行われた北九州大会について書いたブログを読み返してみました⇒「サクラ7s、北九州シリーズ大会を12位で終了

1勝して順位は上げましたが、全体で考えると北九州では5試合で奪った得点は57点(9T6G)、失点は139点(21T17G)。そして今回の米国グレンデール大会では得点は56点(7T7G)、失点は145点(23T15G)でした。各試合のスコアなどは下記の協会HPのリンクからチェックできます。
結果報告と稲田HC、キャプテンのライチェル選手のコメントはこちら

強豪国との差を感じるもポジティブに振り返ることが出来た大会

大会2日目の試合映像その1、フィジーに逆転勝利した試合は2:00:00過ぎから

まず時差もあり日本時間の深夜から朝にかけて行われた大会。FacebookページからLIVE中継されていたので観戦することが出来、予選のイングランド戦以外はほぼ見れました。

初戦は前回シリーズ王者、NZ女子代表BlackFernsを相手に前半から臆することなく全力でアタックを仕掛けていた印象です。最終的なスコアは7-40と引き離されましたが、前半は攻守にプレッシャーをかけていたし、NZから奪ったトライは大会ベスト7トライの1つに選ばれました⇒「黒木選手のランからチャンスを作り大竹選手が奪ったトライは1:50過ぎから

2戦目のイングランド戦は起きれませんでしたが、スコアは14-21の接戦に。Twitterで見つけた平野選手のトライ場面は「 (本文から)息のあったパスワークと丁寧なハンドリング」で、個人的には日本が狙っているアタックの形が出たように感じました。その一方で日曜の朝に起きて観戦した3試合目のロシア戦は疲れもあったのか、勿体無いミスが目立ちアタックが継続できず、DFでも粘れずにトライを重ねられて0-29の完敗でした。

予選プールの結果、8強のカップ戦に進出するには1勝して得失点差をあと20点は減らしたい・・・日本に大勝できなかったイングランドは得失点差で全体9位でした

2日目はフィジーに勝利も、最終戦はゲームを支配できず完敗

最終戦は再びイングランドと戦い相手のアタックを倒しきれず完敗、試合映像は8:00過ぎから。

2日目のフィジー戦ではトライの奪いあいから後半に逆転されるも残り1分で逆転、そのあとのキックオフを再獲得してボールを30秒キープして逃げ切るはずがラックファイトで負けて残り10秒を切ってターンオーバーされるピンチ。それでも必死にタッチ際を追いかけてミスを誘い何とか勝利。最終戦は日本時間で朝6時半過ぎ、仕事に出かける準備を前に観戦しましたがアタックはミスから継続できず、DFでもタックルミスが目立ち、12-36で完敗でした。2日目の最終戦で接戦に持ち込めないのは力不足ですね。

試合の経過ばかりであまりポジティブに振り返れませんでしたが、強豪国相手に個々の選手での奮闘が目立ちました。懸命にトレーニングを重ねているからこそ、自信を持ってプレーしているんだと感じます。

まだ高校生の香川メレ優愛ハヴィリ選手、それまではほとんどプレーを見る機会がありませんでしたが、この大会ではかなりの時間で出場し頑張っていました。これからの成長と活躍を期待したくなるプレーでした。黒木選手のアタックでDFラインを突破するラン、大黒田選手の攻守にわたる奮闘も目立っていました。以前より集中しているというか、勿体無いミスが減り、自ら仕掛けながらも周りを見てチャンスメイクをしていた印象です。

世界の強豪国との実力差はまだまだありますが、4月の北九州のときと比べたら、良くなってきているのかなと。そして代表復帰を目指すリハビリ組もいますね。今日で東京オリンピック開幕まであと290日です!毎日がチャレンジ、頑張れサクラセブンズ!