U20日本代表は3連覇を目指すフランスに大敗

昨日の夜はYoutubeでLIVE中継されていたU20チャンピオンシップの日本とフランスの試合を観ていました。このU20チャンピオンシップという世界大会は4年に1度開催のW杯の次に位置づけされている大会で、サッカーでいえばU23代表が参加するオリンピックのような位置づけでしょうか。ここ3年はコロナ禍で開催が中止されていましたが毎年開催されるため、強豪国でもユース世代の強化はかなり力を入れていると思われます。フランスは2018年大会、2019年大会を連覇するなど、今年フランスで開催されるW杯に向けて、ユース世代の強化を進めていて、今年の大会でも優勝候補ではないでしょうか。

そんなフランスを相手に、2019年にワールドラグビーU20トロフィーという下部大会で優勝して今回昇格したU20日本代表は開始10分で3連続トライを奪われるなど、力の差を見せつけられるような試合で12-75と大敗。ラグビーリパブリックの記事はこちら
「U20世界選手権で日本は黒星発進 前王者フランスに75失点大敗」

試合前のU20JAPAN、この世代はコロナ禍で海外遠征もできない世代でした

私はWorld RugbyのYoutubeチャンネルでのLIVE中継で見ていましたが、チャット欄は日本のファンのコメントが多かったですね。その中にはネガティブというか、非難的な見方で、嫌な気持ちになるようなコメントも出てきますよね、正直なところ(苦笑) 個人的には「トンガ人留学生が~」とか「帝京だったら~」とか、試合と関係ないことコメントするなと。あとは「やっぱりプロと大学生の対決だから力の差はあるよね」みたいな、わかりきった感出してくるもの。

はっきり言って、プレー環境から生じる力の差は試合を観ていて感じます。フランスの選手は日本のDFを突破して前に出ると捕まっても余裕をもってオフロードで繋ぐ場面も多くありました。日本代表は懸命にファイトするもフィジカルでは劣勢、大きく強く速いフランス選手とのバトルは厳しいもので、スコア通りの力の差を感じました。

https://twitter.com/WorldRugby/status/1672607606093799424
後半のフランスの1トライ場面、自陣から抜け出すと一気に走り切りました

U20日本代表が奪ったトライは前後半共に1つずつ。ともに起点はG前ラインアウトからでした。中盤からアタックを仕掛ける場面もありましたが、フランスのDFを突破する場面は少なく、G前から自陣まで戻される場面もありました。それでも全員で声を掛け合って、必死に我慢強くプレーできていたと思います。試合直後のインタビューで大町キャプテンが話した「僕らのラグビーは最後まで諦めない、タフな精神を持ち続けるのが持ち味。結果として負けてしまったが、あと4試合ある。そこへ向けてしっかり準備していきたい」という言葉を信じて、応援します。この後戦うウェールズ、ニュージーランドも1点差の接戦で、厳しい戦いになると思います。

他の予選プールの試合スコアはこちら
写真はJRFUのFacebookから、試合後のハドルでしょうか。勝って笑う姿が見たい

次は中4日で29日にウェールズとの試合です。どうしてもフィジカルで劣勢になるとは思いますが、その中で攻守にどういったプレーを見せるのか。チームの成長も楽しみにしたいと思います。頑張れJAPAN。

鈴鹿大会の登録メンバー発表

6月も半ば、全国各地で梅雨入りしていますが、今週末は雨を避けられそうな天気ですね。太陽生命ウィメンズセブンズシリーズ(WSS)2023も後半に向けて折り返し。今週末はPEARLSの地元、三重県鈴鹿市で大会が行われますが、2日前の今日は大会登録メンバーが発表されました。日本協会HPの大会当日情報は、こちら

2大会を終えての成績とシリーズポイントはこんな感じ

プールAから順番に見ていくと、前半2大会で連続優勝中のながとブルーエンジェルス(BA)は先日のサクラフィフティーンの試合にCTBで出場したパラキゆき選手がメンバー入り。地元開催のPEARLSはベテラン齊藤聖奈選手がメンバー入り。またファン含めて注目していたNZのサラ・ヒリニ選手は今回もメンバー外。追手門学院はこの大会もオール大学生でサクラセブンズの須田倫代選手の活躍に注目。そして熊谷大会では8強入りを果たしたアルテミスターズはサクラフィフティーンを支える津久井萌選手、そしてリハビリからいよいよ復帰の小林花奈子選手の活躍に注目です。このプールAはながとBAがこれまで同様、大量得点を狙う中で、他3チームがどんなチャレンジを見せるか、ちょっと楽しみです。

アルテミの津久井選手は3月のエコパでも活躍し、コアチーム昇格に貢献していました

続いてプールB。2大会連続準優勝の日本体育大学ラグビー部女子はこれまで大活躍の松田選手が外れ、サクラセブンズ入りした吉野舞祐選手がメンバー入り。半数以上が20歳以下の若いチームで鈴鹿大会では悲願の優勝を達成できるか。そしてそんな日体大と仲良しなのか、毎大会で戦っているYOKOHAMA TKMは元日本代表の鈴木彩夏選手がメンバー外。もしかしたらコンディション不良の選手が多くて、苦労している今シーズンかもしれませんが、まずは4強入りを果たせるか。日本経済大学、四国大学の学生2チームも何とか上位進出を果たしたいところですね。

大会2日目を素晴らしい戦いで盛り上げる日体大、鈴鹿でもベストパフォーマンスを見せられるか

そしてプールC。前回の秩父宮大会ではPEARLS、東京山九フェニックスを破って見事3位を果たしたナナイロプリズム福岡。鈴鹿大会でも勝負所で永田花菜選手が活躍を見せるか。PTSは前回1勝2敗で3チーム並ぶ中で得失点差で上回っての8強入り。この大会でもサクラセブンズの梶木選手がゲームをリードしてほしいですね。そしてコアチーム残留に向けてポイントを稼ぐためにも、この大会で8強入りを目指すBRAVE LOUVEとRKUグレース。このプールCの4チームの実力差は一番少ないかもしれませんし、得失点差の争いも注目です。

最後にプールD。2大会連続の4位に終わった昨年総合優勝の東京山九フェニックスは鈴鹿大会で優勝を果たせるか。まずはアルカス熊谷、チャレンジ、北海道バーバリアンズディアナとの3試合で大量得点を奪って予選全体1位を目指したいところで、注目はサクラセブンズの原わか花選手ですね。前回の秩父宮大会ではSHで出場していましたが、チームでの連携も深めて挑む鈴鹿では会場を盛り上げるようなプレーに期待。アルカス熊谷はサクラフィフティーンの主将長田いろは選手に注目、特に接点でボールに絡む活躍に期待です。そしてディアナにはサクラセブンズの三枝千晃選手がメンバー入り。チームを上位進出に導けるか、ボールを持った時の推進力に期待です。

サクラセブンズのトライゲッター原選手の快走が上位進出のカギになるかも
キャプテン長田選手の活躍はアルカスを上位進出に引き上げるか

私は鈴鹿大会はYoutubeチャンネルで観戦し、花園大会はどちらかで現地観戦を予定しています。ながとBAが連続優勝を果たすと、いよいよ何年かぶりのシーズン完全優勝が見えてきますが、鈴鹿ではどのチームが「ストップながと」を達成できるかも注目ですね。当日は会場でのイベント企画など、天気にも恵まれたらたくさんのファンが集まるのではないでしょうか。参加選手の活躍で会場をどんどん盛り上げてほしいですね。

秩父宮大会はながとが連続優勝、大変面白い2日目でした

この週末、秩父宮ラグビー場で行われた太陽生命WSS秩父宮大会、大会前は台風の影響による大雨、交通網への影響もあって、どうなるか心配でした。それでも1日目の途中からはしっかり晴れて、今日4日は2週間前の熊谷大会のように、良い天気で行われたようです。日本協会HPの試合結果のお知らせは、こちら。なお大会MVPはナディーン・ルース選手でした。

https://twitter.com/TS_Womens7/status/1665273866648788992
表彰式に上がった3チームはそれぞれ達成感を感じたのではないでしょうか

2日目は8強のカップトーナメントを中心にYoutubeで見ていました。まず準々決勝の初戦でナナイロプリズム福岡がPEARLSに22-14で勝利する番狂わせ。前半7-14のビハインドから、追い上げて残り1分から永田選手が自陣から仕掛けるとDFをスピードの強弱とハンドオフで振り切って逆転トライ、直後のキックオフでは永田選手が低く速いボールを蹴ると、PEARLSはキャッチミス、拾って繋いでダメ押しのトライを10秒もかからずに奪いました。永田選手はこの後の2試合でも活躍し、チームの3位入賞に導くMVP級の活躍だったと思います。

永田選手の巧みなランニングは24:20過ぎから

9位以下のトーナメントでは日本代表選手の活躍が目立ちました。追手門学院女子ラグビー部VENUSの須田選手はこの日もキレキレのステップ、安定したキックを見せていました。BRAVE LOUVEは先週のカザフスタン戦にも出場した安尾選手が細かいステップ、難しい位置からのキックを成功すれば、安藤選手はアタックでDFと駆け引きしながらランニングで仕掛けてトライチャンスを作りました。

決勝戦のカードは前回の熊谷大会と同じながとブルーエンジェルス(BA)と日本体育大学ラグビー部女子になりました。ともに準々決勝は快勝、準決勝では2点差で終盤の猛攻を逃げ切って勝利する厳しい試合でした。前回の熊谷大会では31-0とながとBAが快勝し、試合前もながとBA優位に進むと思っていました。開始2分で辻崎選手が先制トライを奪いましたが、その後は日体大が松田選手、大内田選手の連続トライで逆転して12-7とリードして折り返し。迎えた後半、ながとBAがギアを挙げて反撃し平野選手、ブルーニー選手、ナディーン選手の3連続トライで24-12とゲームをひっくり返しましたが、そこから試合終了までは劇的な展開でした。

東あかり選手がトライを奪って7点差に追い上げて、残り1分を切った状況からのキックオフ。10m過ぎに上手く蹴って日体大が競り勝ってキープするも、ながとのDFがキャリアーを絡んでスクラムのコールが出てからノータイムのホーン。このままながとが外に出して終わりとほとんどの人が思っていたでしょうが、スクラムから出したボールをノッコンして日体大が再びボールを獲得。相手の反則から攻めると9番向来選手が中央をブレイクして一気にG前まで迫ると、最後はラックサイドを新野選手が飛び込んでトライ。そして同点を狙うキックは難しい位置ではなかったですが、蹴られたボールは左のポストに当たり惜しくも失敗...24-22でながとBAが優勝を果たしました。

惜しくも敗れた日体大への観客の拍手はもしかしたらながとより大きかったかもしれません

前回の熊谷大会でのながとBAの戦いぶりから、今年のシリーズは「ストップながと」がテーマになるかと思っていましたが、準決勝と決勝ではともに2点差の試合になるなど、戦い方次第で大きく変わるセブンズの面白さを感じた今日の2日目でした。

シリーズ総合ポイントでは決勝に進出した2チームが大きく抜け出し、3位以下は混戦模様になりました。昨年度総合優勝の東京山九フェニックス、2大会連続でまさかの4位と厳しい状況になりました。しかしニア選手、原選手など爆発力を秘めたチーム、DFを修正して接点で激しく戦えれば、アタックの勢いもついてくのではないかと。他のチーム含め、上位争いはどんな戦いを見せてくれるか。2週間後の鈴鹿大会では予選プールでホームのPEARLSがながとBAと同じ予選プールAに入りましたし、今日のような白熱した戦いを期待しています。

https://twitter.com/TS_Womens7/status/1665240110063910912

サクラ15アジア制覇とWXVのはなし

28日日曜にカザフスタンで行われたAsia Rugby Women’s Championship(ARWC)で日本代表サクラフィフティーンは若いカザフスタン代表を相手に11トライを奪い、72-0で大勝。今回で5回目のアジア制覇だそうです。日本協会HPの試合後コメントは、こちら。レスリーHC、長田キャプテン、テストマッチ初出場、初キャップを獲得した若手選手らのコメントが掲載されています。

試合はAsia RugbyのYoutubeチャンネルなどでLIVE中継されました

今回のARWCでは当初23日に予定されていた中国とのテストマッチが相手の不参加により中止となり、香港に競り勝ったカザフスタンとの決勝戦に向けて短い準備期間とはいえ、しっかり調整出来たと思います。相手を分析したうえで、アタックではWTB/FBのDF時のポジションとキックケアが弱みと判断して、裏へのキックを有効に活用しました。自陣からのキックで50-22ルールを2回適応できたのはその1つでしょうし、外のスペースへのキックパスがきれいに決まったトライもありました。昨年のW杯、日本国内での大会でキッキングゲームの経験を重ねたことが、ほかのアジアのチームとの力の差をさらに拡げたと感じました。

一方でDFは前に出て接点でファイトするのは前提として、ダブルタックルでボールキャリアーを押し返して相手を押し下げる場面が何度もありました。長田キャプテンはFW周辺など接点近くでプレーをする姿が目立った印象です。カザフスタンの重たい選手の突進に下げられる場面もありましたが、全体的には相手より素早く動き、しっかり連携して強いファイトを繰り返して、カザフスタンは攻め手がなかったと思います。男子と同様、アジアでは圧倒的な強さを見せつけることが出来ました。そして先ほどのHPのコメントにも合った通り、秋のWXVに向けてのスタートとしては良かったと思います。出てきた課題を修正し、さらに強くなって挑めるように、まだまだこれからという意識でそれぞれが強く上手くなって欲しいです。

10月に行われるWXVについて改めて整理してみました

そして秋に開催される女子の新たな国際大会「WXV」について、あまりラグビー関係者には知られていないようです。確かに代表スケジュールだったり、大会参加の公式発表的なのは出ていないですよね。2年少し前のブログでも書いていましたが、各地域での大会の結果で参加チームも少しずつ決まってきたので、改めて整理してみました。World RugbyのWebサイトで公開された記事はこちら
⇒「活気に満ちたブランドロゴの公開とともに WXVの開催地と開催日程発表

この大会はWorld Rugbyが女子ラグビーの更なる成長を期待して毎年開催されます。少し前の男子のようにヨーロッパや南半球の主要国以外でもラグビーをより成長、拡大していこう。つまりはグローバル化といったところでしょうか。大事なポイントをいくつか挙げると
1.各地域での大会を予選と扱い、W杯の12チームより多い18チームが参加
2.WXV2は南アフリカ、ケープタウンで10月14、21、28日の週末に開催
3.大会はクロスプール方式(おそらく2プールに分けて別プールの3チームと試合)
4.WXV2で6位(最下位)になったチーム(地域代表枠)は来年WXV3に降格

そのため日本が掲げる最低限の目標としては「1勝してWXV2に残留すること」でしょうか。上記の写真の通り、日本、スコットランド、南アフリカが決定。残りの3チームですがまずオセアニア1位(おそらくフィジー)、パシフィック4シリーズの最下位(おそらく米国)、もう1チームはヨーロッパからですが、World RugbyのWebサイト記事によると、イタリアとスペインでプレーオフが行われるようです。プレーオフで負けた方がWXV3に入りますが、組合せを見る限り、WXV3はおそらくヨーロッパ2チームが圧勝するでしょう。

なのでWXV2に向けた日本の戦略としては、過去に勝利経験のある南アフリカ、フィジーには確実に勝利し、昨年のW杯で惜敗した米国やイタリア(おそらく)相手にどれだけ迫れるか、といったところです。まだ代表の活動予定もわからないので、何とも言えませんがW杯を経験した選手たちのリベンジしたいモチベーションは高いと思います。粘り強いDFで失点を極力抑えて戦い抜けば、最下位は回避できるでしょう。Youtubeなどで他の国の試合映像も見れると思いますが、出来れば夏かWXVの前にテストマッチを組めたら、最高ですね。太陽生命WSSの戦いを経て、代表に合流するメンバーも変わるでしょう。

駆け足でWXVについてまとめてみましたが、先日のARWCでも見れたようなプレーを強豪相手にどれだけ出来るか、昨年のW杯と同じくらいのチャレンジが待っています。個人的にはレスリーさんに加えて新たなコーチングスタッフ(特に攻撃を組み立てる方)が入って欲しいと願っています。まずは春のセブンズでアピールする選手がたくさん出てきて欲しいですね!

40代に向けての抱負みたいなもの

前回のブログの続きになりますが先週、40歳になりました。誕生日を迎えたところで、自分の中で何か急に変わるようなことはありませんが、一方で40代というカテゴリーに入り、世間だったり、周りの見方は変わっていくと思います。人生を80年と捉えたときに、40歳はちょうど半分の節目。人生の後半戦のスタートで、40代をどう過ごすかって考えてみました。

30代はラグビー中心で過ごすことが多かったですし、その中で本当に刺激的で人生に刻まれるような出来事もありました。その中で特別な3つを挙げると、2015年にウズベキスタン男子代表のコーチとして地元開催の国際大会での逆転優勝、2016年に合同チームのコーチとして太陽生命WSS東京大会のボウルトーナメント優勝、そして2017年の千葉ペガサスを率いての太陽生命WSS保土ヶ谷大会の3位がありました。どれも下馬評を覆したというか、逆境の中で勝ち取ったからなのかもしれません。

こういった出来事はラグビーの現場を離れてからは体感できないもので、とても良い思い出だからこそ、またそういった体験を味わいたいという思いはここ数年、高まっています。そうした中でJICA-JRFUプロジェクトを通じて、また海外でチャレンジしたいなと思い、先週から春募集が始まったので、近いうちに応募する予定です。ラオス、モンゴル、マダガスカル、キルギスがあるようで一応、リンク貼っておきます ⇒「JICA海外協力隊2023年春募集のご案内」

もちろんJICAもご縁があって合格したらですが、40代の10年を現場復帰という自分が望むような形を考えたときに最初の1,2年が本当に大事と感じるこの頃です。コーチングについて勉強のし直しというか、自分の中で何かを積み上げて、自信に繋げていかないといけない。それがあって、自分にも周りにも説得力が出てくるのかなと。大阪にいた頃は新しい仕事にチャレンジした結果、心身共に疲れ気味になってしまいましたが、三重に来てからはだいぶ落ち着いて過ごせるようになり、休みに旅行に行くくらい、自分の時間もしっかり作れるようになりました。また太陽生命WSSを現地観戦に行ったり、ほかのカテゴリーの試合も見たりしながら、自分の糧にしていきたいと思います。

とこうして書いては見ましたが、上手くいかない時のこともしっかり考えないといけません。仕事だけでなく、プライベートなことも含めて、両親だったり、周りにも多少なりの心配をかけてきました。20代、30代は夢を口に出して頑張っていましたが、40代になった今はそうもいきませんね。ここで具体的に語れることも今は大してありませんがが、それでもまだまだ色々な壁みたいなものに抗っていこうと思います。自分の人生、どう決断してどう転ぶかは自分次第ですしね。今後ともよろしくお願い致します。