高校、大学それぞれの決勝戦を見て

この3連休、年末から始まった様々なスポーツの全国大会が決勝戦を迎えました。高校ラグビーは9日、そして大学ラグビーは11日に決勝戦が行われて、桐蔭学園が連覇、天理大学が初優勝を飾りました。

桐蔭学園は京都成章を相手に後半開始に突き放して32-15で勝利

https://www.youtube.com/watch?v=hZU0r38TTkI

京都成章は初めての決勝進出、粘り強いDFを武器に勝ちあがってきました(伝統のピラニアタックルというのは今年初めて聞きました)。一方、桐蔭学園は1回戦の茗溪学園戦から攻守にわたって強さを見せ付けて、後半に相手を圧倒して突き放し、どの試合もスコアは似たような展開で決勝戦まで余裕を感じる勝ちあがりでした。決勝戦は開始1分に京都成章がPGで先制、その後は桐蔭学園も自陣から攻めますが、これまでの試合で見られなかったミスが目立ち(開始10分でハンドリングエラーが4つだったかな)、序盤は拮抗した展開になりました。

京都成章も継続して攻め込みますが、桐蔭学園の連携の取れたDFにラインブレイクして追加点のチャンスを作れず。一方で桐蔭学園はタックル後にチャンスがあれば一気に圧力をかけてターンオーバーし、アタックでは左右にボールを動かして継続しながら、個人の1対1を突破して自陣からラインブレイクするなど、アタックでも優位に立ちます。G前まで攻め込むとスクラムからNo.8佐藤選手がアタックし、ラックからLO青木選手が持ち出して飛び込み逆転のトライ。この青木選手のトライは、密集脇のDFを良く見て内にステップを切って持ち込んだので思わず「上手い!」と声が出ました。桐蔭学園はこの後も攻め込んでPGを決めて10-3としますが、京都成章は後半のラストプレーでSH宮尾選手がラックから上手く仕掛けてラインブレイクするとそこから攻め込んでトライを奪い同点に追いつきました。

後半開始10分で15点を奪い勝負を決めた桐蔭学園の強さ

ハーフタイムのときに後半の開始に京都成章が先に得点を奪えたら競った展開に、桐蔭学園があっさりとトライを奪えたら突き放すだろうなと予想しましたが、まさにそのような展開となりました。桐蔭学園がアタックで敵陣22mに攻め込み、京都成章がボールを奪い返すもその後のアタックでパスミスでこぼれたボールを桐蔭学園の選手が拾って後半2分にトライ。その後のキックオフレシーブから、7点差の状況でまずはキックで進めるかと予想しました。しかし、桐蔭は自陣22mからアタックを継続すると、京都成章は止めきれずに攻め込まれて、最後はG前のラックからボールを受けたLO青木選手がオフロードで繋いで5分に追加のトライ。その次のキックオフからも攻め込んでPGを決めるとあっという間に15点差に。

そして後半18分にも追加のトライを奪い、京都成章の反撃を後半30分のトライのみに抑えて32-15で快勝しました。桐蔭学園のアタックは素晴らしかったですが、見ていて感じたのはDFの激しさと強さ。しっかり身体を当てるし、FWも良く走るのし、ラックでのブレイクダウンでは圧力をかけ、京都成章はアタックをしていてもチャンスを作れず、苦しい展開だったのではないでしょうか。また粘り強いDFも桐蔭学園の個々の選手の突破を許す場面が目立ち、まさに結晶でも横綱の強さを感じる桐蔭学園でした。

J Sportsのコラムで今年の花園を振り返っていたので紹介します ⇒ こちら。
また日本協会のHPで大会の優秀選手30名が発表されました ⇒ こちら。
今年は高校日本代表は結成されず…仕方ない状況ですが、本当に残念です。ただ高校生のレベルアップを感じる大会でした。W杯の日本代表の躍進の影響もありますね。

大学の決勝は天理大学が連覇を狙った早稲田大学を圧倒しました

https://www.youtube.com/watch?v=hjBytsMAb2Q

高校の決勝の振り返りが長くなってしまったので、大学の決勝は短めに。試合前は後半途中までは競った展開になるかと予想していましたが、前半を終えた時点で29-7と天理がリード。試合開始から接点の激しさは高校生とは比べられない強度でしたが、天理の選手が勝つ場面が多かったですね。早稲田の選手は接点でボールを奪われたり、ゲインを許す場面がありました。その中で試合の流れを作るHB陣のプレーに差がありました。天理は共に4年生のSH藤原、SO松永がアタックをリードしてBK陣がトライを重ねましたが、早稲田は2年生のSH小西が敵陣に攻め込んだチャンスにパスミスをしたり、SO吉村がキックオフで蹴ったボールが外に出たりしてまうなど、ミスが目立ちました。天理は後半開始5分にも早稲田ボールのG前スクラムを押し込んでインゴールにこぼれた球を素早く押さえて追加のトライを奪い、結局8本のトライを奪い圧倒。決勝戦での55点はこれまでの大会史上、最多得点だそうです。

早稲田も後半26分に自陣でのアタックから3番小林選手が上手くアングルを変えてラインブレイクすると、ステップで天理SH藤原選手をかわし、さらに相手BKをパスダミーで抜いて味方のトライを演出するなど、良いアタックを見せた場面もありました。しかし天理はラグビーの醍醐味でもあるコンタクトプレー、接点の部分で早稲田を上回り、注目の13番フィフィタ選手が期待通りにアタックでチャンスメイクして得点を重ねました。まさに漆黒のジャージはオールブラックスのような戦いで見事、初優勝しました。

高校も大学も例年以上に見応えのある戦いでした。新型コロナの影響で春から苦しいシーズン当初でしたが、これだけ素晴らしいラグビーを見せてくれるのは驚きでした。まさに感染防止に努めた大会運営側、苦しいシーズンでも見事な成長を見せたチームの選手、スタッフに感謝しかありません。今週末から始まるトップリーグでも、素晴らしいラグビーを見せて、日本のスポーツ界を盛り上げたいですね。

クボタとNTTコムの練習試合を見て

2021年になって最初のブログ更新です。前回から1ヶ月も空いてしまいました。その間、女子の関東大会予選プール最終戦、全国大学選手権、高校ラグビーの花園など多くの試合をテレビやネットで見ていましたが、例年以上に面白い試合が多いですね。

そしてトップリーグの開幕もいよいと来週末になりました。先日4日にキックオフカンファレンスがオンラインで行われましたね。昨年2月でのリーグ中断から全試合が中止になり、待ちに待ったシーズンがいよいよ始まるといったところですね。そこで今日行われたクボタスピアーズとNTTコミュニケーションズシャイニングアークスの練習試合をSpoliveのアプリで観戦しました。

https://www.youtube.com/watch?v=bLDPsySxlRE

試合は両チームともワイドにボールを動かし、見ていて面白い試合でした

クボタ、NTTコム共にトップリーグ開幕前の最後の練習試合、先発メンバーも開幕戦を見据えたメンバーだったかもしれません。今日は気温が一気に冷え込みましたが、両チームとも試合を通じてボールを大きく動かす意図が見えました。前半開始からクボタが自陣からATを仕掛け、NTTコムの反則からキック、ラインアウトとエリアを進めてG前に攻め込むと、開始3分にNo.8のバツベイ選手がポスト下に先制のトライ。その後もクボタはATで敵陣に攻め込む機会を作りますが、NTTコムがインターセプトから同点に追いつくと、その数分後にもクボタのハンドリングエラーを拾った選手が独走し14-7と逆転しました。

前半はそのままスコアは動きませんでしたが、両チームともキックやバックドアを用いてタッチライン際の大外にボールを動かしてチャンスを作ろうと試みていました。年末から見ている高校ラグビーではなかなかこういったアタックは見かけないので、両チームのスキルの高さと戦術理解度の高さを感じました。後半はクボタはメンバー15人を総入れ替え、NTTコムは後半開始から元スコットランド代表のレイドロー選手が交代で出場。その後も試合が進むにつれてメンバーを交代してきました。その中でクボタはアタックでチャンスを作るも相手DFのプレッシャーでボールをこぼしたり、攻め込んでの反則などのミスから追加トライは岡山選手の1トライのみ。NTTコムは自陣でのターンオーバーからボールを大外に動かし、キックチェイスから石井選手がトライをするなど2トライを重ねて26-14で勝利しました。注目のレイドロー選手はボールを上手く捌きリズムを作ったり、カバーディフェンスでタックルしたりと攻守に目立ち、やはりといいたくなるような存在感でした。

https://www.youtube.com/watch?v=E6huSnXGLUI

この2チームはおよそ2ヵ月後、3月6日にトップリーグの1stステージの最終戦でぶつかります。おそらく共に上位争いをする中で大事な最終戦になるかと思います。来週から開幕するトップリーグ、新型コロナウイルスの感染が拡大している状況の中で昨年のようにどうなるか不安はありますが、両チーム含めて日本のラグビー、そしてスポーツ界を盛り上げるような熱い戦いを期待します。

そして明日は花園決勝、昨年からの連覇を狙う東の桐蔭学園と、宿敵東福岡を破って初の優勝を狙う西の京都成章の組合せ。優れた個人と戦術を合わさった攻撃の桐蔭が、粘りづよい守備の京都成章か、こちらも面白い試合になりそうです。頑張れ高校ラガーマン!

関東女子大会OTOWAカップ第2節を見て

本日6日に行われた関東女子大会、第1試合はRKUグレースとArtemi-IBU-stars(横河武蔵野と国際武道大学の合同チーム)、第2試合はL.B.S(BRAVE LOUVE、世田谷レディース、北海道バーバリアンズディアナの合同チーム)と日本体育大学ラグビー部女子でした。昨日は雨も降って冷え込んだ1日でしたが、今日は良い天気の中、好ゲームでした。

第1試合は後半に突き放したRKUグレースが勝利し、予選プール1位通過

第1試合は昨年度の管藤大会の決勝と同じ組合せ(当時は横河武蔵野が単独出場)。その時はRKUグレースが勝利し、その後の熊谷ラグビー場で行われた全国選手権の決勝でも再び戦い、白熱した戦いは同点で両チーム優勝でした。当時のブログはこちらこの試合でも激しいぶつかり合いが予想されましたが、両チームとも先週の熊谷でのチャレンジマッチに出場した代表候補選手がコンディション不良で欠場。お互い万全とはいえない状況だったかもしれません。

RKUの10番大塚選手、Artemi-IBUの10番高木選手は共に日本代表候補に選ばれていて、先週は同じチームでプレー。昨年度から出場していてキックが強みの両チームの司令塔の出来が勝敗を左右するかもしれない試合。先制点はArtemi-IBUがSH津久井選手とSO高木選手がテンポ良くボールを動かして敵陣22mに入ると、最後は大外にいたNo.8小西選手が1対1で相手をハンドオフでかわしてそのままインゴールに飛び込みトライ。RKUグレースもワイドにポジショニングし、徐々に前に攻め込み、前節でも活躍した強力なFW陣を中心に攻め込みチャンスを作ります。RKUグレースは前半終了間際に5点差を追いかける状況の中、大きくワイドに展開して大外を抜け出し同点のトライ、そして難しい位置からのコンバージョンを大塚選手が決めて14-12と逆転して前半終了。

後半は2点差を追いかけるArtemi-IBUが自陣でのアタックからオフロードで繋いでラインブレイクすると一気に敵陣G前に攻め込んでラックに。そこからの展開でポスト下にトライし19-12と逆転。そのまま流れに乗るかと思われましたが、ここからRKUグレースが強力なFW陣のアタックで試合のペースを掴みました。相手の反則から大塚選手のタッチキックで前に出ると、そこからアタックを継続してG前へ。FWが密集戦に拘ってトライを重ねました。DFでも抜かれてしまう場面はあったものの、局所でしっかりボールに絡んで相手の反則を誘うなどチャンスを与えず、最終スコアは29-19で逆転勝利しました。

80分を振り返ると、前節と同様RKUグレースの底力というかチームの一体感を感じるゲームでした。安定したセットプレー、G前でも慌てずに我慢して攻め込んでトライを奪う姿は逞しかったですね。Artemi-IBUはフロントローが可能な選手に怪我人が多く、登録メンバーが18人と厳しい状況の中、激しいファイトを見せました。特に日本代表キャプテンの南選手、代表候補選手の2番永田選手がボールキャリーで何度もゲインすれば、津久井選手と高木選手はアタックを巧みに操って何度もチャンスメイクしていました。次節はTKMフェニックスとArtemi-IBUが戦います。勝ったほうが予選2位ということでさらに激しい試合になると思います。共に日本代表の選手が多く、強度の高い試合を経験することが、代表の強化にも繋がるので、楽しみな一戦ですね。

第2試合は日体大が快勝、L.B.Sも2トライを奪い成長を見せました

第2試合は今大会初出場の日体大と、前節はMorning Bearsに完封負けしたL.B.Sの試合でした。結果を言うと、日体大が55-10と大勝しましたが、試合内容は得点差ほど感じさせないぶつかりあいでした。L.B.Sも大学1年生の選手などの若手、日体大のOGやこの試合は前節参加できなかった北海道BBディアナの社会人選手が混ざり、ボールを我慢してキープし左右に動かしながら攻めていました。日体大のDFも良い連携を見せてプレッシャーをかけていたので、ミスも多かったですが、L.B.Sの2トライは前半はモールを押し込んで2番の山選手がトライ。もう1つは後半に敵陣22m内での相手ラインアウトのオーバースローをキャッチして一気にインゴールに飛び込みました。後半途中で足がつる選手も続出していましたが、リザーブ含めて持てる力を出し切るような試合でした。

日体大も日本代表経験のある選手がコンディション不良で欠場するなど、万全とはいえない状況だったかもしれません。その中で出場している選手は自分たちのスタイルをしっかり理解して戦っていたと思いました。元日本代表キャプテンの菊谷さんがスポットで指導しているFWはラインアウトを中心に安定していましたし、BKも先週のチャレンジマッチに出場した13番小林選手、15番古屋選手を中心に何度もゲインラインを突破していました。後半が進むにつれて主力選手を交替させて、途中出場した選手も独走トライを奪ったり、チャンスを作ったり、活躍していました。やはり単独チームだからこその一体感は女子ラグビーでは強みになるかなと感じました。

第2節の2試合を振り返りましたが、MIP(印象的だった選手、Most Impuressive Player)はRKU10番大塚選手、日体大4番阿部選手でした。2人以外にも活躍する選手が多かったのが両チームの強みだと思います。日体大は次節、Morning Bears(朝霞自衛隊体育学校とアルカス熊谷の合同チーム、朝熊)と予選1位をかけて戦いますが、この試合はほんのちょっとしたミスや反則で試合の勝敗が動きそうですね。どんな試合になるか楽しみです。

最後に今日の2試合もレスリー日本代表HCや代表スタッフが視察に訪れていました。この大会で活躍した選手が日本代表に選ばれて、来年のW杯予選で日本代表入りして欲しいと期待しています!

関東女子大会OTOWAカップ第1節を見て

ブログに書くのが遅くなりましたが、先月22日に行われた関東女子大会OTOWAカップの2試合を簡単に振り返ります。今年の関東女子大会は新型コロナウイルス感染防止のため、無観客で行われています。事前にKOの時間と場所は公表していません。私の知り合い含め、選手の保護者やファンの皆さまには残念な思いをさせていて、申し訳なく思います。さらに感染拡大が進んでいる今の状況ではなかなか難しいですね。

私は今年度も大会の実行委員長として、運営側で関わっていますが、参加チームへの連絡やお願い、実行委員内でも感染防止対策や入場チェックの確認などで毎日のようにメールのやり取りをしています。まずは選手、スタッフが全力で試合に臨める様、運営側がしっかり安全面を整えていければと思います。それとトップリーグや大学の強豪チームでも新型コロナウイルスの感染が確認されてきているので、感染者が出たという万が一に備えておかなければいけないとも思うこのごろです。

第1節は流通経済大学のグランドで行われ、試合結果は既に関東協会HPにアップされていますので、こちらをご確認ください。プレー中の写真は各チームのSNSでアップされていますが、白熱した2試合でした。

第1試合は激しいDFでプレッシャーをかけ続けたRKUグレースが勝利

第1試合はRKUグレースとYOKOHAMA TKM 山九フェニックスの対戦でした。昨年の大会で優勝したRKUグレースは活躍した4年生が卒業したり、怪我人もいたりでリザーブ含めて登録選手は20名。TKMフェニックスは登録メンバーはフルの23人で社会人のメンバーも多く、どちらが勝って予選プールをリードするのか、非常に興味がありました。

先に試合結果を言うと全後半で1トライずつ奪ったRKUグレースがTKMフェニックスの反撃を抑えて12-0で完封勝利。戦略などの詳細には触れませんが、RKUグレースは前半に相手の反則からG前でラインアウトのチャンスを得ると、21分にモールを押し込みトライ。RKUグレースは鍛え上げられたFW陣が接点でファイトしますが、TKMフェニックスはアタックの機会を得ると、テンポ良くボールを左右に振って攻め続けます。双方の激しさは選手同士のぶつかる音も響いてくるようでした。チャンスはあれど得点には繋がらず、TKMフェニックスがトライを狙って敵陣で攻め続けますが、後半36分にRKUのSO大塚選手が相手のパスを狙い済ましてインターセプトし、およそ80mを独走してトライ。

残り少ない時間をしっかり守りきったRKUグレースが力を出し切った試合でした。それに比べるとTKMフェニックスは合同チームで連携不足だったか、攻め続ける中でハンドリングエラーでボールを失う場面が目立ちました。ただ随所で個人の強さや上手さを見せていたので、次の試合でどのような戦いを見せるのか、非常に楽しみです。

第2試合は終始、試合を優位に進めたMorning Bears、チーム埼玉が勝利

そして第2試合は自衛隊体育学校とアルカスクイーン熊谷の合同チーム、Morning Bearsとブレイブルーヴを中心に世田谷レディースと北海道バーバリアンズディアナとの合同チーム、L.B.Sの対戦でした。朝霞と熊谷で朝熊ですかね、2チーム共に日本代表選手が所属していますが、フロントロー可能の選手の人数の関係で登録は21名。対してL.B.Sは北海道ディアナの選手が移動制限のため、不参加となりこちらも登録21名でした。

試合は34-0でMorning Bears(以下、朝熊)が勝利しましたが、内容を見るとL.B.Sが攻守に我慢していた印象です。朝熊が開始からテンポ良く攻めて前半5分に先制トライを奪いますが、その後はL.B.SがDFで粘り、アタックの機会ではボールを上手くワイドに動かして、継続していました。前半は4トライを奪われましたが、後半はアタックでもG前まで攻め込み得点のチャンスを作っていて、朝熊は後半39分に6トライ目を奪いましたが、それまでは互角に近い攻防でした。L.B.Sは昨年のコベルコカップで活躍した大学1年生も出場するなど、非常に若いチームでした。チャレンジする立場だと思いますが、試合を重ねる毎に大きく成長してくれるのをきたしています。朝熊はスキルの高い選手が揃っていますし、何よりキックの蹴れる選手が多いのが特徴です。試合を優位に進める上でエリアの獲得は重要なので、次の日体大との試合ではどんな戦いを見せてくれるか、楽しみです。

そして第2節は6日日曜に行われます。対戦カードは
 ・RKUグレース VS Artemi-IBU-Stars(横河武蔵野と国際武道大学)
 ・L.B.S VS 日本体育大学ラグビー部女子
です。試合会場はお伝えできません、申し訳ありません。YoutubeなどでのLIVE配信も考えてはいませんが、チームでそういう試みがあっても良いのかなとは思います。

この大会ではレスリーHCなど日本代表スタッフも視察に訪れていて、試合での活躍が日本代表入りにも繋がるはずです。各チームの選手、スタッフの方々の感染防止の協力に感謝しながら、大会を中止することなく終えられるよう、運営側も協力してONE TEAMで頑張ります。

クボタスピアーズ、東芝ブレイブルーパスに快勝

昨日は晴天の中、味の素スタジアムのすぐ隣、AGFフィールドで行われた東芝ブレイブルーパスとクボタスピアーズのトレーニングマッチを観戦に行ってきました!

昨日はLIVE中継も行われ、東芝スタッフの望月さん、大野さんが解説に入り、
見に来たファンは強風の中、楽しく観戦が出来たと思います

1本目、風上のクボタが東芝を圧倒するくらいの強さを見せました

会場はメインスタンドから見て右から左へ風が吹いていました。バックスタンドのチームフラッグもしっかりはためいていて、風下のチームは苦戦が予想されました。クボタスピアーズは先月の釜石での記念試合から、キャノン、リコー、サニックスに続いてプレシーズン5試合目。それに対して東芝ブレイブルーパスはプレシーズン初戦。そして試合前は9月に亡くなられたFWコーチの湯原さんへの黙祷が行われました(湯原さんは私と同い年で高校3年生の時に練習試合で戦ったこともありました。合掌。)

1本目は風上のクボタがゲームを支配していました、特に前半20分はかなりベストゲームに近い展開だったと思います。この日スピアーズデビューの南アフリカ代表のマルコム・マークス選手が入ったクボタFWがスクラムで東芝FWを押し込み、ペースを握るとBKと一体となったアタックでトライを重ね前半20分で3トライ。さらにオーストラリア代表のバーナード・フォーリー選手が強風の中、トライ後のキックを決めていました。DFでも風下の東芝がアタックを継続するも、DFがしっかり連携してゲインを許さず、プレッシャーをかけ続けました。初戦の東芝に比べると、完成度が高い印象で1本目は33-7と快勝。公式戦ではなく、お互いがベストメンバーかどうかはわかりませんが、クボタの仕上がりは順調で、東芝はまだまだこれからという印象を受けました。

2本目、3本目はメンバーも変わり接戦に、若手選手が多く出場していました

2本目の開始前、バックスタンドの旗が良く見えるくらい、風の強い1日でした

2本目は東芝が風上に。1本目の残り5分くらいでFWの選手を入れ替えた東芝、クボタは1本目から10人以上が入れ替えで出場していました。1本目に続き、風下のクボタが敵陣に攻め込む場面が多かったですが、G前に攻め込むも東芝DFがボールに絡む粘りを見せ、クボタはミスもあってトライは奪えず。結局、終盤に攻め込んだ東芝がG前スクラムを押し込みラストプレーでペナルティートライを奪い、7-0で終了。3本目は両チームとも新人など若手の出場が多く、東芝は昨年の筑波大主将のSH杉山選手、大東大主将のFL佐々木選手らが出場。クボタは筑波大のFL土谷選手、FB島田選手などが出場し、7-5でクボタが1G差でリードして終了。

プレシーズンのトレーニングマッチということで両チームとも多くの選手が出場する機会を得て、アピールしていました。観ている観客にも実況と解説が良く聞こえて、選手の名前だったり、プレーの解説だったり、選手が今どういうことを考えていたりするかを話していて、非常にわかりやすかったです。これは各チームが練習試合を行ううえで、ファンに対して非常に良い試みだと思いました。

この2チームは来年1月から始まるトップリーグの1stステージでも2月27日に試合が予定されています。会場は秩父宮ラグビー場です。クボタスピアーズの公式HPに掲載されている試合スケジュールはこちら。新型コロナの再拡大が心配な状況ですが、次の対戦では多くの観客の中で素晴らしいプレーを見せて欲しいと期待しています!

この試合は調布府中三鷹のラグビーフェスティバルとして行われ、ラガマルくんも登場していました